8月25日(月)に開催された【構想日本】第203回J.I.フォーラムは、
今、話題の、地方議員・地方議会に焦点をあてた内容でした。
NHKが取材に来て、テレビのニュースで流れたんだそうです。
まだまだ注目を集めているのですね!
Ustreamの構想日本のチャンネル(←Ustreamにリンク)でアーカイブが見られますので、
8/25の回を、ぜひ、ご覧ください。
※105分のほうが先になります。
. . . 本文を読む
タウンマネージャーとして三原に来てくださっている原田弘子さん。
三原市議会としても、議長さんの呼び掛けで、ご講演いただいたのですが、
9月には「いきいきセミナー」として、一般向けに講演されます。
8月19日に、男女共同参画をテーマに意見交換をさせていただいた(←ブログ内記事にリンク)、
みはらウィメンズネットワークによる企画です。
市議会でお話しいただいた時は、
まちの運営・経営という視点からで . . . 本文を読む
8月23日午前中は、
「三原市戦没者原爆死没者追悼式並びに平和祈念式典」がありました。
集団的自衛権行使容認の閣議決定を受けて、
今後の平和へのアプローチについて、話題になることの多いこの頃ですが、
それを象徴的に感じる平和式典でもありました。
靖国神社参拝を行う安倍政権を評価する追悼の言葉を述べられた遺族会会長
集団的自衛権は再び戦争への道を開くものであると安倍政権を批判された被爆者の会会長 . . . 本文を読む
広島市での豪雨による土砂災害・・・言葉になりません。
どうか、更なる災害が起きないようにと、祈るばかりです。
・ボランティアの募集情報
・ちいさないのちをまもる防災講座 ~体ひとつで助かる方法を学ぼう~
・総社市・AMDA合同プロジェクトによる広島市土砂災害 緊急支援活動状況
について、このページで掲載します。
【広島市豪雨災害:ボランティア募集・受付について】
(緑字部分:広島市社会福 . . . 本文を読む
外では、みなさん、あまり心配されていないのかなと感じるのですが、
我が家では、かなり話題になっているエボラ出血熱。
心配してきましたが、ちょっと気になる情報もでてきているので、
一応、リンクしておこうと思います。
エボラ出血熱 yahooニュース
http://news.yahoo.co.jp/list?t=ebola
WHO Ebola virus disease
http://www.wh . . . 本文を読む
備後の経済情報誌「ビジネス情報」の連載「変革への道 ~三原市の挑戦 第12回」に
ご紹介いただきまして、「見たよ」と声をかけていただいています。
こんな形で注目いただけるのは、とてもありがたいのですけれども、
目立てば叩かれるのが世の常で・・・
「お断りさせていただけると嬉しいのですが・・」とお伝えした時には
タイミングが間に合わなかったようです。
自分の影が、自分を離れて歩いていくような、 . . . 本文を読む
今朝、「三原の活性化は、女性から!」と書いたら、
「女性が輝く社会に向けた講演会in広島」のご案内をいただきました(^^)
とても残念ながら、議会中のため、私は参加することができませんが、
ぜひ多くの方にご参加いただきたいです。
中東やアフリカの女性達の置かれている環境の厳しさ、
その中でリーダーとして、がんばっている女性のパワフルさ、
多くの方の励みになるのではないでしょうか。
お二人とも . . . 本文を読む
「救える命があればどこへでも」と掲げて、
海外での医療活動では「医療和平」を実践しておられる、
AMDA(The Association of Medical Doctors of Asia)。
私も、サポーターの1人として、長年、応援してきています。
この度の広島市内での土砂崩れ災害に対して、
総社市とAMDAグループとの多文化共生に関する
協定に基づき、総社市、AMDAの合同緊急支援活動を実 . . . 本文を読む
三原市は「市民協働」の形で男女共同参画を進めてきて、
その協働の組織として「みはらウィメンズネットワーク」があります。
先日、その構成団体の方々と三原市議会の女性議員4人とで、意見交換をさせていただきました。
「男に生まれたかったじゃろう」と言われたりすることもある私なのですが、
自分としては、女だからできないとか、あきらめるということは全然なくって、
常にチャレンジし続けてきたと自負していま . . . 本文を読む
台風のため、3日間の日程のうち2日間が中止になってしまった
2014年の第39回三原やっさ祭り。
中止になったことで、
「楽しみにしていただいている」
ということを、改めて感じることとなりました。
三原やっさ祭り実行委員会でも、多くの方々のご期待に応えようと、
部分的な実施が協議されているようですけれども、
先駆けて、
毎年メインステージのファイナルを盛り上げてくださる
JUMP PERFORM . . . 本文を読む