The Pleasure Dome

道楽家・幻彩が音楽好きの方々に執筆

HP, LG, Panasonic, SONY and YAMAHA で Blu-ray 3D コンテンツ作成システムを構築

2014年01月10日 15時27分15秒 | 立体映像



私の友人が…「Blu-ray 3D コンテンツ作成システムを構築して欲しい」と言うので
私自身が興味津々であった製品を集めてみました。



1. 42型の Panasonic VIERA TH-L42FT60 を Blu-ray 3D 鑑賞用にする。¥ 100,800 Amazon。

2. Sony Creative Software, Inc. の「Movie Studio Platinum 12」「ACID Music Studio 9」
そして「Sound Forge Audio Studio 10」が付属している SONY VAIO Lシリーズ SVL2414AJ を編集用に推奨したいと
思いましたが、残念なことにこれは「ソニーストア」で既に販売が終了しています。むむむっ***。

それではHP製で構築しましょうか…「 HP ENVY Phoenix 810-190jp/CT 東京生産カスタムモデル」を推奨します。

HP ENVY Phoenix 810-190jp/CT

今回の見積もりでは水冷式CPU冷却が特徴です。合計額が約23万円。ハイパワーのPCです。
これに Sony Creative Software, Inc. の「 Vegas Pro Edit 」をインストールすれば
“ハイレゾリューション・オーディオの Blu-ray Audio Disc ”のコンテンツ作例も楽しめます…約4万円。

3. YAMAHA AVレシーバー 5.1ch ネットワーク再生対応 RX-S600B と YAMAHA スピーカーパッケージ 5.1ch
コンパクトスタイル NS-P40B を組み合わせて音質の良い 5.1ch サラウンド再生を楽しむ。

RX-S600B ¥ 37,542 Amazon。 NS-P40B ¥ 20,453 Amazon。

4. 3D 動画撮影は Vegas Pro Edit に完全対応の SONY HD TD20V を使う。¥ 69,800 Amazon。

5. 3D 静止画撮影は Panasonic LUMIX DMC-3D1 を使う。¥ 21,708  Amazon。

6. 外付けの編集用 HDD はI-O DATA USB 3.0/2.0接続 2.0TB HDC-AET2.0K を使う。 ¥ 9,680 Amazon。

7. 3D 対応ディスプレイは LG 製。現時点ではコレ以外に適当な製品がないのです。
LG Electronics 27インチ 光沢 IPSパネル(高透過率) フルHD LEDバックライト 3D対応液晶モニター D2743P-BN 偏光式メガネ同梱 ¥ 41,408 Amazon。

全体に“ハイスペック”な組み合わせになりました。
とにかく…私が充分に使いこなしを習得している環境なので「指導し易い」のであります。
友人は…「 Panasonic VIERA TH-L42FT60 の画質は凄い!」
「家内は喜んでいますよ。メガネが軽いし音質も良い…って」
「テレビ内臓のスピーカーとしては素敵な再生音ですね。サラウンド感もあって…」
「このリモコンは音声入力があって、声でいろいろな操作を指令できます。先進の機能ですよ」

Panasonic VIERA TH-L42FT60


**** Panasonic LUMIX DMC-3D1 の 3D 画像を“ビエラ・リンク”で楽しめる ****

「実に楽しいのが Panasonic LUMIX DMC-3D1 で撮影した 3D 画像を“ビエラ・リンク”で操作できる
ということです。編集をしないで、撮ったものを即座に楽しめるわけで 3D 動画も綺麗ですよ」
「 SONY HD TV20V は編集してから…ということになりますか?」
「 HDMI 接続すれば 3D 画像を楽しめますが、操作が多少厄介になります」

**** 本日の3D 画像 ****







***** 本日はここまで *****