慈恩の日々

※ようこそ。まずは日記一覧のおしながきを御覧ください。

腸が変わると生き方も変わる

2011-09-30 18:35:32 | 西式甲田療法・食・断食
一日の食事回数を意図的に減らしていくと腸の働きが変わってきて

それまで過食だったから自分の腸は麻痺していたのだろうと思う

半日断食したての頃は反動で便秘になっていたけれど、最近はえらい活発というかその習慣にからだの方が適応して来たのかもしれない

アトピー治療をしに普通の病院に通院していたころは抗生物質やかゆみ止めの薬を何種類も出されて朝晩一錠ずつ飲みなさいと言われていたけれど

どうもそのかゆみ止めは脳の働きを麻痺させてかゆみを感じさせなくなる類いの薬だったらしく、今でも飲み続けていたら多分植物人間かなにかになってましたね。(笑

考えてみると慢性病や末期患者にはそのような薬を出さないと現代医療は成り立たないのかと暗黙のルールをのぞかせてもらった感じも

ステロイドやプロトピック軟膏など色んな化学物質を接種してきてると、皮膚も何だか腫れ上がって普通の皮膚が爛れた感じになってたりしたんですが、からだも健気なもので自浄作用があるのか、ステロイドを絶って生活しているうちに化学物質を排出しだして何とか薬なしでも生活できるようにもなりました

半日断食をはじめてからそのプロセスがだいぶん楽になった感じでもっとはやくやればよかったと思います

脱ステをはじめるとからだの内部から浄化を始めるので、先に腸内洗浄で体内の過酸化脂質や化学物質を出しておいた方が軽リバウンドでスムーズにできるんですね。そんな簡単なことを何で一般の病院でやってくれないのか不思議です(笑)