今日も改造通知書送り
今日は朝から事前申請を出しておいた4台分のうち3台分の改造通知書を受け取りに行き。
今日の分は、エアサスが2台そのうち1台は原点復帰式のエアサス、こちらは「エアレベリング式」と別
途記載が入ります。今回のは西の方のナンバーですが関東管内以外でも記載することはできます。
あとは逆にエアサスからコイル(車高調サス)に変更、まあ定番のセルシオです、こういった改造も改造
申請が必要になります。
発送準備。
それから関東検査部にダッシュで移動。
関東検査部(品川)で検査終わらせ・別件で輸送課によってから、埼玉営業所にGO。
ちょっとうちの積載トラックが気になるので、各部の点検・ブレーキ周りの調整。
なんか思い立ったら気になっちゃって、うちのトラックのために残業しちゃいました。
今日は帰りに積載トラック乗りながら首都高速のりながら、ぼーーーと考え事。
今のの積載トラックは長く乗ってます。
いつもは2年くらいで買い換えています。なぜ長く乗っているかというと。
オートマなんです、最近の新車はあまりオートマが無いんですよ。
で・・・・渋滞で他のトラック見ながら・・・・
そうだオートマの積載車を改造で造るか・・・なんて考えてみました
今日は朝から事前申請を出しておいた4台分のうち3台分の改造通知書を受け取りに行き。
今日の分は、エアサスが2台そのうち1台は原点復帰式のエアサス、こちらは「エアレベリング式」と別
途記載が入ります。今回のは西の方のナンバーですが関東管内以外でも記載することはできます。
あとは逆にエアサスからコイル(車高調サス)に変更、まあ定番のセルシオです、こういった改造も改造
申請が必要になります。
発送準備。
それから関東検査部にダッシュで移動。
関東検査部(品川)で検査終わらせ・別件で輸送課によってから、埼玉営業所にGO。
ちょっとうちの積載トラックが気になるので、各部の点検・ブレーキ周りの調整。
なんか思い立ったら気になっちゃって、うちのトラックのために残業しちゃいました。
今日は帰りに積載トラック乗りながら首都高速のりながら、ぼーーーと考え事。
今のの積載トラックは長く乗ってます。
いつもは2年くらいで買い換えています。なぜ長く乗っているかというと。
オートマなんです、最近の新車はあまりオートマが無いんですよ。
で・・・・渋滞で他のトラック見ながら・・・・
そうだオートマの積載車を改造で造るか・・・なんて考えてみました