3D 動画編集で Movie Studio Platinum 12 Suite を活用する理由は
コストパフォーマンスが実に良いということです。私はプロ仕様の Vegas Pro 12.0 も
愛用していますが、皆様に推奨するのは Movie Studio Platinum 12 Suite です。
価格差は約4万円…なので、この差額で JVC KENWOOD GS-TD1-B が購入できます。

基本的な機能と操作性は Vegas Pro 12.0 と大差ありません。
Panasonic LUMIX 3D1-K または JVC KENWOOD GS-TD1-B で撮影した
“ 3D 動画(AVCHD/サイド バイ サイド)”を快適に編集できます。

Movie Studio Platinum 12 Suite の良き相棒として CyberLink PowerDirector 11 を
推奨する理由は JVC KENWOOD GS-TD1-B で撮影した“ 3D 動画(MP4/MVC)”の
ファイルを“ 3D 動画(AVCHD/サイド バイ サイド)”に変換できる機能と
「ステレオ音声の 5.1ch. サラウンド化」「 2D 動画の 3D 動画化」「精度の良いスタビライザー(手ブレ補正)」
そして Panasonic LUMIX 3D1-K の 3D 画質改善ができる「ビデオ エンハンスメント」の装備が魅力。

また、「 3D パーティクル オブジェクトの活用」によって画像創成の演出が広がります。

***** 1台の 3D 対応モニターで編集作業すれば PC の負担が軽い *****
5.1ch.サラウンドの 3D 動画編集は1台の 3D 対応モニターで編集作業すれば
PC の負担が軽い…ということが判明しました。「ステレオスコピック 3D 調整」は
“プレビュー”を「アナグリフ(赤/シアン)」にすると“画像のズレ”が確認し易くなります。

3D 画像は下図のように「手前(浮き出し・飛び出し)」と「奥行き(引っ込み・遠く…)」は
ズレが大きく、「スクリーン(ディスプレイの表面あたり)」はズレが少ない…ということで成り立ちます。


下図は CyberLink PowerDirector 11 を「アナグリフ(赤/青)」にした状態。

***** 本日はここまで *****