Ferrari 126CK
(1981年)
7位ジルビルニューブ(加)
13位ディディエピローニ(仏)
5位コンストラクター
代表マルコピィチニーニ
Tec.engマウロフォルギエ―リ
Tec.dziハーベイポストレスウエイト
フェラーリ初のターボエンジンを搭載した。
車名の126は120度のV6エンジン、Cはイタリア語のCompressore過給機、
Kは西独のKKK 社製のターボチャージャーを意味する。
フェラーリは、1975年以降に4度のチャンピオンを獲得したが、時代遅れの312Tシリーズに代えて、
126CKを開発した。
1977年にルノーがはじめて持ち込んだターボエンジンの利点を見出し、V6ターボエンジンを採用した。
このマシンのエンジンには、Vバンクの外側から吸気し内側に排気するレイアウトが採用された。
KKK製の2基のターボチャージャーはVバンクの内側に配置され、
排気バルブからタービンまでの管長を短くすることができた。
312Tシリーズの水平対向12気筒からコンパクトなV6エンジンに変更したことで、
本格的なグラウンドエフェクトカーとして設計することができたが、
シャーシはスペースフレームにアルミパネルをリベット止めして
補強するセミモノコック方式のままで、エンジンパワーに対応するだけの剛性が不足していた。
この年デザイナーとして加入したハーベイポストレスウェイトはシャーシ技術は石器時代だった、
もし剛性テストをやったら、一発でチョコレートスナックのようにねじれてしまったに違いない。
と語っている。
126CKは1980年にイタリアGPのフリー走行で126Cとして最初にテストされ、
そこで312T5よりはるかに速いとわかった。
エンジンパワーが大きく直線では速かったが、ターボエンジン特有のひどいターボラグを持ち、
タイヤに厳しく、ナーバスな操縦性のマシンであり、
ヴィルヌーヴに、真っ赤なとっても速いキャデラック、と言わしめた。
それでも、ヴィルヌーヴは1981年のモナコGPとスペインGPで優勝をかざり、
1980年の不調からの復活を印象づけた。
フロントウイングは、初期型ではノーズがフロントウイングを分断する形になっていたが、
後期型では312T系のようにノーズ上に載せるような形になっている。
ドライバーズタイトルは、
1位ネルソンピケ (50P)
7位ジルビルニューブ2勝(25P)
13位ディディエピローニ0勝(9P)
1,500㏄120°V6ターボ、
550PS
EN縦置、MT横置5速
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます