昨晩キャンプ泊したのは筆者を除いてテント4張りと車中泊一台でした。日曜日の晩の割には決して少なくはない数だと思います。
昨晩焚き火も楽しんだ後、キャンパー内に戻って暫くすると…

雨が降り出し、その後未明にも断続的に雨が降りました。




今朝はサイドタープにも結構な雨水が溜まっており、路面も濡れています。
今日は朝から晴天で気温もグングンと上がってきたので、濡れたタープや椅子、テーブルが乾かすに丁度良かったです。その後はゆっくりと撤収作業を行いました。
昼頃の出発に向けて最終点検です。




ヒッチメンバー連結状態、タイヤ空気圧、電源のスイッチオフ、保安灯火、サイドブレーキ解除、トレーラージャッキの跳ね上げ、スタビライザーの跳ね上げ…等々のチェック項目を確認していよいよ出発です。
過去に何度か失敗を経験しているので、これらのチェック作業はルーチン化しています。
早目に出発出来たので渋滞もなく二時間半ほどで帰宅できました。




駐車場にpp🦐一号を停めてから荷物を下ろし、ゴミを捨てて漸く全ての作業が終了しました。


今回は結局3泊4日の車中泊キャンプとなりました。今月末にも再度出掛けようと計画しています。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
昨晩焚き火も楽しんだ後、キャンパー内に戻って暫くすると…

雨が降り出し、その後未明にも断続的に雨が降りました。




今朝はサイドタープにも結構な雨水が溜まっており、路面も濡れています。
今日は朝から晴天で気温もグングンと上がってきたので、濡れたタープや椅子、テーブルが乾かすに丁度良かったです。その後はゆっくりと撤収作業を行いました。
昼頃の出発に向けて最終点検です。




ヒッチメンバー連結状態、タイヤ空気圧、電源のスイッチオフ、保安灯火、サイドブレーキ解除、トレーラージャッキの跳ね上げ、スタビライザーの跳ね上げ…等々のチェック項目を確認していよいよ出発です。
過去に何度か失敗を経験しているので、これらのチェック作業はルーチン化しています。
早目に出発出来たので渋滞もなく二時間半ほどで帰宅できました。




駐車場にpp🦐一号を停めてから荷物を下ろし、ゴミを捨てて漸く全ての作業が終了しました。


今回は結局3泊4日の車中泊キャンプとなりました。今月末にも再度出掛けようと計画しています。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます