学びの旅1日目のご報告はこちら
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/89e129d88ad2434792fb8dfea8b82141
学びの旅2日目のご報告はこちら
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/513efd859a46baf5647efbaddde55b5d
3日目は、地域科学研究会主催の研修受 . . . 本文を読む
学びの旅1日目のご報告はこちら
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/89e129d88ad2434792fb8dfea8b82141
2日目は、千葉県市原市へ行き、
事務事業総点検のうちの、「市民参加での点検」を見させていただきました!
市原市さんとのご縁の発端は、現場みらい塾(←現場みらい塾HPにリンク)。
1期目で財政課長さんと、
3期目で総務 . . . 本文を読む
議員になって4年目、つまり任期最後にあたる今年は、
遠出の研修は控えよう!
政務活動費を、政策提言のための地元での調査や活動にあてたい!
という思いでいるのですが・・・
この、やっさ祭り前の大変な時期に・・・
しかも、今月はすでに、
「学習する組織」の研修に2日間(←Facebook投稿にリンク)
総務財務委員会の行政視察で3日間(←ブログ内リンク)
遠出をしているのに・・・
にも関わらず、3日 . . . 本文を読む
自分自身を短く表現するとしたら、
本能に従って生きる自由人
という感じ(^^ゞ
本能とは、やはり、
生きること。
そして、次の世代に命をつなぐこと。
最初は、健康、食や医療に関心を持つようになり、
個人的に摂取するものに気を付けるだけでは健康が守れないことに気付いて、
環境問題に関心を持つようになり、
命を脅かすものが、健康だけではないことに気が付いて、
様々な社会問題に関心を持つようになり、 . . . 本文を読む
20世紀後半は、
核家族化や、
機械化や、
人と人とが切り離されてしまった時代だった気がするけど、
やっぱり、
人は、
つながっていたいのだ、
と思う。
そんなことを感じる、
土佐野菜 コンセプトムービー
共感やつながりをデザインしてつくっていくこと、
私もやっていきたいなぁ~♪と思っています。
土佐野菜のご注文はこちら
→ https://tosa-yasai.com/
. . . 本文を読む
総務財務委員会の視察で花巻市に行かせていただきました。
視察テーマは「市民協働」
私としては、議員になる前に市民協働推進員もさせていただいたり、
関心・優先度の高いテーマなので、個人的な感想を書き留めたいと思います。
もと農水省職員から花巻市職員になられ、
現在コミュニティアドバイザーの役重眞喜子さんが、
ちょうど「ガバナンス6月号」で特集されたり、
他の媒体でも役重さんをお見掛けすることが続 . . . 本文を読む
ブログgooの通知機能によると、
去年、エコレンジャーのホームページを更新したのが7月9日だったらしい
今年は、7月1日の早朝に更新して、7/1発行「広報みはら」でのホームページアドレス告知に、
なんとか間に合った~~~という状況
ありがたいことに、
エコレンジャーのボランティアについて、結構ウェブ検索していただいているようです。
7/9(土)には、
三原市内公立中学校の生徒会連合会の会議で
. . . 本文を読む
6月25日の投稿で、
「有志で「地域の小さな拠点」視察ツアーを企画しています」と書いていましたが、
→ http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/8b8b72246cd19148470e8ad5576ab8f9
7月5日に行ってまいりました。
全国から視察のある優輝福祉会さんですが、
私がつくった視察の企画書を、そのまま活用させてもらいたいわ~
とお褒めい . . . 本文を読む
「着物さんぽ」さんの企画
「浴衣の着付けレッスン!」に参加してきました♪
浴衣も着れるし、帯も結べるし、ではありますが、
今まで、適当~に結んでいた「貝の口」を
ちゃんと習えて良かったです♪
今まで、大きく平たく結んで帯締めしてました。
これもこれで好きだし、良いけれど、
キュッと結ぶのを教えてもらったのと、
「たれ」の長さが分かって、できあがりの形を整えやすくなりました!
(↓↓レッスン中 . . . 本文を読む