哲さん日記

がん闘病日記・日々の出来事・まち歩き・猫バカ日記・お腹に優しい料理・旅行記・御朱印

健康診断の再検査に行ってきた

2018年12月22日 | がん闘病日記

10月に会社で受けた健康診断で、肝機能や尿酸などで再検査項目があったの、近くのかかりつけの病院で血液検査をうけて、昨日、結果を聞いてきました。
結果は、肝機能は正常値内で、尿酸値は少し高めでしたが、食事など注意して経過観察でした。
ただ、健康診断では言われてなかったビタミンB12 の量が基準値より少なくて、赤血球数も低いため、若干の貧血があるようです。
来月から、ビタミンB12の注射を月2回打って、3か月ほどして再度血液検査を受ける予定です。
ビタミンB12は胃からでないと食べ物から吸収出来ないので、胃がんの主治医の先生にも言われていて、「巨赤芽球性貧血」や「鉄欠乏性貧血」になるのはわかってはいたものの、とうとう来たかという感じです。
貧血で倒れないように注意はしたいと思いますがね・・・('ω')ノ


最後の定期検査、無事にがん卒業です

2018年10月17日 | がん闘病日記

がんと診断され、手術をして5年経ちましたが、先日、10月9日に最後の定期検査で造影剤CT検査や血液検査を受け、11日にその結果を聞いてきました。
結果は、CT所見ではがんの転移もなく、血液検査では腫瘍マーカーの数値なども問題はありませんでした。
先生からは、これで一旦「治癒」との診断と説明してくれました。
今後は近くのかかりつけの病院で、ロペミン(下痢止めです)などの薬を貰ったり、経過を観察していくこととなり、紹介状を書いてくれました。
無くなった胃、脾臓、胆嚢は戻ってくる訳ではありませんし、副作用の流涙も治ったわけではありませんが、10月11日、無事5年間の治療、検査を終えて治癒となり、がん卒業です。
皆さん、ご心配や応援、ありがとうございました<m(__)m>

先生やお世話になった看護師さんに5年間の御礼を言って、廊下で紹介状などの書類を待っていると、初めての看護師さんが書類を持ってきてくれましたが、「治癒ってあるんですね」だって・・(-_-;)
私のがんのステージでは、なかなか治癒なんてないのでしょうね(;_:)

さて、この5年間、長かったような、あっという間だったような・・、その間いろんな事があり、たくさんの人にお世話になりました。
母の介護のこと、ぷっくるを迎え入れたこと、温泉に行ったこと、ウニを食べに行ったことなど、このブログを読みかえしてみると、がんになって手術したのがついこの間のように思えます。

ブログを始めて良かったことは、手術後の説明で5年生存率が50%以下であったのに、なんとかこれまで自分のメンタルが保てたことですかね。
ブログは同じような病気の人のための情報発信でもありますが、がんになってブログを始めるのは、みんなに自分の事を聞いてもらって自分のメンタルをコントロールするのが第一の目的だと思っています。

がんは卒業となりましたが、引き続きブログは続けていきますので、「哲さん日記」を今後ともよろしくお願いいたします。(*^_^*)


腰、やってしまいました

2018年07月10日 | がん闘病日記

先週の木曜日、職場で椅子から立ったとき、腰が「ピキッ」っと・・(;_:)
ふつうに立ち上がっただけなのに。
先週は札幌も天候不順で寒いが続き、私も油断していたせいか風邪をひいて体調が悪かったのですが、それに加えて腰が・・。
何とか午後はやり過ごし、翌日、朝一で200人位の会場で講話をする仕事が入っていたので、残業もせずにすぐに帰りましたよ。

帰ってから、以前使っていた腰用のサポーター「フェイタス」を装着し、しばらく安静にして、21時過ぎには妻を職場に迎えに行きました。
妻も「だいじょ~ぶ?」と言ってましたが、歩ける状態であったので、翌日に向けて安静にしてました。

翌日、回復せず・・。
何とか1時間の講話をこなし、午後からは椅子から立たないように過ごしましたとさ‥('ω')ノ

土日も無理はしないように過ごしましたが、本日現在、若干の回復のみです(-_-;)
風邪もなかなかスッキリとせず、弱ってますね~~。
鼻かぜなので、目も辛いっす。
脾臓がないと、免疫も弱いのかなぁ~と思ってしまいます。

ぷっくるに癒してもらいますよ。
ぷっくるの「ふみふみ」では、腰には弱いですけど・・('ω')ノ


最近、疲れが抜けないのです・・

2018年05月22日 | がん闘病日記

4月に異動があって、ようやく1月半が過ぎようとしていますが、なかなか、疲れが抜けないのです。
別にたくさん歩いているわけでもないのに「ふくらはぎ」がダルかったり、昨日は1日、胸や背中が痛くて苦しかったりと、胃が無いのも関係しているかもしれないですが、体調がすぐれないのですよ。
目は、気候のせいか、特に最近は「目やに」が多くて厳しいですね(;_:)
コンタクトの着用時間が長いせいもあるのですが。
仕事はといえば、過労死するほど働いていませんが、朝7時少し前に家を出て、20時過ぎに家に帰って、パートの妻を勤務先まで迎えに行くので、そこそこ頑張っているほうだと思いますよ('ω')ノ
先日、妻が「若甦」を買ってきて、勧められたので2本飲みました・・。

新しい職場に慣れるまで、しばらくはストレスもあるのでしょうかねぇ~。
も、もしかして、この歳で5月病か・・・( ;∀;)
ぷっくるに癒してもらいますよ。(*^_^*)

これから北海道は良い季節になりますが、調子にのって、暴飲、暴食にも注意しなければね。


再発の検査、行ってきた

2018年04月27日 | がん闘病日記

4月20日に造影剤CT検査と血液検査を行い、26日にその結果を聞いてきました。
結果はいつも通り「再発なし」とのことで、まずは一安心です。
これで手術してから4年半が経ちました。
あと半年で、一応は完治です。胃が無いのは変わりませんがね・・・(-_-;)
次回の検査は10月です。なんとか5年生存をクリア出来そうですね(^^)/

主治医のN先生が、抗ガン治療のときに臨床試験でTS-1とドセタキセル点滴を併用で行ったけど、今回、その臨床試験の結果、この併用の治療が効果が高いことが認められ、国際的ながん学会で発表されるそうです。
日本では今後の胃がんの標準治療は、TS-1のみではなくドセタキセル点滴の併用が標準となり、健康保険適用となるそうですよ。
そういう意味では、私は5年前に先進的な抗がん治療を受けられたということですね。(*^_^*)。
ただ、副作用がTS-1単独より強いのが難点だそうですが、命には代えられないのでやっぱり併用でやりますよねぇ~。

実は2週間位前、鼻の奥が痛くなり、耳鼻科に行ったら副鼻腔炎の診断でした。
いわゆる蓄膿症ですが、私、初めてです。
先生は別に臭いわけではないので気にすることはないよと言われましたが、微熱やだるさ、そして目や鼻の付近が「ぼ~」っとした感じで大変でした。
きつめの抗生物質の薬を5日間服用し、現在は弱め抗生物質の薬を10日間服用中です。
完全に治るまでには時間がかかりそうですが、ようやく今はぼ~っとした感じが無くなってきました。
転勤や異動後の忙しさもあって、疲れたのだと思います。

最近は少し仕事も慣れて落ち着いてきましたが、5月も忙しいので頑張りますよ。
ようやく余裕もできて、人間関係や周り様子が見えてきましたね・・・('ω')ノ


無事、転勤しました。

2018年04月08日 | がん闘病日記

4月2日、無事に小樽から札幌に異動しました。
小樽での残務も無事引継ぎ出来ましたよ(^^)/
異動して1週間が経ちましたが、小樽と違って相当忙しいですよ。
慣れるまでにしばらく時間がかかりそうです・・・( ;∀;)

流涙症とお腹の調子はあまりすぐれないですけど、頑張るしかないですね。
流涙のせいで結膜炎やアレルギーもあり、また、慣れない忙しさやストレスで疲れが取れなくて・・・。

ぷっくるに癒されるのが、唯一の救いですよ(#^^#)


職場、異動になりました

2018年03月23日 | がん闘病日記

昨年4月から小樽に通ってましたが、来月の4月1日から人事異動により札幌での仕事になりました。
小樽の前も札幌にいましたが、今度は同じ札幌でも違うところです。
胃がんになる前に一度勤務したことがあるところなので、職場の様子は分かっているのですが、小樽より凄く忙しいところなので、私に勤まるか少し心配しています。
4月からも「健康第一」で頑張っていきます。

今度は、地下鉄で通勤となるので、本でも沢山買わなければ・・・('ω')ノ
朝、座れるといいな(^^)/


再発の検査結果、聞いてきた

2018年02月12日 | がん闘病日記

1月26日に造影剤CTと採血、29日に大腸カメラ、2月1日に胃カメラと診察を受けてきました。
とりあえず検査の結果は再発なし。
大腸カメラの際に一部炎症があったので細胞を取りましたが、その結果が出てなかったので、2月9日にあらためて聞きにいきましたが、異常なしでした(^^)/
次回の検査は4月、そして最後は9月。それでちょうど5年です。
それで、再発がなかったら無事完治との診断となるそうです。
その後は近所のクリニックで経過を見ていくこととなりそうです。
胃がないとビタミンB12が摂取できなくなり、いずれは貧血が起きるので、ビタミンB12の注射などが必要だそうですが、そのことを先生に相談したところ、いまのところは問題なさそうなので、5年の完治の時にでも検討しましょうとのことした。

もう少しです。
完治しても流涙や脱毛、おなかの調子など後遺症は残るけど、生きてるというのはいろいろな面で大事だねぇ。
5年生存率は低かったですが、なんとか生きられそうです(*^^*)


あけまして、おめでとうございます

2018年01月03日 | がん闘病日記

2018年、あけましておめでとうございます。
我が家のホワイトボードも(^^♪


胃がんになって、5回目の正月を迎えることが出来ました。
正確には4年3か月が経ったので、あと9か月で区切りの5年です。

今年の「おせち」は、例年よりちょっと小さいですが、こちらです。


昔ながらのスタンダードな「おせち」にしてみました(^^)/
最近、私も妻も、そして母も、あまり食べられなくなって・・( ;∀;)
まぁ、胃がんで胃の全摘の手術をしても、元気におせちを食べられるなんて幸せですよね。

最近は、なんだか疲れ気味ですが、無事5年経過を目指して頑張っていきます。!(^^)!
今年も、「哲さん日記」と「ぷっくる」のLINEスタンプをよろしくお願いいたします。(*^^*)


インフルエンザワクチン、完了

2017年11月14日 | がん闘病日記

今年もインフルエンザが流行する季節になりましたね('Д')
ニュースなどでは、今年はワクチンの製造が間に合わず、不足しているとのことですが、毎年、予防接種をお願いしている近くの医院に電話で聞いてみると、「大丈夫ですよ~~。来てください~~。」とのこと。
私は胃がんの手術で一緒に脾臓を摘出しており、免疫を作っている脾臓がないので、毎年念のためインフルエンザの予防接種を受けています。
土曜日に早速行ってきました。
予防接種に来ている人、結構いましたよ。
問診表に記入して、熱を測り、待合室で「週刊文春」を読みながら30分位待っていると呼ばれました。
先生から体調など一通りのことを聞かれて、接種OKとなり、左腕にちくりと・・・。
揉んではいけないのです。2日位はちょっと痛いですね。
今年は3,200円です。
これで絶対安心ではありませんが、とりあえず一安心です。(^^)/


再発検査の結果、聞いてきた

2017年11月03日 | がん闘病日記

先月13日に行った検査の結果を、先月26日に聞いてきました。
結果は異状なし!(^^)!
また、3か月後に検査ですが、次は1年に1回の大腸カメラと胃カメラです( ;∀;)
カメラ、結構ツラいんですよね・・・(''_'')
先生の話では、私が行ったTS-1とドセタキセルを併用する臨床試験の結果が出て、単独でこの抗がん剤を使用するより、併用したほうが相当再発防止の効果があることが分かったそうです。
ただ、私のように、目や爪、毛髪に強く副作用で出るようで、これが今後の課題だそうですよ。
まあ、命には代えられませんから、少しでも再発する確率が低くなる治療法がいいよね。

左手の薬指の爪が良くならなくて、再発検査に併せて同じ病院の皮膚科に通っていますが、最近、だいぶん良くなってきました。
実は、皮膚科の先生が美人なのですよ!(^^)!

手術から4年が経ちましたが、再発の検査はあと1年続きます。
頑張って生きなければ・・・( ^ω^ )

でも、最近は寒くなってきて乾燥するせいか、涙が多くてかなりつらいですね。
外勤すると、特に涙が酷いです。でも、今の職場は仕事で外に出なきゃならないのでしょうがないしねぇ~。
毎年なので慣れてはいますが、いまさら誰に言ってもしょうがないので、一人で頑張るしかないですね。
何か、美味しいものでも食べて、美味しいお酒飲んで頑張ります(^^♪


1DAYコンタクトレンズ、変えました

2017年07月05日 | がん闘病日記

仕事の関係もあってコンタクトレンズの着用時間が長かったせいか結膜炎になり、先週から眼科で抗生剤の目薬などで治療を行っておりましたが、めでたく結膜炎も治り(まだ、少し目が赤いけど・・)、これを機会に、これまで使っていたコンタクトレンズを酸素透過性のより良いものに変えてみました。

これまでは、クーパービジョンの「ワンデー バイオメディックスEV」だったのですが、ジョンソンエンドジョンソンの「アキュビューTruEye」にしました。

これが、今まで使っていたクーパービジョンの「ワンデー バイオメディックスEV」です。



ジョンソンエンドジョンソンの「アキュビューTruEye」です。
大きな箱は片目3か月分で、1箱30個入りが3箱入ってます。なので、両目で180個です。


クーパービジョンもよかったのですが、眼科のコンタクト担当の看護師さんは、「アキュビューTruEye」はレンズがシリコーンなので、酸素透過率が高く、着けた時の爽快感がいいですよとのことです。
昨日、メーカーからコンタクトレンズが届き、本日から着用していますが、着けるときもなんだか違和感等が無くいい感じで、今も着け心地?はいいようです。1箱(30個)で500円位高いですが、目は大事ですよねぇ~(^^)/

クーパービジョンは、BC(ベースカーブ)8.6だったのですが、今度は9.0です。
「バイオメディックスEV」は8.6しかありません。
「アキュビューTruEye」は8.5と9.0があるのですが、眼科で試しましたが9.0を処方されました。いい感じです。
DIAは14.2、度数Dは-7.00です。結構、目が悪いのですよ。

国内販売のシリコーン素材の1DAYコンタクトレンズは「アキュビューTruEye」だけみたいですよ。!(^^)!


目の調子が悪くて・・

2017年06月25日 | がん闘病日記

1か月位前から、目の調子が悪くて・・。(-_-メ)
残業も多くて、コンタクトを付けている時間が長かったせいか、涙の量や目やにが多くて結構つらいです。
帰宅時に車を運転していると、目が涙でネッパって?、とても見づらくて難儀してました。
最近、あまりにひどいのと、1DAYコンタクトの購入をしなければならなかったので、かかりつけの札幌市東区の眼科へ行ってきました。

診察前に視力を確認するのですが、看護師さんに「目がとても赤いですね。」と言われ、最近、コンタクトの装着時間が長いので、もっと酸素透過率の良いものに変えたいと話したところ、少し高いですが(1箱500円位)試してみますかという話になりました。

その後、先生の診察では、結膜炎と瞼が「ものもらい」になりかかっているとのことで、抗生剤の「フルメトロン点眼液0.1%」、「エコリシン眼軟膏」を処方してもらい、1週間後に新しいコンタクトレンズの装着検査をしましょうということになりました。

今の1DAYコンタクトは、最初お試しのつもりで始めたもので、お安いやつなので、今後はちょっといいやつにしてみます。
結果は、1週間後に報告です。


再発検査、行ってきました

2017年04月24日 | がん闘病日記

3か月に1回の検査、行ってきました。
手術してから3年半が経ちました。
4月14日に夕方から年休を取って、病院で造影剤CT検査と血液検査。
そして、先週20日の午前中も年休を取って、結果を聞いてきました。

