すっかり秋ですね~。朝晩も寒くなって、あっという間に初雪が降ってくるんだろうな~。
去年の今頃は自宅療養中で、暇だったので家でガラクタの片付け(身辺整理?)をやってました。
1年経ちましたね。まだ、再発もせずに頑張って生きていますよ。
秋祭りが各地で行われてますね。何かいいのが無いかと思って、インターネットで探していたら、秋祭りではないですが北広島市にある「くるるの杜」で調理加工体験があり、「自分だけのオリジナルソーセージを作ろう」というプログラムを見つけ、早速応募し昨日体験してきました。午前10時から12時までの2時間です。楽しんで来ましたよ。
くるるの杜インフォメーションセンターで受付し、インフォメーションセンター2階の調理場で行いました。当日は自分たちも含めて6組で行いました。私は妻と2人で行いましたが、後の5組は小さな子供連れのご家族でした。
ソーセージの作り方は書くのが大変なので、貰ったペーパー資料の写真です。

スパイスをお好みで混ぜるのですが、一般的なスパイスは次の通りです。



私たちは、結構辛めの調合にしました。大人の味付けです。
豚挽き肉、塩水、スパイス、すりおろし野菜、卵を入れてよくこねるのですが、氷の入ったボウルの上で冷やした状態でこねるので、今の時期は手が冷たくなって大変です。挽き肉に粘りが出たらOKです。

次にソーセージメーカーの先端に洋腸をセットし、出来た挽き肉をソーセージメーカーの中に入れます。
写真は羊腸です。ソーセージメーカーの先端の部品にセットされています。売っているものは塩漬けですので塩抜きが必要です。

ソーセージメーカーに挽き肉を入れてます。

羊腸を少しひっぱり先端を縛ります。後はゆっくりソーセージメーカーのレバーを引き、羊腸に充填していきます。
余りたくさん詰めると、後で捻じるときに羊腸が破けますのでほどほどにね。

一回の長さは80cm位が目安です。
80cm位になったところで羊腸を縛り、はさみで切断します。
後は適当な大きさに捻じります。
まずは2つ折りにして2回捻じり。
次に適当な長さのところで2本同時に1回捻じり、間に片側を通します。
それを繰り返して完成です。

次に鍋に湯を沸かし80度~90度で沸騰しないように20分間茹でたら完成です。

その場で試食です。自作は美味しかったですよ。自画自賛(*^_^*)
先生も親切でとても良かったです。
また、来たいですね。
11月にもいろいろなプログラムがありますが、「くるる特製、もちもちジューシー肉まん作り」があるのでやってみたいな~。
楽しいですよ。皆さんも手作りソーセージどうでしょう。
ちなみに、帰ってから妻がアマゾンでソーセージメーカー買いました・・。
買ったのはこれです。ちょっといいやつです。
体験で使ったのはこれです。東急ハンズ製ですよ。