タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

ヒッチメンバー取付 その15 950登録

2019-11-05 16:20:00 | 車・木工DIY他ホビー
実は…本プロジェクトで重要な作業が未だ完了していませんでした。


それは牽引関連の登録作業です。

トレーラーを牽引するためには被牽引車の車検証に特定の牽引車を登録するか、又は、牽引車の車検証に牽引出来る被牽引車の条件を登録(950登録)する必要があるのです。

今までは被牽引車、つまりトレーラー側で登録していましたが、今回は牽引車側での950登録にチャレンジしてみたいと思います。

所謂950登録ですが、不特定の被牽引車を特定の条件の範囲内で牽引することが出来るので便利になります。


事前にインターネットで調べると、条件の計算書も陸運局側で計算してくれて自分の作業としては結果を書き写すくらいだと出ていたので、本当かなと半分疑いながら練馬の自動車検査場にやって来ました。







敷地に入って直ぐ左側手前の検査登録事務所の5番窓口に行くように案内され、その車検受付に行って950登録したい旨を告げると…







受付の方が沢山の訪問者を捌きつつ合間を縫って一心不乱に計算書作りをして頂きました。(インターネットでの情報では計算にとても時間がかかるので訪問者が多く受付業務が忙しい午前は避けることとあったので、それに従ったのですが、午後一だったせいか未だ多忙だったので大変恐縮してしまいました)







筆者はその作って頂いた計算書含めた書類を頂き、次に2番の受付に行くように促されて行くと…









必要書類の殆どは記入して頂いたので、筆者が記入したのはただ名前と住所、それと記述内容の「それぞれ1260kg及び740kgとする」だけでした。

整理番号を呼ばれて窓口に行くと新しい車検証が出来上がっていました。







何のことはない、ひたすら超簡単な手続きでした。しかも無料です。

この手続きを業者に依頼すると2〜3万円からるらしいので、浮いたお金を使って再度温泉にでも家内と出かけようと思います。


これで漸くヒッチメンバープロジェクトも終局です。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うなぎいぬ)
2019-11-06 07:47:30
タイニーハウス東京さん、ご無沙汰しております。最近は少し忙しくネット時間も減少気味です。コメント欄を見てますとよく似た名前の方がいらっしゃいますが、私のほうは“いぬ”がついております。笑 このところはヒッチメンバーの取付作業、電気配線作業などで四苦八苦されている印象を受けました。木製トレーラーのパイオニア的存在のタイニーハウス東京さんですから少し意外な感じでした。というのも、私の車は20年ほど前の軽自動車ですので、構造、配線などが非常にシンプルで作業が楽でした。最近の車は凄いですね、自動追尾機能って!!どんどん人間の持つ本来の機能が低下していきますね。私も昨年夏に950登録しましたが、自動車メーカーに必要な数値を教えてもらい、当日、申請場所で計算しましたよー、場所によって全然違うのですね。笑 700kg超の普通車規格の木製トレーラーの製作、期待しています!!
返信する
Unknown (tiny_house_tokyo)
2019-11-06 10:23:38
うなぎ“いぬ”さん、お久し振りです。トレーラー側はメンテナンス作業以外は改造作業はほぼなくなっているので、現在は専ら買い換えた車側の作業が中心で、初めての作業なのと同じ車種ですがモデルが違うと細かな部品レベルや構造が大幅に変わっていて戸惑いました。本音で言うと使用しているボルトやナットのレベルは共有化してくれると良いなと思った次第です。更に原価低減のためか構造が簡単になっている割に保守作業性が落ちているような気がします。この点は日本車が上手ですね。
950登録についてですが、インターネット情報によると地方地方で少しバラツキがあるようです。諸元を自分で調べて自らPCにインプットするところから練馬のように計算書作りを全てやって頂けるところまで…私の場合は想定以上で大変ラッキーでした。
700kg超の普通車規格の木製トレーラーは多分作らないかな…理由は普通車規格になると車検が一年毎になるからです。維持費用的には大きな違いはないので、スペースが大きくなって魅力的ではあるのですが…。
返信する

コメントを投稿