おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!開催から、
早いもので1ヶ月!!!
「ちゃんとレポートまとめます!」と宣言していたのですが、
私自身の知識も意識も日々アップデートし、揺れ動く現状で、
すでに1ヶ月も経ってしまった今ではありますが、
暫定的なブログ記事という形で、「まとめ」の第1歩とさせていただきたいと思います。
市長提案への【賛否】について、いただいたご意見を、
合意形成プロセ . . . 本文を読む
注目してきた自治体がいくつかあるのですが、
その中の1つ、北海道十勝郡の浦幌町。
議員活動としては、
・平成25年度政務活動として視察
・平成26年12月に本会議一般質問で引用
(類似事業である三原市のふるさと子ども博士講座について)
しています。
その後、浦幌町の合計特殊出生率が上がったことなどを、
ブログ内に記事を書いています。
→ http://blog.goo.ne.jp/the_mo . . . 本文を読む
第40回三原やっさ祭りまで、ちょうど2週間となった昨夜、
ゴミへらし隊エコレンジャー委員会のミーティングでした。
人数は4人と少ないものの、
聡明で、若く美しく頼もしい女性2人が来てくれて、
とっても嬉しい~(^^)
思い起こせば18年前。。。
三原で、環境をテーマに講演会をするからと集まり、
その時の私の年齢28歳、
当時、三原で環境と言えば!みたいな存在で来てくださった方が43歳。
(今でも . . . 本文を読む
市議会常任委員会の視察で会津若松市に行った(←ブログ内リンク)際に、
NGOでの活動をしていた時の仲間に、10年以上ぶりで会いました。
直前まで、会うかどうか悩んで迷って、、、
会津若松まで来て、連絡もせずに帰ったら、やっぱり後悔する!と思って、
連絡したのは、当日の朝。
それでも、時間をつくってくれて、、、会うことができました。
会うかどうか悩んで迷ったのは、
原発のこと、国政のことで、充分に . . . 本文を読む
三原に全然いなかった1週間。
後半のご報告です。
7月16(木)、17(金)と、
地方議員研究会の主催する「プロフェッショナル議員のための基礎講座」
(1)行政改革と議会
(2)地域活性化・地域の課題解決
(3)行政評価、地域での課題を見える化
(4)マーケティングの視点を活かした住民へのコミュニケーション
を受講してきました。
東京都内での開催で、普通は私は陸路移動で、
午後からの場合は新幹 . . . 本文を読む
三原に全然いない1週間でした。
前半の13(月)~15(水)は、総務財務委員会の行政視察。
初日は移動のみ。
2日目に定住促進の取り組みで岩手県一関市。
3日目はオープンデータの取り組みで、福島県会津若松市。
オープンデータは、三原ですぐやれるかというと難しいことがたくさんあるものの、
行く前に想像していた以上に可能性を感じたのと、
避けて通れない、今後必要な流れだよね!という印象を持ちました。 . . . 本文を読む
「どちらに、より納得、共感されますか?」
ってことで、リンクします。
教えて!ヒゲの隊長
(自民党がつくったビデオ)
【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた
(自民党作成版へのツッコミ入り)
. . . 本文を読む
今年も三原やっさ祭りが近づきます!
今日の時点で、あと30日!
やっさ祭り実行委員会全体としては、
2月か3月にその年のスタートを切るのですが、
ゴミへらし隊エコレンジャー委員会は、
年々、だんだんとスタートが遅れています。。。
他の委員会は、どんどん動いていっているので、
必要なところは、相談して、フォローしていただきつつ。。。
今年の、第40回という周年記念のやっさ祭りに向けて、
エコレン . . . 本文を読む
3時間×7日間=21時間の
「おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!」
無事、終了しました!
この間、足を運んでくださった方々、
遠くから見守ってくださった方々、
本当にありがとうございます!
広場でお話できた方は、のべ69人でした。
最終日は6時半頃まで広場にて、
その後、広場にメモを残して、
屋内へ場所を変えて、続けさせていただきました。
雨がかなり降っていた、止みそうにな . . . 本文を読む