タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

新型コロナウイルス関連 二度目の緊急事態宣言

2021-01-08 16:48:00 | 仕事と生活
二度目の緊急事態が一都三県に対して宣言されました。

それによりますと、首都圏を中心に新規の感染者の報告が過去最多の状況が継続している感染状況や医療提供体制・公衆衛生体制に対する負荷の状況に鑑み、8日から来月7日までの31日間、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県に緊急事態宣言を行うとしています。

そのうえで、緊急事態宣言に基づく全般的な方針として、これまでの経験や国内外の研究の知見を踏まえ、より効果的な感染防止策を講じるとし、社会経済活動を幅広く止めるのではなく、感染リスクが高く感染拡大の主な起点となっている場面に効果的な対策を徹底するとしています。

具体的には、対象となる地域では、
▽特に午後8時以降の不要不急の外出の自粛を住民に徹底するとしているほか、
▽飲食店などに対して営業時間を午後8時までに短縮し、酒類の提供は午前11時から午後7時までとするよう要請するとしています。

つまり前回のように闇雲に全ての活動を制限するのではなく、感染の可能性を高める三密やソーシャルディスタンスの確保やマスク着用が難しい会食や飲酒などを重点的に対応すると言うことで、これまでの知見を活かした非常に合理的な基本方針だと思います。

但し、この基本となるのは国民一人一人が三密を避けソーシャルディスタンスを確保して、マスクを着用、手洗いの励行などのウイルスへの露出を極力抑える基本的な感染予防対策を遵守することが前提となっています。

また、身体の免疫力を下げないように肉体と精神両面で健康を保つ必要があり、そのために食事の栄養面を考慮したり適度な運動を心がけ、精神面でのストレスを和らげるための環境を確保することが重要です。

幸い今回の基本方針で「健康を維持するための適度な運動のための外出」が「不要不急」の対象外となったことは大変懸命な判断だと思います。


感染の可能性=ウイルスへの露出度/個体の免疫力

免疫力=(肉体的ストレス+精神的ストレス)/(肉体的健康+精神的健康)
         注) 免疫障害や癌の化学療法などの病気の要因を除く


ご存知のように新型コロナに対する有効な特効薬もワクチンも未だない段階では、感染予防策以外に対応方法はありません。

また、人間が生活するためには医療体制の維持のみならず他の生活物資供給も必要で、そのためには一定の生産活動(経済活動)を維持する必要があるのは自明ですが、そのためにもこの感染予防対策は必須になります。

それぞれの責任を全うして早期に新型コロナ感染の収束を図りたいものです。


さて、昨年の1/19に初めて新型コロナ(当時は新型肺炎と言っていました)の話題を投稿して、それが2月に入ると瞬く間に日本含む周辺国に拡散してマスクなどのPPE(感染防護用具)不足の混乱に陥り、3月には欧米にも拡大して大騒ぎに…





そして、4/7には一回目の緊急事態宣言となった訳ですが、それ以来長期に亘って自粛生活が続いています。





その期間に筆者は自作キャンピングトレーラーの改修作業を続けたり、おうちごはんに熱中したりと何とかやって来て大きな心の慰めになっていますが、流石に親族や友人たちと殆ど会えないのは苦痛です。

また、禁止されている訳ではありませんが、キャンプや車中泊、旅行や外食に行く機会が少ないのも正直辛いです。 

そうは言っても、現実問題として新規感染者の人数が鰻登りに増えていますので、今暫くは状況を良く見ながら蟄居生活をして行こうと思います。


皆さんも、くれぐれも用心して下さい。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s


最新の画像もっと見る

コメントを投稿