1月17日全協(議員全員協議会)の2番目の議題は
「高坂自然休養村リノベーション基本計画の見直しについて」
3年前に計画がつくられたものの、
その後に公共施設全体を見直す計画がつくられ、
30年間で公共施設面積を35%削減する、
という目標を掲げたこともあり、
このリノベ計画にも見直しが加えられました。
資料全体は>>こちら
51ページの資料です(最初の6ページは概要版)
事業費総額1億2千 . . . 本文を読む
というのに行ってきました!
広大も近い、
三原国際外語学院もある、
外国人居住者割合がまあまあ高い、
という三原市。
もっと良い形に
多文化共生として発展していけないかな
と考えています。
多様性を認める寛容性
tolerance for diversity, inclusion
は、まちや組織の発展に必要不可欠。
クリエイティブ資本論では、
まちの発展に欠かせない3つのTとして、
Tal . . . 本文を読む
「大丈夫か?!三原市?!~不燃物処理工場~」
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/d98ecd72cc7e46169d2a1a3176174e48
を16日に書きましたが、
17日の全協(議員全員協議会)質疑を終えて、
「大丈夫か?!三原市?!」の思いが更に強くなってます。
* * *
不明だった金額変更の内容は、
とのこと。
しかし、設 . . . 本文を読む
私、
三原市の良いところをたくさん紹介したいと思ってます。
してるつもりです。
三原市の営業担当、売り込み、宣伝、やってます。
悪いことを言ったり書いたりしたいわけじゃあありません。
が、
「大丈夫か?!三原市?!」っていうことが、
なぜ、こうも頻繁に起きるのか。
こりゃまずいよ!!っていうことを、議員が指摘せずに誰がする?!
と思うので、言ったり書いたりせずにおれないわけなのです。
で、
「不 . . . 本文を読む
2018年。
年が明けました。
毎年オリジナルデザインでつくる我が家の年賀状。
今年はこんなの。
以前から英語版の要望があり、日本語英語併記にしました!
NISSINのロゴが、赤を塗ってからホワイトで書こうと思ったら、
ホワイトのインクが太くておさまらない。。。
赤の部分を大きく塗り直し、
ホワイトも3種類購入して試し、、、
という苦心の痕跡が残っています(^^;)
2017年の出来事( . . . 本文を読む