みいのしっぽ

毎日の暮らしの中でうふふって笑っちゃうことを書いていきたいです。

月食

2014年10月08日 | 日記



   下からだんだん暗くなってきて   月食!!  赤い月  きれいで神秘的。。


   玄関前の道路がにぎやかだったわ   みなさん見ているのね

南本町ぶらぶら

2014年10月08日 | 日記



   高橋飴屋さんで翁飴を購入   明治時代の装飾と薬タンスを見た  すごいわ






   それから南本町プラザ  三世代で利用できるそうだ




   雁木の上には雪おろしにつかう木が・・・





   雁木茶屋さん  閉まっていました






   それから 芭蕉の句碑があるというお寺へ





    あったわ。。   いいお天気だったから楽しかった



    でも 家に帰ってから気が付いた   時の鐘をみるの忘れちゃった。。。

ひとり町歩き

2014年10月08日 | 日記



   7日は参加しているMの会で高田の南本町を歩くツアーの予定でしたが 前日に中止となり ひとりでぶらぶらしてきました


    月曜日は風も強く雨もすごかったから  中止になってもしかたないなあ・・・・


    でも7日は朝からいいお天気だったし  南城の家に車を置いて ちょっと歩いてみました


    しんきんの横に大きな地図看板があった





   行きたかった場所のひとつ  プー横丁   K姉さんと待ち合わせました






   入口・・・・なんかドキドキ





    うわあ  本がいっぱい   古本屋さんのような印象






    K姉さんお勧めの ボンゴレを食べて  コーヒーを飲んで  ジャズを聴いて


    ちょっとおとなの時間をすごせました   このあとまた少しだけブラブラ


    高田って知っているようで  知らない町   っていうか私は世間のことあんまり知らないんだけどね。。


     K姉さんお付き合いありがとうございました



     ぷー横丁にいきたがっていたけど  都合でこれなかた み・のるほさんの


     豆本展のチラシは ちゃんと預けてきたからね・・・

キナーレにて

2014年10月07日 | イベント



    出店場所のキナーレは天井が高く  真ん中に広場があります


    子供たちは朝はやくから 雨も気にせず 広場であそんでいました


    だるまさんがころんだ   おにごっご  お父さんといっしょにフリスビー  ブーメラン



    ゲームとかではなく  のびのびと遊んでいる姿が印象的でした



    ブース横にはこんな迷路もあったよ!








