研修ツアーは東京都内から移動して盛岡にやってきました。
新幹線の中でも、仙台あたりから気温がぐっと冷えた感じです。
すでに木々が色づいています♪
私の5日間の研修ツアーの後半メニューはこちら。
「経営感覚」をもって自治体運営を・・とは、よく言われるけど、
財政をしっかり見なくてはいけないのは当然として、
「自治体経営」とは何だ?
市場経済の中で経営する民間とは違うわけだけれど、
何がどう違 . . . 本文を読む
研修ツアーの2日目です。
財政について研修を受けるのは、
多摩住民自治研究所、構想日本に続いて、3つ目になります。
(↑それぞれの団体ホームページにリンク)
同じことを、異なるアプローチや表現で教えていただけて、すごく面白い!
最初はもう単語すら分からないし、ひょえ~~~っていう感じでしたが(^_^;)、
我ながら、進歩の跡が実感できます(^_^;)
講師の先生が広島県の方なので、
広島県内1 . . . 本文を読む
今週は5日間にわたって、研修を受けさせていただいています。
今日は「役所を動かす質問の仕方」。
各地で開催されていて、以前から気になっていたのですが、なかなかスケジュールが合わず、
今月は、広島市内でもあったのですが、ちょうど決算委員会とバッティングしていて、
東京都内での開催に、やっと参加することができました。
えーっと、
受講レポートは、詳細に書く場合は、講師の方の了解を得るようにしているの . . . 本文を読む
リージョンプラザでの映画上映会、「柘榴坂の仇討」を見てきました~(^^)
浅田次郎さんの原作。
絶対泣くよねと思って、つばの目深な帽子をかぶって、コソコソと見に行きましたが、
「あ!安藤さん!全然分からんかったー!」って、、、
えーっと、、、分からないように来たつもりが、分かっちゃった(^_^;)(^_^;)(^_^;)
そして、やっぱり、ボロボロに泣いてしまった。。。
10月30日に、リージョ . . . 本文を読む
地震、大雨など、世界的に自然災害が増えている近年です。
災害に直面した場合、日常よりいっそう弱い立場になるのが、
ご年配の方や、身体などに不自由のある方、そして、子ども達。
8月に「ちいさないのちを守る防災講座」
10月初めの「歩いてみよう!避難所まで」ワークショップをご案内させていただきましたが、
(↑どちらもブログ内記事にリンク)
子どもがいるからこそ、より一層、しっかり備えておきたいです . . . 本文を読む
エコ、環境をテーマとした私の市民活動は、かれこれ15年以上・・!
長女出産のために某企業を退職して、
ゆったり日経朝刊を読んでいた時、
WWFジャパン(世界自然保護基金)の全面広告に出会った。
それまでも目にしていたのかもしれないけれど、
自分だけの人生の時間軸に加えて、子どもの時間軸が加わったことで、
えっ?!レッドデータ?!生物の絶滅?!これからの地球って、どうなるの?!
っていうことが、スコ . . . 本文を読む
議員になって2度目の決算委員会、平成25年度決算の審査が終わりました。
今回は、自分としては、
平成27年度からの財政見込みというか計画が大変しんどいものであること、
つまり、
合併時の新市建設計画の未着手事業が、合併特例債の期限を目前として重なってくる
(支出が増える)
地方交付税の合併特例期間が終わって、1市としての算定に変わる
(収入が減る(正確には、市の運営に必要とされる収入の算定額が . . . 本文を読む
田坂先生からお送りいただく「風の便り」を
時々転載させていただいていますが、今回も(^^)
ここから転載
=======================================================
田坂広志 「風の便り」 特選 第161便
=======================================================
東洋思想とカ . . . 本文を読む
サポーターズメールにご登録くださっている方には、
ダイレクトメールでご案内済みですが、
本日、予定しておりました小泉町での意見交換会は中止とさせていただきます。
以下、サポーターズメールより
~~~~~~~~~~~~~~~~
今日(10/13)は、小泉町での活動報告・意見交換会を予定していましたが、中止とさせていただきます。気象庁より正確と言われる米軍合同台風警報センター(JTWC)がケタ違い . . . 本文を読む
10月5日に、広島市内で、選挙や議会のお話をさせていただきました。
来春(2015年)の統一地方選へのチャレンジを考えておられる方もいらっしゃってました。
とってもお久しぶりに、
選挙のイメージ戦略ファッションでのお出掛け
イメージ戦略のお話もさせていただいたのですが、
別に「虚像をつくる」とかいうことではなくって、
まずは覚えていただくことから始まるわけなので、
その時々で印象が違う・・・ . . . 本文を読む