好評の、三原ふるさと子ども博士講座の今年度の申し込みが今日までです。
イラストは私の勝手なイメージ画像です(^^ゞ
H26年9月の講座の取材の様子をブログに書いたもの
(これまでの講座の三原市ホームページへもリンクしています)
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/5e3bd4d968a3bd232bce148458e28d33
講座にも何度か同行させていただき、
最後の卒業式?にも行かせていただいたのですが、
講座の様子をビデオで見たり、子どもの発表で、感動して涙ぐむ方もおられたり、
満足度も高いのですが、定員40人。
1度参加した人は、応募できないことになっています。
昨年12月に本会議で、この事業を拡充すべきと質問させていただき、
今年度、拡充には至っていないものの、
学生ボランティアを募るなど、運営について新たな試みをしていただけるようです。
こういう講座を運営できる人が育っていくことも重要だと思います。
教育熱心なご家庭や、
熱意のある子どもさんの参加が多いわけですが、
難しい家庭環境にある子ども達こそ、
こうした社会教育に参加できる機会を提供していくべきと考えていて、
その点からの取組みとしては、どういう形にできるのか、
私自身が、まだまだ勉強不足のところです。
今年度の講座概要、申し込みについては、こちら↓
http://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/46/hakase27boshuu.html
イラストは私の勝手なイメージ画像です(^^ゞ
H26年9月の講座の取材の様子をブログに書いたもの
(これまでの講座の三原市ホームページへもリンクしています)
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/5e3bd4d968a3bd232bce148458e28d33
講座にも何度か同行させていただき、
最後の卒業式?にも行かせていただいたのですが、
講座の様子をビデオで見たり、子どもの発表で、感動して涙ぐむ方もおられたり、
満足度も高いのですが、定員40人。
1度参加した人は、応募できないことになっています。
昨年12月に本会議で、この事業を拡充すべきと質問させていただき、
今年度、拡充には至っていないものの、
学生ボランティアを募るなど、運営について新たな試みをしていただけるようです。
こういう講座を運営できる人が育っていくことも重要だと思います。
教育熱心なご家庭や、
熱意のある子どもさんの参加が多いわけですが、
難しい家庭環境にある子ども達こそ、
こうした社会教育に参加できる機会を提供していくべきと考えていて、
その点からの取組みとしては、どういう形にできるのか、
私自身が、まだまだ勉強不足のところです。
今年度の講座概要、申し込みについては、こちら↓
http://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/46/hakase27boshuu.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます