Poncoの ぴろ~・ぶっく 

枕元においたノートに
日々の生活で感じたことを
好き勝手に綴りたい・・・・。

常栄寺(ぼたもち寺)

2010年01月10日 | Weblog
ぼたもち寺。


鎌倉時代、日蓮上人が、法難にあって、
引き回しをされていたとき、
ここに住む老婆が牡丹餅を日蓮上人にさしだしたという。


尼さんが開基なので
境内は、女性らしい優しさがあるお寺だった。

このあと、和菓子の大くにで、練りきりを求め、
駅前の井上かまぼこ店の二階のいのう茶寮で、一休み。
八幡宮方面からはすごい人波だった。

もう少し落ち着いてから、八幡宮様におまいりしたいと思う。

本堂

2010年01月10日 | Weblog
本堂。

大きくて、立派な屋根。

山を背にして、聳え立つ。
正面からみると、すっきりする。

妙本寺

2010年01月10日 | Weblog
鎌倉、大町を散策。

妙本寺にいってみた。

静かで、落ち着いたお寺だった。
比企一族の屋敷があったところらしい。

門の仁王さんんは、鎌倉らしく
とても怖くて力強い。

えべっさん?

2010年01月10日 | Weblog
いろんなことが、関西とちがう。
似て異なる。

関西では、「三日で一年くらすえべっさん」といわれる。
9、10、11日の三日間、盛大であり、
多くの参拝で、一年分の儲けがある、
という意味だ。


こちらは、なんと、お正月と今日だけで、
すでに、残り福だった。
しかも、4時ごろ、境内にもうけられたお守りや
福笹のテントがおしまいになる。

福娘もいたのだが・・・。
いろんなことがちがう。

私の生家は、商家だったので
福笹は、かかせないものだったが、
どうも、ここでは、買う気にならず・・・。

その代わりに、可愛らしい握り守りさんをかった。

気さくに「えべっさん」といえない雰囲気だった・・・・・。

大阪人はえべっさんが大好きだと、つくづく思った。
子供が小さいとき、年末に帰省すると、
えべっさんが終わるまで、実家にいすわったりするほど
えべっさんにいきたかったし、大きな季節の行事だった。

十日戎

2010年01月10日 | Weblog
大阪では、十日戎の日。

今朝、西宮戎神社の福男が
でていた。

大阪の人は、福娘が大好きだ思う。
ミス・コンでもあり、
憧れだった。

さて、先日、鎌倉で恵比寿さまを
おまつりしている本覚寺の場所がわかったので
いってきた。

とんと焼き

2010年01月10日 | Weblog
今日は、とんと焼きの日である。

お正月飾りを焚き火で、燃やす。
私が住む町内では、大きな焚き火を
朝から、広場でこしらえている。
町内の人が、木の枝に色をつけた
お餅をくださった。
これをとんと焼きの火であぶって食べると
その年、無病息災であるらしい。


火であぶるのは、熱すぎて危険だし
焦がすのももったいなくて
家にもってかえってきた。

その代わり、あらかじめ仕掛けてあった
お芋もいただいたので
そちらは、帰宅して、半分食べた。
時間をかけ焼いたお芋さんは
とても美味しい。
今や、とても贅沢なものだと思う。


とんと焼き。
明日は、成人式。

本物の火、大きな火は
みていると、心がしめつけられる想いがする。
火は、人の心に魅力的だ。
ちょっとしたことを思い出したりする。