goo blog サービス終了のお知らせ 

バスカヴィル家の猫

          気が向いたとき日記

瑞聖寺@白金台で隈研吾作品を見る🏟

2025年03月28日 | 日記・日常
高輪ゲートウェイ駅
ニュウマン高輪の
一部施設が昨日オープン🎊

店舗的にはまだ
ブルーボトルコーヒー
ニコライ バーグマン💐
だけなので
本格開業の秋待ちかなぁ・・・

で こちらの駅舎と言えば
なにかと話題の
板貼っちゃう系
隈研吾先生の作品

恐らくウチから一番近い
隈先生作はこの駅舎で

二番目に近いのが・・・

こちら

白金台駅前にある

瑞聖寺さん



ウォーキングで
前は良く通るけど
歩くのが夜だから
なかなか入る機会が・・・

で 一カ月程前
以前から見たいものがあったから
ついに日中足を踏み入れる🎉



今は🌸とか咲いてて
綺麗なんだろうなぁ・・・



重要文化財の本堂・大雄宝殿





からの~庫裏(くり)

檀家さんならこちらで
葬儀とか法事とか
出来るのかしらね



こちらの庫裏(くり)は
隈研吾作品

瑞聖寺創建350年記念で
2018年に建てられた

回廊と水盤がカッコイイ



ここで薪能とかやったら
映えるんだろうなぁ



梅がいい味出してる



色々言われてるけど
ここの木材は大丈夫そう(笑)

寺社仏閣建設と言えば
松井建設さんが
施工されたので
その辺は抜かりない



白金台近辺
結構建築物の宝庫



メール便で届く💌銀座ウエストお試しセット

2025年03月25日 | スイーツ
なんかお手軽な
ギフトないかーと
ポチポチやってたら💻

おっこれいいんじゃね

で 早速

銀座ウエストさんの

オンライン通販限定お試しセット😊
計6個入り



メール便で送れるんよ



配送途中で
割れるリスク有りだから
ギフトとしては
全く推奨されてない
キングオブ自己責任商品😅

まぁその辺りは
割れてたらゴメンね~で
大丈夫な相手ならありか😁

それでも
念の為自分用に
送ってみたけど(笑)
無事だった😊

久々にリーフパイ食べたなー
バターの匂いがすると
チビちゃん🐈が
フガフガ言いながら
寄ってくるけど(笑)
食べられないよ


峠の鳥もも弁当 by 荻野屋とニョロニョロベビカス@軽井沢🐔

2025年03月22日 | グルメ
親戚が別荘開きすると言うので
ランチをゴチになりに(笑)
軽井沢まで

以前はGW頃だったけど
近年暖かいから
結構前倒しになってると

で 帰りに
軽井沢駅で・・・

お弁当買っちゃう😊

いつも夕方だと
売り切れてる感じだけど
この日はまだあった

荻野屋さん

峠の鳥もも弁当&玄米弁当



峠の鳥もも弁当



若鶏の骨付きもも揚げ
自家製鶏もつ焼き
自家製栗きんとんetc

骨付き肉とは

一見小ぶりと思ったけど
肉付きしっかりで
満足感有り

栗きんとんも
甘さ控えめでいい感じだし

これはリピ有りかな~😊

玄米弁当



コシヒカリ玄米ご飯
手作りがんもどき煮
自家製金平牛蒡etc

ヘルシー感満載😄
玄米と牛蒡で植物繊維バッチリ

新幹線では

軽井沢アウトレット内の

ムーミンカフェで買った

ニョロニョロのベビーカステラを
摘まみながら帰京😁





この日は一日
食べてばっかり

積もった雪を見るのは
今冬最初で最後かな





凄い勢いで溶けてて
ビチャビチャ

冬 あっという間に
終わってしまった・・・てか暑い😭


巴裡 小川軒@目黒店でクロワッサン🥐

2025年03月19日 | スイーツ
クロワッサン🥐好きなので
一時期クロワッサン
食べまくってたら(笑)

クロワッサン太りが始まったので
一旦封印してたんだけど😅

久々にクロワッサン🥐

レイズン・ウィッチ買いに
行ったついでに・・・

巴裡 小川軒@目黒店さんで
月・水・金曜日限定の

クロワッサン



丸みが控え目なのは
クロワッサンサンド用に
作ってるから



発酵バターの香りが
鼻にいい感じで抜ける

どこのバターだろ🙄
カルピスバターに
近い感じがしたけど・・・
小川軒さん専用バターみたいね



朝 窓がバチバチいってて
煩いからカーテン開けてみたら
なんか降ってる😲

えっ雹
雹のあとに雪がワラワラ

午前中 雨なのは
想定内だったけど
午後は止むとか言ってたから
お墓参り行こうかな・・・と
思ってたけど
さすがに無理だった😅

このお天気で
花粉症が楽なのは嬉しい

鎌倉宮@で厄割り石を投げて災いを祓う💨

2025年03月13日 | 日記・日常
で 銭洗いを済ませ

最後にこれまで
行く機会の無かった

鎌倉宮

足利尊氏に幽閉されて
亡くなった護良親王を
お祀りする神社

珍しい白と朱色の鳥居





本殿



河津桜🌸



こちら鎌倉宮は
来る途中の荏柄天神社と
参道がクロスすると言う
珍しい構造で

明治天皇が鎌倉宮を創建する際に
先にあった荏柄天神社の参道に
被せて造っちゃったと言う(笑)

当時としては
「神がヤレって言ってるんだから文句言うな
みたいな

で 鎌倉宮でやる事と言えば
これ

いわゆる「かわらけ割り」

厄割り石





厄年の方も
そうじゃない方も
災難祓っちゃうよ~で

早速 200円を投じて・・・

こんなん一回で
サクッと割れるよねと思って

一投目・・・石を通り越す😅
二投目・・・石にヒットするが割れず😥
三投目・・・かなり本気出してやっと粉砕😤

横でちゃんと
現地人が😞顔で見てた(笑)

厄の執念ヤバすぎる😆

他には亀若丸とか🐢



身代わり様
護良親王の身代わりで亡くなった
忠臣・村上義光公木像とか



こんなん夜見たら泣くかも(笑)



で この日の行程は終了~

帰りに駅近辺で

鎌倉カスターなど買い



豊島屋にも行き



ちゃんも色々と購入😁



鎌倉滞在時間4時間くらい
お金も洗ったし
皿も割ったし

効果は如何程か