昨日から三原市議会定例会。
「駅前」に気持ちを向けている今なので、
「駅前」をしっかり利用して、
「駅前」をもっと好きになろう~♪
と、バス通勤です。
バスを待っている間に、
ふだん会わない方とおしゃべりしたり、
ウグイスの声をきいたり、姿も見えたり、
駅から市役所までの道中で、
10人くらいでしょうか、ご挨拶できたり、
嬉しい朝でした♪
明るい顔で歩く人、
颯爽と歩く人、
元気に挨拶する人、 . . . 本文を読む
さて!
今日から三原市議会も定例の議会が始まります。
予算も当然あるし、その他の議案も多い。
本庁舎の建設も決まったし、
市民感情からすると、
より一層「市民の役に立つ市役所に!」
(と、議員になって初めての一般質問でも言ったのですが)
という思いを強くするところではないかと感じています。
「それぞれの部署のバリュー(価値、機能)
それぞれの事業のバリュー(価値、機能)を、
それぞれ、どう . . . 本文を読む
環境関連情報を何点かご案内します。
(1)・・・・・・・・・・・・・
中小企業のためのISO14005・エコアクション21実践セミナー (参加無料)
・広島会場 3/5(木)10:00~16:00 広島商工会議所 307会議室
・福山会場 3/6(金) 〃 福山商工会議所 304会議室
▼詳細は、こちらの広島県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.hiroshim . . . 本文を読む
昨日、2月24日、
第3回目の駅前東館跡地活用調査特別委員会でした。
昨日配布された資料はこちら↓(PDFファイルです)
H270224駅前東館跡地活用調査特別委員会配布資料
※この記事の最後に、これまでの関連資料をリンクします。
私としては、
現状を、極めてフラットに、よくこんなに整理してまとめられましたねー!
と、ちょっと感激してしまう資料だったのですが、
議会文化の中では、
「提案ではな . . . 本文を読む
先日、築城450年事業推進協議会発行の
450年の時を知り、未来につなげる新聞
「浮々城々(うきうきじょうじょう)」を絶賛する記事を書いたのですが、
(↑ブログ内記事にリンク)
他の方からも、とても良かった!という声をよく聞きました。
その時に、
協議会のホームページもないし、新聞もアップされてないし、と書いたのですが、
昨日、市役所に行った時に、そのことをお伝えし、
その後、三原市ホームページ . . . 本文を読む
今週末は、三原でのお雛祭り企画。今年で第2回目です!
お雛飾りの展示は、すでに21日(土)からされています。
たまたま準備されてるところに遭遇してご挨拶はさせていただいたのですが、
写真を撮らせていただいておけば良かった~~~
三原のまちを、もっと楽しもう♪もっと楽しんでいただこう♪
そんな企画が続々の三原市です♪♪♪
イベントのポスターはこちら(画像クリックで2段階拡大)
メインイベントは . . . 本文を読む
三原駅前のにぎわいを考えていく「おしゃべり会@エキマエ」
今回は、幼稚園~小学校低学年の子どもさんがおられるママたちに
集まっていただきました♪ご協力ありがとうございます!
※第1回「おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!」レポートはこちら
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/6645696442ab07c25f51cb78f5f0fb5a . . . 本文を読む
昨日の朝刊折り込みに、
450年の時を知り、未来につなげる新聞
うきうきじょうじょう
浮々城々
これからはじまるじゅんび号
というのが入っていた。
これである。
ここのところ、ダメ出しばかりで、すっかりオコゴトおばさんな私
なのですが、この新聞には、
「やられた!完敗!」と思ってしまった。
(誰と勝負してるというわけではないのですが)
まず、タイトルの明るさが良い。
「築城 . . . 本文を読む
「小規模多機能自治」について、
雲南市の取り組みを、以前ご紹介させていただいたのですが、
北海道から沖縄まで43都道府県の142自治体によって、
「小規模多機能自治推進ネットワーク」の設立総会が開かれました。
時事ドットコムでの紹介記事
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015021700811
NHKでの紹介記事
http://www3.nhk.or.j . . . 本文を読む
NPOの企画づくり研修などで、
「つぶやきをカタチに!」と、不満をいかにして課題解決に導くか・・
というのを習ってきましたが、
今、「あなたの不満を買います!」っていう新ビジネスもあるのですねー!
テレビでやってるのをチラッと見ただけで詳しくは知りませんが、
不満1つを500円で買い取ってもらうのだとか。
それを本としてまとめたものを、主に企業さんなどが買われて、
商品開発に活かされるらしい。
. . . 本文を読む