![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/8b6402f718945e5a7440a6ee3cfc4d7b.jpg)
フェラーリ 599 HY-KERS
(2010)
HY-KERSは、599GTBフィオラノをベースに開発された
実験車(コンセプトカー)で、フロントに搭載されるエンジンは599と同じ、
6.0リッターV型12気筒を採用。
ここに、7速のデュアルクラッチF1トランスミッションと、リア部分に
最大出力100ps以上の小型モーター(40㎏)を搭載する。
2次電池はリチウムイオンバッテリーを採用。
このバッテリーはボディ中央のフロア下に配置されたことから、
ベースの599よりも重心を下げることにも成功。
BBRモデルカー下部のバッテリー構造をご覧ください。
バッテリーやモーターの重量増加によるパフォーマンスやドライビングの
車両力学が影響を受けないようにF1技術を取り入れました。
またフロア下の配置なので、トランク容量も含めた室内空間も599と同等。
駆動方式はベース車両と同様FRを継承。
モーターのみ、エンジンのみ、モーター+エンジンのモードを備える。
回生ブレーキも採用され、こちらは2009年のF1マシンF60に搭載された
KERS(キネティックエネルギーリカバリーシステム,
回生エネルギー再生システム)の技術がフィードバックされている。
(ブレーキをかけている間、負トルクの運動エネルギーが充電に利用され、
電気駆動装置が発電機の働きをする)
HY-KERSは、フェラーリ車特有の高性能を維持すると同時に、CO2の排出を
ECE+EUDCモードで35%減らすことに成功している。
599ハイカーズはラフェラーリ、SF90ストラダーレ、296GTBという
フェラーリプラグインハイブリッドカーの礎になった。
この実験車両はエコを連想させるグリーンメタリックの1台のみ作られた。
実験車両の為詳細データは
非公開。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます