少し前、ポップコーンが流行ってましたよね。
セブンイレブンでも、キャラメル味のポップコーンで人気商品がありました。(今でもありますが・・)
東京では「HILL VALLEY」のポップコーンが人気で、お店は長蛇の列ができるほどのようでしたね。
その「HILL VALLEY」が札幌の大丸百貨店の地下に出店しています。
昨日、妻が初めて購入してきました。
日本で一般的なバタフライ型のコーンは使っておらず、まんまるなマッシュルーム型コーンを使用しているそうです。そして、何よりの違いは、空気だけでポップするエアーポップコーンだということだそうですよ。
ピュアゴールドキャラメル味が一番人気のようで、ナチュラルのソルト味と2種類を購入(#^^#)
ホームページを見ると、フレーバーはいろいろ沢山あるようですね。
美味しいけど、私にはちょっと味が濃いかな(^_-)-☆
妻がキリンビールの工場見学にWebで申し込みしていて、昨日千歳まで工場見学に行ってきました。
ビール工場の見学は初めての体験です。
キリンビール北海道千歳工場は、札幌から行くと恵庭市から千歳に入ってすぐのところにあります。
まずは受け付けで手続きを済ませ、ちょっと見学まで時間があったので売店を見てました。
見学は専用のバスで工場まで行き、専用の見学通路を担当のお姉さんが説明しながら案内してくれます。麦芽を味見したりとか・・。
おおむね30分くらいですかね。それが終わると試飲会場へ。
20分間ですが、ビールまたはソフトドリンク3杯まで飲むことができます。
私は車の運転なのでソフトドリンク、妻が工場直送一番搾りを飲みました(-_-)
売店では工場限定のお菓子などもあり、ビールゼリー入りチョコレート、柿ピー、タンブラーなどを購入。
併設されているレストラン「ハウベ」で、生ラムのジンギスカンランチを堪能してきました。
工場見学は面白かったですよ。
妻は案内のお姉さんと記念写真を撮ってました。美人だったので・・(^_-)-☆
ジンギスカンも美味しかったです。タレが特に良かったですね。
工場までのバスです。
受付のそばにあるビール博物館には一番搾りのポスターが貼ってあるのですが、今、一番搾りのCMは「嵐」ですね。
試飲したビールです。
私はノンアルコールで我慢・・。
レストランで生ラムのジンギスカンランチ。美味しかった(#^^#)
売店で購入したお菓子です。
ビールゼリー入りチョコレート。
柿ピー。
充実した1日でした(^_-)-☆
千歳にはカルビーやキッコーマン等の工場もあるのですが、工場見学は平日のみなので行けませんね。残念。
今度は恵庭市のサッポロビールに行ってみるか!
ちなみに、札幌市内にはアサヒビールの工場もあります。
来季、コンサドーレ札幌に川崎Fから2年契約の完全移籍で稲本が来ることになりましたね。
今季の小野伸二に続き、楽しみです。
開幕には小野も稲本も出場し、開幕ダッシュで連勝を続けてほしいものです。
コンサドーレ札幌に来る有名選手は怪我でリハビリが多く、怪我を直しに来ているみたいになっているので・・・( ゜Д゜)
小野と稲本は同世代ですし、ワールドカップにも同じ日本代表で出場していたことが、札幌への移籍につながったのかな。
福岡とは年棒などの条件ではだいぶん劣っていたとのことですが良かったね。
野々村社長は観客動員に向けては、よくやってますよ。これであとは結果がついてこれば文句ないね。
少し遅いかもしれませんが、我が家にもクリスマスツリーを飾りました。
昨年飾ったのと同じなのですが、「マジッククリスマスツリー」というものです。
(株)OTOGINOが販売しているのですが、通販で購入しました。
パッケージから紙で出来たツリーを取り出し組み立てます。
チェーンガーラントやオーナメントをツリーに取り付けます。
ツリーの上からマジックウォーターを注ぎます。
12時間経つとマジックウォーターの化学反応なのか、ツリーが育ちます。
育ったツリーにラメ粉をかけて完成です。1か月程度は持つようですよ。
ツリーが育ったら、写真をアップロードしますね。お楽しみに(^^ゞ
このマジッククリスマスツリーはラージタイプで、カラーはグリーンです。
いろんなカラーがあるようですよ。昨年はホワイトでした。
ちなみに、写真の左に映っている本は「花のズボラ飯 うんま~いレシピ」です・・(*‘∀‘)
おまけです・・。
「千と千尋の神隠し」の湯婆婆(ゆばーば)と坊(ぼう)です(#^^#)
今日、愛知県にいる親類に「六花亭」のお菓子を送りました。
毎年「六花亭」のお菓子を送ることが恒例となっていて、今年は「十勝日誌」という詰め合わせです。
六花亭は北海道のお菓子メーカーとしては有名ですよね。マルセイバターサンドは昔から有名なお菓子で私は一番好きです。
最近はマルセイバターキャラメルもCMなどで有名ですが・・。
お菓子を送って帰ってきたら、札幌に住む叔父が仕事で近くに来たからと家によってくれて、お土産に六花亭のお菓子を買ってきてくれました。
今日は、六花亭の日でした(*´ω`*)
「雪やこんこ」、「霜だたみ」も美味しいよね。
「この道はいつか来た道」は最近のお菓子なのかな?食べたことがありませんが美味しそうです。
また、太るかな(#^^#)
北海道は昨日から大荒れの天気です。
札幌市内も昨日の夕方は雨交じりの雪で、風が強かったので傘も役に立たず、自宅につくまでの間にけっこう濡れてしましました。
今日の札幌市内は朝から晴れて穏やかなのですが、午後から大荒れとの予報です。稚内方面や道東方面は昨日に引き続き朝から暴風雪で大変のようですね。
今日は大荒れにならないうちに早く帰らなければ・・。
JRも朝から運休している路線が沢山あるようですしね。
ちなみに私は地下鉄通勤なので、天候の影響は受けませんが・・。
忘年会シーズンなので、この天気では大変だね。
19日金曜日にCVポートのフラッシュのため通院しますが、悪天候と日にちがずれていてよかったよ(#^^#)
嵐のコンサートが終わってしまいましたね。
翔ちゃんはニュースZEROの選挙特番に生放送で深夜出てましたが、コンサートで疲れているのに生放送とはすごいですね。
妻も3日間満足したと思います。
ところで、3日目のコンサートが終わる間際に、妻の席に近いところで、お客さんが転落して救急車で運ばれる事故があったとのことです。
下の座席の方に転落して、下のお客さんにもぶつかっているようですが、転落した方は意識がなかったようだとのこと。
札幌ドームは客席がとても急こう配なので結構危ないんだよね。お年寄りはたぶん上り下りは無理でしょうね。
大きな怪我でなければいいのですが・・・(+_+)
今日は雪がすごいね。うちはマンションで駐車場もロードヒーティングなので雪かきの必要がないので安心です(^_-)-☆
毎年ですが、札幌ドームで嵐のコンサートが始まりますね。
金曜日から日曜日までの3日間ありますが、今日からドームの外でグッズの販売がありますね。
妻は、こんなに嵐が売れる前から嵐ファンで、相葉ちゃんが好きだそうです。
レアもののグッズも持っているみたい。今日、グッズを買いに行くと言ってました。
ここ数年、嵐のコンサートチケットはなかなか取れませんね。私もファンクラブに入ってますが、なかなか当たりませんよ。
妻は、友人等と協力して何とか3日間のチケットは入手したようです。年に1度のお祭りのようなものだから、楽しんでこれたらいいですね。
札幌ドーム付近の国道36線や羊ケ丘通りは、この3日間は大渋滞が予想されますので近づかない方がいいかも・・・。
以前、チケットが取りやすかったときは、私も嵐のコンサートを見に行きました。男性は少なかったけど、家族連れも多いのでお父さん方も結構いましたよ。
嵐は昔は「きたえーる」でコンサートやってたのにね。
「上の方、調子はどうだ~~」(By翔ちゃん)
「いらしゃいませ~~」(Byにの)
V6や関ジャニのコンサートも見に行ったことがあるけど、ジャニーズのコンサートは男でも結構楽しめますよ(^_-)-☆
大変です。
先日、妻が市が行っている乳がん健診を受けるために近くの病院に予約を入れ、受診してきました。
マンモグラフィを行ったところ、右胸に影が見つかりました。
先生から健康保険の適用になるからすぐにエコー検査をするように勧められ、その場ですぐにエコー検査を行ってくれました。
右側の奥の方を入念にエコー検査すると、やっぱり腫瘍のような影があるとのこと。
触診では全くわからないものだそうです。
精密検査を受けるために、いくつかの総合病院を紹介され、私がガンの手術をした総合病院に予約を入れてもらいました。
精密検査の日程は、正月明けの1月5日です。どこも混んでいるようです。
精密検査までの日が長いと不安で精神的に良くないですよね。早く結果がわかりたいよね。
早期発見は大切なのですが、早期なのかどうかもわからず・・・。
たぶん精密検査では穿刺して細胞が良性か悪性か調べるのだと思いますが、精密検査の日は私も会社休んで付き添っていくつもりです。
ガンでないことを願っていますが、私に続き、妻までガン疑いとは・・(+_+)
私のガンは手術し抗がん剤治療も終わりましたので、ドラマのように夫婦同時進行ではありませんが、神様がいるのであれば、なんという試練を与えるのでしょうか。
ただ、乗り越えていかなければなりません。焦らず一つ一つ解決していこうと思います。
精密検査の結果については、来年報告します。
「何ともなかったよ」と言えればいいな。皆さんもガンでないこと願っていて下さい。
同居している認知症の母もいるけど、自暴自棄にならないように頑張っていくぞ~~。
ドラマ「ママとパパが生きる理由」では、抗がん剤治療が始まりましたね。
私も再発・転移防止のため予防的に抗がん剤治療を1年行いましたが、つらいものですよ。
特に点滴で行うタキソテール系の抗がん剤は、私も6か月間行いましたが、身体のだるさは結構なものです。
吐き気を伴う人も多いようですが、点滴前に吐き気止め点滴してから抗がん剤を投与しますので、私の場合はほとんど吐き気はありませんでした。個人差もありますよね。
1週間くらいしたら頭皮が痛くなってきて、急に髪の毛がポロポロと抜け始めました。
私が副作用で一番悩まされている流涙ですが、病院からもらった資料では流涙の発生割合は20%位と非常低いです。
たぶんドラマでは涙は出ないのかな。
抗がん剤治療は当然身体もつらいですが、再発の心配と長期間の治療もあってメンタルもやられますよ。前向きに頑張っていこうと自身に言いきかせても大変です。周りも心配しているでしょうが、本人も周りに心配かけないよう明るくふるまっているのがドラマからもよくわかります。
私は予防的抗がん剤治療なので、ドラマで行っているガンに対する直接の治療は大変なんだろうなとも思いますね。
ドラマの原作者ケンさんは、最近亡くなったそうです。ブログでご両親が報告していました。ブログも12月5日の12時をもって閉鎖されました。残念です。
ケンさんはステージ3bとのことでしたが、治療の経過もよく元気になられたものと思ってました。
ご冥福をお祈りいたします。
アドベントカレンダーって知ってます?
クリスマスまでの間に日数を数えるために使用するカレンダーのことで、カレンダーの窓を毎日1つづつ開けて、すべての窓を開けるとクリスマスを迎えるというものです。
お菓子メーカーなどが、この時期になると中にチョコレートやキャンディを入れたアドベントカレンダーを販売していますね。
今年、我が家ではコーヒー豆ショップの「カルディ」でかわいいものがあったので購入しました。
ロイズなどでも売ってますよね。
大通公園で「ミュンヘン市」が開催されていますが、以前ミュンヘン市でアドベントカレンダーを買ったことがあります。お菓子が入っていない本物のアドベントカレンダーでしたが・・・(#^^#)
小さな子供でもいないと、クリスマスといってもそれほど関心がなくなりますが、カレンダーから毎日1個チョコレート食べるのが楽しみですよ。
ちなみに我が家は仏教です・・
ミュンヘンといえばドイツかと思いますが、だいぶん前ですが、ミュンヘン市で「マトリョーシカ」が売ってました。
マトリョーシカってロシアじゃなかったっけ??
先日、不注意から自宅の廊下の壁に穴が開いてしましました。
廊下の壁で床から30cm位のところに5cm位の穴が・・・(*_*)
間仕切り壁なのですが、貼ってある石膏ボードは簡単に穴が開きますね。
何度か修理のお願いをしたことのある内装業者に連絡し、昨日修理を行いました。
プロの技はすごいね。
クロスを剥がし、穴が開いた部分を大きめに切り(20cm角位)、詳しくは説明しませんが、切り取った穴に新しい石膏ボードを取り付けて固定し、パテで均して乾かします。そのあとクロスを張替です。1人で2時間位で終わったかな。なかなか自分ではうまく出来ないと思いましたね。まあ、道具もプロ用ですし・・・。
修理費用は12000円位です。気をつけなければ・・・。