今年もよりパワーアップして
お作りしました、お節料理
“OSECHI 2019”
ご紹介致します。
まずは一の重から・・・
①一番奥
【 四色彩りラペ 】
金時人参はアールグレイ、聖護院かぶらは塩麹と山椒、
紅芯大根はクミン、菊の花は柚子の味わいです
四種のラペ、それぞれ
味付けが異なります
違いをお楽しみください
②①の手前梅干しのように見えるもの・・・
【 無花果のジンジャーレモンティー煮 】
小粒のイラン産ドライ無花果を生姜たっぷりの
レモンティーでじっくり煮込みました。
アイスやヨーグルト、紅茶に入れても美味しいです。
当店定番商品、瓶詰めで販売している人気商品です
③②の手前お野菜の彩りが美しい
【 彩り野菜の和風テリーヌ 】
色とりどりの野菜を縮緬キャベツ(サボイキャベツ)
で包み、昆布だしでゼリー寄せにしました。
キューピーのCMのようでしょ?
インスタ映え~
④そのお隣白く4つあるもの
【 蟹と鯛の擂り流し グラタン仕立て 】
お正月素材の
百合根と数の子を具材で入れました。
セロリとカリフラワーとエリンギを加えた
擂り流しをグラタンに仕上げました。
野菜の甘みを入れたかったので、
カリフラワー・セロリ・
エリンギを加え鯛・蟹とともにミキサーにかけ、
チーズを乗せオーブンで焼きました。
上の黒い粒はキャビアですよ
普段見慣れないもので・・・
仕入れたキャビアの価格にビックリ
何だかんだ百合根の掃除、数の子の塩抜きなど
一つ一つの手間はテリーヌ以上でした・・・
ふと立ち止まり、夜中にこんなに手間かけて
何やってんだ~
と思った一品。
お節ですので、冷めた状態の時、
一番の味わいに仕上げましたが、
オーブンでもう一度温めて
召し上がってもよろしいかと思います
⑤④のお隣
【 阿波尾鶏の砂肝のコンフィと銀杏の翡翠揚げのピンチョス 】
低温のオイルで一晩じっくり煮込みました。
コンフィならではの砂肝独特の食感をお楽しみくださいませ。
こちらコンフィもティンラ成城定番人気商品となります
⑥ピンチョスのお隣
【 蓮根のぶぶあられ揚げ 】
お茶漬けに使われる5色の「ぶぶあられ」を衣にしてあげました。
5色のカラフルな色合いが
お正月の雰囲気を盛り立てます。
こんなにカラフルなのに天然色素なのですよ
続きまして二の重・・・
①一番奥
【 金柑のコンポート、帆立と海老のマリネ 柚子風味 】
爽やかな金柑のコンポートと柚子・ケッパーを加えてマリネしました。
大ぶりな海老と網走産の帆立のプリプリ食感をお楽しみください。
下味に当店の定番人気商品“バーニャカウダーソース”
を使用しております。
②①の手前右
【 ローストビーフ 】
摩周湖和牛A5ランクのイチボ肉と
アメリカ産上ミスジ肉をじっくり低温火入れしました。
別添えのレホールポン酢ジュレをつけてお召し上がりくださいませ。
どちらのお肉も一頭当たり3㌔しか取れない
希少部位です
ソースをつけなくても美味しい一品です
③ローストビーフのお隣
【 合鴨のスモーク 】
人気の定番商品の合鴨の胸肉のスモークです。
ハンガリー産の合鴨です。
この年末もご予約含め店頭でたくさん
販売させていただきました
まとめ買いされた御婦人は
お節だけでなく、
年越しそばでも
当店の合鴨のスモークで鴨ネギそばにして
召し上がるとおっしゃっておりました。
なるほど~
我が家でも特別な日の一品ですが、
これ、本当に美味しくて
日本一なんじゃないかな~と
自負しております
④その手前
【 ポルチーニとロマネスコとプンタレッタのペペロンチーノ 】
薫り高いイタリアの松茸と呼ばれる高級きのこ「ポルチーニ」と
珍しいイタリア野菜、苦味の「プンタレッラ」(チコリの仲間)、
渦巻き状の「ロマネスコ」(カリフラワーの仲間)
をピリ辛にガーリックソテーしました。
お正月らしく松の実が入っています。
⑤ペペロンチーノの手前
【 フォアグラとイベリコ豚コンフィを練り込んだパテドカンパーニュ 】
ざく切りのフォアグラとイベリコ豚を柔らかいお肉
をイタリア産生ハムで包んで焼き上げました。
定番の高品質、石井屋さんの挽いたばかりの豚ひき肉
も使っていますよ!
盛り付け時に切り落とし部分を
味見しましたが・・・
リッチで美味しくて
2センチ角ほどで赤ワイン1杯は
いけるのではないか?と・・・。
お酒のお供にはこれ以上ない
一品に仕上がっています。
その他・・・
写真にはありませんが、別添えで
【 鹿と無花果のリエット 】
なかなか手に入らない宮崎産の野生の鹿肉に
トルコ産白いちじくを加えました。
一流店同様の手間暇かけた逸品です
お付けしましたパンに塗ってお召し上がりくださいませ。
究極のオードブル
“お節料理”
お客様のお蔭で作らせて頂けること、
料理人冥利に尽きます・・・。
今年も一年ご愛顧ありがとうございました。
皆様良いお正月を・・・