慈恩の日々

※ようこそ。まずは日記一覧のおしながきを御覧ください。

ルール

2011-09-15 05:35:59 | 日々・感謝・思うこと
人がやってはいけないと言うことや大変そうに騒ぐことでもいざやってみると実は大したことがなかったりする

きつく縛る社会のルールも制度も恐れからくる迷信や無知をもとに人をつなぎ止めていたりして

それに縛られてる人は見せかけの安心感や厳格さを盾にそうでない人たちをかき集めひとかたまりにしようとする

あなたにはそれが見えるだろうか

ふっと力が抜けた

2011-09-14 18:19:28 | 
ふっと力が抜けた

家の中を整理していって

そしてこういうことにつきものの家族の抵抗にもあって

大抵変わりたくない人は物を溜め込んでしまうんですね

いらないものを手放していって

不必要なものばかり欲しがっていた自分

そんな自分が見えてきて

家族関係や常識というルールの名をかりた停滞した共依存も見えてきて

人の為といって縛り付けていた自分

人は一人じゃもちろん生きていけないけれど

家族や所有物にとらわれない精神的自立ってなんだろう

受験暗記よりこっちを学校で教えてほしかった

十五夜

2011-09-13 01:38:20 | 全体論・スピリチュアル・断捨離
今宵は十五夜でしょうか

名前の由来は詳しいことは知らないのですが浪漫的です

写真は昼間の風景です

明日は燃えるごみの日なので以前のアパートで使っていたカーテン一式を処分しました

埃を被ったり自動車の排気ガスを吸い込んでいて年季が入ってたのですがお疲れさまでしたという感じで袋に詰めました

風化していると気が滞るみたいで使ってないものは手放した方がいいんですね

しかしカーテンは燃えるごみで出せるのは最近まで知りませんでした

意外にもビデオテープも燃えるごみで出せたりして

ビデオデッキが壊れてからビデオは見なくなったので思いきって自分のは全部手放したのですが変化はあったのかな…?

デッキが健在のときはあれほど愛着というか執着があったけれど、いざなくなってみるとなくても大丈夫だな、と

リルケという詩人がその著書で自分に本当に必要な書物はバイブルぐらいしかないと述べていたけれど、同じく詩人ゲーテもバイブルは熟読するほど洞察と深みが増すと格言的に言っていたりして

本当に必要なものは極少量でいいと昔の人はわかっていたんですね

しかし今回のごみ出しは30リットル袋四個だったから全部で120リットル相当はあったけれど、やはり物には情報も重みも詰まっている感じです

しかし出しても出してもきりがない。そのような感じなのですよ。


生命力とは流れること

2011-09-12 00:19:51 | 日々・感謝・思うこと
満月は白く輝いております
それ自体は太陽の光を反射しているだけなのに不思議なものです

月齢で生物のバイオリズムは影響を受けるらしく、月は潮の満ち引きにも関係しますが人体の70%は水分なのでその辺り影響しているのかもしれませんね

何でも満月時は血行がよくなるので昔の暗殺者はこの時期を選んだものだとか…

確かに体調はかなり月の影響を受けるみたいで、アトピー性皮膚炎の薬物医療を受けていたころは感染症を抑える抗生物質を常時服用していて、科学物質が徐々に腸から体内に溜め込まれていったのでしょうか

その影響か満月時には腸内が腫れて熱くなる感じで、からだが不要なものを排泄しようとしていたみたいなんですね

その時から科学薬品の接種は控えるようになりました

抗生物質も服用をつづけているとだんだん効果が薄れてきて感染症そのものに効かなくなるみたいです

だから風邪の治療などでも科学薬品を飲むことはなくなったのですが

風邪というものは実はからだの健全な免疫反応のことらしく薬で押さえこむのはあまりよくないらしい

薬を使うとからだ本来の免疫力を押さえ込むことに繋がるらしく根本の解決にはならないようです

熱が出るのは自然治癒力、免疫力のあらわれだから40℃といった余程の高熱が出ない限り自分の場合はからだに好きにさせてあげるという感じでいます

どうやら薬を使わず風邪を治すというのも練習すれば上達するみたいですね。何だか失敗して学ぶ、みたいなスタンスですが…何度もつまづきながら起きあがった。そんな生き方でした

月下の散歩

2011-09-11 21:31:24 | 日々・感謝・思うこと
今月は十五夜ですね

月の光に誘われるかのように出かけ自販機で買ったジュースを飲んでました。甘い物や珈琲だと味が濃いのであっさりしたフルーツ系で

この時間に食べるとやはりお腹にたまってしまうので気分転換にはお茶かジュースで

昔は結構気にせずこの時間にも食べていたけれど腸内にものを溜め込まない方がはるかにラクと気づいてから(部屋掃除と同じで)おなかがすいてもジュースだけで済ましたりして

だからスーパーやコンビニにいっても食べ物のかわりに美味しい飲み物がないかなぁ、と探したり(笑)

スナック系などの油ものだとやっぱりからだが酸化するので、そうなると何をするにしても重くなったように感じてしまうんですね

だから肉や魚も食べなくなったけれど特に力が出ないということはなく、逆に以前の食習慣に戻ってそういったものを食べてしまうと体調崩してしまうのです

なんにせよ溜め込まない生き方が文字通り軽い生き方に繋がっている

今までは栄養も物も情報もできるだけ接種して溜め込むように教えられてきたけれど、どうもそれには限界があって

なら逆の発想をしてみよう。と思い始めたのです