    二時半からは広場にて  火のパフォーマンス   迫力ありました



    手つくり市・・・・参加者もスタッフさんもみんな手つくりのイベントって感じでよかった


     ユルキャラもここにはいなかったし  そこがまたいいのかな。。

とおかまち手つくり市

2014年10月06日 | イベント



   10月5日は十日町へ行きました   去年に続き二度目の出店  キナーレでのイベントです


   朝はやく家を出て  キナーレについたら いつこさん母娘に会った   なんだか嬉しかった



    去年とは出店場所がちがっていて  ちょっととまどう。。


    今年は100組ほどの出店があり  場所の確保も大変だったらしい







    去年もいたわね  ブログを見てきたのよ・・・・とっても嬉しいお言葉をかけていただき 泣きそう。。


    お客さんもたくさんいらしてくれて  会場にも熱気が漂う


    ファッションもかなり個性的な人が多くて  みているだけでも楽しいわ


    わざわざ差し入れをもってきてくださった人もいらして  久々に再会。。


    イベントはこうゆう思いがけないことがあるから 楽しいんですね






     上越からもたくさんの出店者さんがいらしていました


     スミレ屋さんのテント   この旗が素敵!!  帰りにくださるって言われたんだけど


     とても寒い日で 帰りは急いでいたのでご挨拶するのを忘れてしまった。。


     みなさんおつかれさま   風邪ひかなかったかな?  今度は花ロードで会えますように。。

直江津駅前がにぎわう日

2014年10月04日 | 直江津








   毎年空き店舗を借りてお店をだしていたけれど   今年は出店しませんでした


   アート商店街。  去年までお店を借りていた場所に行ってみた


   Kさんがお店を出していた   私は今回 十日町手作り市に参加を申し込んでいたので


   日にちが重なってしまい 出店しませんでした。  朝 駅前に行ったけれど にぎわっていたわ



   しっている人にご挨拶して・・・







    このイベントで毎年顔を合わせている 人形作家さんのブースへご挨拶



    ここは学びの交流館内なのでお天気は関係ないね   このイベントを楽しんでいるご様子でした




     ちょっとショックなことがありました   思いってなかなかうまく伝わらないものですね


     私は善意のつもりだったけど  相手にしてみたらよけいなお世話だったようで・・・・がっかり。


     自分の気持ちも大事だけれど  相手の気持ちになって行動することはもっと大事なんだと思い知らされました




     ちょっとおとなになったかも.。。  それにしても今日はいろんなことあった  少し疲れちゃいました


      明日がいい日でありますように・・・・

銀巻

2014年10月03日 | 七宝☆緋色美



    七宝を始めたばかりのころ  よく作っていた銀巻


    銅版に下地を乗せて焼いて  銀箔を処置して 大きさに会わせて切て


    銅版に乗せて 焼くの・・・・窯にいれてとたん 銀がふわって浮いちゃったり 飛んでったり


    失敗ばかりだったなあ   久しぶりに銀巻をしてみた



     写真で撮ると光っちゃってうまく撮れないけど   キラキラしていて綺麗だ

絵本

2014年10月02日 | 日記



   朝の連続テレビ小説  花子とアン・・・・見てないんだけど・・・


   わたせせいぞうの絵で 本があるそうです  



   朝の連続テレビ小説  ずっと思っていた これをみたら終わりだって!


   すいません 私の勝手な思い込みです   子どもの頃 ばあちゃんに育てられていた私


   母は教員だったので朝早くから  夕方まで仕事していました


   ばあちゃんは 家事とか私たちの世話とかしながら 朝とお昼に必ずこの番組をみていました


   なんだか ばあちゃんが見るもの・・・・ばあちゃんになったらみるものというイメージが


   私のなかにずっと根深くあるんです   だから 働いているうちは見ない  見てはいけない。。


   勝手な思い込みなんで許してください   私はまだ見ない番組なんだけど


   最近話題になること多くて  見てないと肩身がせまいというか  話題についていけないこと多いです。



     そして 今日の会話   上越の偉人  日本のアンデルセンといわれている  小川未明


     未明の生涯を朝の連ドラにしてほしいという・・・・ 見てない私が言ってもなんの説得力もないけど


     波乱万丈の人生だし  日本海側の都市 上越高田の歴史  お父さんの春日山神社をつくる苦労話


     上杉謙信を尊敬する心・・・・面白いとおもうんだけどなあ。。。という会話を今日したんです


     どなたか脚本書いて イケメン俳優さんが未明を演じてくださらないかなあ。。


     赤い蝋燭と人魚   眠い町  を底辺に・・・きっといいドラマになるとおもうんだけどなあ・・・というひとりごと

イベントに参加します

2014年10月01日 | 七宝☆緋色美
    10月5日 日曜日  たぶん晴れ!


    十日町手作り市に出店します   キナーレという施設にてのイベントです


   去年に続き 二回目の参加です   七宝・切り絵ポストカード・羊毛小物など・・・



   よろしくお願いします




    今日 仕事の途中で偶然 友人Iさんと遭遇


    駐車場にておしゃべり。。   お互い一番の関心事は親の介護のこと


    Iさん曰く  長生きするって本当に幸せとはかぎらないね


    私     きっと私たちは親の年齢までは生きれないだろうね


   そういいあって ふたりで健康診断も医者も行かず がんになったらそのまま・・・


   自然に死んでいこうと話し合った。。  変なテンションだったけど 気分がだいぶ楽になったわ

 
   Iさん・・・・いつ死んでもいいんだけど  飼ってる犬より長生きしたいわ・・・私も同感


     猫よりは先に死ねないね。。。