コンパクトなこのROMライターは
低価格にもかかわらず高性能だったので、
ROMチューンが盛んだった頃はプロの人でも
結構使ってた逸品です。
私も自分の車を実験材料にデータを弄って遊んでましたが、
出す機会も無くなっていました。
でも、ここのところフルコン化の事を考えていたら、
現在のフルコンチューニングにおいてもROMライターの
活躍の場があることが判明。
ただ、自分か弄ってた頃のOSはMS-DOS。
こんな古い機械を最新のOSで動かせるなどとは思ってませんでした。
でも先日、ネットを見てたら外見が同じものがXPで動いてるではないですか!?
調べてみたら、古いけれどWinで動かせるロット番号の初期もの
である事が判明!ラッキー!!
早速、最新ファイルをダウンロードしてROMライターを動かしてみたら、
動きましたよ~~、見慣れた画面で!(^^)
何だか、最近はこんなネタばかりですね・・・ ^^;
by店長
低価格にもかかわらず高性能だったので、
ROMチューンが盛んだった頃はプロの人でも
結構使ってた逸品です。
私も自分の車を実験材料にデータを弄って遊んでましたが、
出す機会も無くなっていました。
でも、ここのところフルコン化の事を考えていたら、
現在のフルコンチューニングにおいてもROMライターの
活躍の場があることが判明。
ただ、自分か弄ってた頃のOSはMS-DOS。
こんな古い機械を最新のOSで動かせるなどとは思ってませんでした。
でも先日、ネットを見てたら外見が同じものがXPで動いてるではないですか!?
調べてみたら、古いけれどWinで動かせるロット番号の初期もの
である事が判明!ラッキー!!
早速、最新ファイルをダウンロードしてROMライターを動かしてみたら、
動きましたよ~~、見慣れた画面で!(^^)
何だか、最近はこんなネタばかりですね・・・ ^^;
by店長