今日は昼休みを利用してテストを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/28fa06af7a140ae5c457e0bbe00814f7.jpg?1608277623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/cc7c998bbdb0b0e98113a7c6ce8de6a1.jpg?1608277623)
この季節は丁度1時頃になると屋上の停車場所がマンションの建物の影になり寒くなるので、定期点検を兼ねてFFヒーターを点けて作業をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b4/7d81348528b65064c71880946302f835.jpg?1608277528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4d/7f802028235cfb7a81ef8d47b5819f94.jpg?1608277528)
温度計の設置場所は換気扇の側で外気の影響があり低めに表示されますが、室内はぽっかぽかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/eb9aa92bac46c83da6397745808a1d56.jpg?1608277789)
リアに直流電源の空き端子があるので、それを使ってテストを行います。
先ずは、水位計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/7b7fbc4c8e970946b545e80bd5f7f8de.jpg?1608277878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/dae7b8b6f55a6e113d54b094f149ac89.jpg?1608277878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/5bf7291eecc848c42dc57fd204ea935c.jpg?1608277878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/d9adfec62cc3e49299415c3b5af0b86f.jpg?1608277878)
スイッチを入れるとバックライトが点灯して、フロートを動かすと同期して水位計の針が動いてくれます。
尚、水道水ポンプのスイッチを入れると水位計も起動するようにしたいと思いますので、既存の水道ポンプのスイッチを取り外して、このスイッチを兼用させるように配線を変更します。
そして満水警報ブザーですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/a4ff3be6a44bdc9c1418ff982209ed7f.jpg?1608278251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/863516e9e11bc9a7e7ff12ec0bed0d40.jpg?1608278251)
こちらもフロートを動かすとブザーとフラッシュが点滅しました。
これで水位計とブザーの機能確認と配線の確認が出来ましたので明日以降に時間を見つけて室内配線工事を行う予定です。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます