荒川自然公園は、東京都下水道局三河島水再生センターの上に人口地盤を造って設置された公園です。
バラが綺麗に咲いているとのことで行ってみました。
都電「荒川二丁目」駅 の線路沿いの坂を上っていくと公園入口があります
他にも入口がありますが、この坂のバラが綺麗とのことで、こちらから入りました。
公園入口につながる坂道。エレベーターも完備してありますので
歩くのが大変な方も安心して行けます。
園内の池には、鯉、鴨、白鳥もいました。
よいお散歩コースを見つけました!
荒川自然公園は、東京都下水道局三河島水再生センターの上に人口地盤を造って設置された公園です。
バラが綺麗に咲いているとのことで行ってみました。
都電「荒川二丁目」駅 の線路沿いの坂を上っていくと公園入口があります
他にも入口がありますが、この坂のバラが綺麗とのことで、こちらから入りました。
公園入口につながる坂道。エレベーターも完備してありますので
歩くのが大変な方も安心して行けます。
園内の池には、鯉、鴨、白鳥もいました。
よいお散歩コースを見つけました!
ギターアンサンブル フリーダム演奏会のお知らせ
「平成26年定期演奏会の演奏」より
皆さまお誘いあわせの上、是非お越しください 石井千栄子
鎌倉 報国寺(ほうこくじ)は、孟宗竹の竹林が有名で、竹の寺とも言われています。
背が伸びるにつれて、タケノコを覆っていた茶色皮が自然にはがれ、竹になって
いるのがよくわかりました。
シナミザクラ さくらんぼがたくさん!
とっても美味しそうですが、食べた瞬間は、酸っぱ甘くて食べられると思った瞬間に
苦みが舌に残ります。食用としては、不向きです。
完熟したさくらんぼは、鳥たちのごちそうになりました!
3月上旬には、いち早く花が咲きます。花は、雄しべが長く梅の花にも似ています。
「シナミザクラの花」
ゴールデンウィークは、混雑模様なので、その前に平成大改修した日光東照宮へ
ドライブ途中の新緑散策に塩原竜化の滝へ
日光まで2㎞。ところどころに桜が咲いていました。天気も良く快適なドライブで、
桜も楽しめそうです。
金ぴかになってました。
彫刻が見事です。
神厩舎(しんきゅうしゃ)に描かれている「見ざる 言わざる 聞かざる」
神 厩舎に猿の彫刻が施されています。猿が馬を守るとされていました。
猿の彫刻面は、8面あり人間の一生を彫られています。
きれいに修復されていました。
初めて神馬を見ました。10時から12時の2時間だけ神厩舎にいます。
徳川家康が寵愛した馬が、白馬だったため現在も奉納される馬は、白馬とのことです。
「天然記念物 金剛桜」
樹齢500年の山桜 桜花は、まだのようです。残念でした。
金剛桜近くにピンク色の桜が咲いていました。きれいでした。
「塩原 竜化の滝」駐車場から道路を渡れば竜化の滝入口です。
駐車場に桜が咲いてました。
道路と並行してのぼり坂が続きます。
「竜化の滝」3段にわかれて流れ落ちています。
竜化の滝は、大きい滝ではありません。が、ここへ来るまでの散策ルートが気持ち良いところです。
駐車場から往復30分足らずで、歩けます。