結果は異状なく、再発の兆候なし(^◇^)
まだまだ、安心できる5年までは1年半ありますが、頑張っていきます。

5年経って、とりあえずガンは治ったと言われても、流涙と胃が無くてお腹壊しやすいのは治らないからねぇ。
でも、とりあえず再発の心配が減るだけいいか・・。


大腸ポリープ、切除・・・ぜず

2017年01月17日 | がん闘病日記

昨年1月に再発の検査で大腸カメラ検査を行った際に大腸ポリープが見つかり、このたび、今回の1年後の大腸カメラ検査に併せて切除することにしてました。
3か月前の定期検査のときに、大腸ポリープ切除のため1泊2日の入院の計画をして、1月16日~17日に行うことになりました。
大腸カメラって事前に腸内を綺麗するため、大変ですよね。
3日前くらいから消化に良いものを食べるわけですが、前日には専用の食事のみとなります。
専用の食事はこれ(=_=)

インテスクリアというものです。レトルト食品です。




朝食は、全粥に梅のふりかけ、煮物、味噌汁


昼食は、コーンスープにクッキー4個、そしておやつ??に飴2個


夕食は、全粥に鰹のふりかけ、味噌汁


さすがに、お腹空くけど、我慢です。

夜9時に、下剤であるピコスルファート0.75%を服用。
そして翌日は、朝6時にナウゼリン錠という吐き気止めを服用して、6時30分から2時間かけて、ニフレックという経口腸管洗浄剤を2リットル飲みます。
これが大変なのですよ。
それほど、トイレにはいきたくないのですが、トイレで頑張ると水のようなものたくさん出てきます。
これのカスがなくなり薄黄色か透明になるとOKです。
なんとか、頑張りました。薄黄色になりました(^^)/
10時頃、タクシーで病院へ・・。
入院手続きも順調におわり、病棟へ。

病棟へ行くと、ほかにも入院する人が4人待機してました。
看護師さんに病室へ案内され、病衣に着替えてしばし待っていると、今日は絶食だから栄養の点滴しますねと、腕に点滴をしました。
それから、内視鏡室から呼ばれたら専用の病衣に着替えて下さいと、お尻に穴の開いたパンツと上着を渡されました。
13時頃から大腸カメラによる手術だそうです。
面会室ロビーにある漫画を借りてきて、ベットで読みながら待っていると、呼ばれました。
いざ、大腸カメラ手術です。

内視鏡室に入り、「ここに横になって下さい」といわれ、とうとうお尻にカメラが・・・。
担当の先生は女医さんでした。
ベテランの方のようで、あまり恥ずかしさは無かったですね。

まず、切除の前に大腸全体の検査をすべく、奥までカメラを入れたところ、奥のほうが少しただれてました。
組織を取って、手前のほうへ・・。
途中は特に異常もなく、次はポリープの切除です。
たしか直腸に近いところ。
先生が、あれ~、ポリープないなぁ~。
前回の写真出して~、
〇〇先生~、と3か月前に担当した先生がいたので一緒に確認したりしてましたが、痕跡のみで、切除しなければならないポリープは無くなっていました・・( ゚Д゚)
結局、ポリープ切除はなく、検査のみで終了です。
あとで先生に聞いてみると、良性のポリープなので、前回組織を取った後、取れて無くなったのかなぁ~とのこと。
こういうこともあるんだって。
まぁ、ポリープが無いということは良かったです。

ポリープを取らなかったので、食事が出ました。点滴も外しましたよ。

そして翌日、胃カメラを行い、めでたく本日午後退院してきました。
胃カメラ苦しかったなぁ~。苦手です。
大腸カメラは準備は大変だけど、やっているときは胃カメラより楽ですよ。ちょっと恥ずかしいだけ(*‘∀‘)

それより、今回の入院では、同じ病室の隣の人のいびきがすごくて大変でした。
21時30分消灯なのですが、消灯後すぐに爆睡している隣の人のいびきがすごくて、途中まで全く寝れませんでした。
看護師さんが、0時頃に別室に案内したようで、何とかその後は寝れましたが・・・。
4人部屋なのですが、ほかの人も寝れなかったと思います。
たぶん、毎回別室に移されているようで、個室を希望しているようでした。
私もすこしはいびきをかきますが、久しぶりにすごかったです(:_;)

明日から仕事です。頑張らなければ(-_-メ)

そういえば、ポリープ取らなかったから、生命保険の請求は手術にならないんだぁ~。
入院給付金だけ・・・。