![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/69a10e437ad1f41b4e7cdc2e5a1bd656.jpg)
先日の大和野菜を丁寧にいただくという経験から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/423ba1dd451e24c9a9b52a08b4790034.jpg?1690909376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/fdb7c45cb58d6a0413a61b476f1ba8a9.jpg?1690909763)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/7a7710c711c95cf61f9c35ba451a0ff7.jpg?1690910018)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/0479d0fb57f8ccce9f4f9433d0b46803.jpg?1690912476)
地元の食文化に再度意識を向けたり、調理方法も丁寧に、、と思った矢先、
実家から母の地元の梨が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/423ba1dd451e24c9a9b52a08b4790034.jpg?1690909376)
まだ旬の果物としては桃が君臨している時期ですが、果物売り場には早くも梨の台頭も見受けられます。
初物は縁起が良いですからね!
感謝して、東を向いて笑っていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/fdb7c45cb58d6a0413a61b476f1ba8a9.jpg?1690909763)
そして手抜きしがちな自分1人の食事も丁寧に料理しないとな、、と思った土用の丑の日の晩御飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/7a7710c711c95cf61f9c35ba451a0ff7.jpg?1690910018)
この日、何が丁寧だったかと言えば、そう、錦糸卵です!
少し片栗粉を入れて、卵をこして、丁寧に包丁でカットする、、、
食べ盛りの家族がいたら、献立はスピード勝負になりがちで、錦糸卵を均一にカットするなんて、ムリムリ〜とめちゃくちゃ大雑把にカットしていましたが、今回は我ながら上出来!
デザートはいただきものの水羊羹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/0479d0fb57f8ccce9f4f9433d0b46803.jpg?1690912476)
旬のものを旬に食す、
夏バテ予防にしっかり食べて、8月も乗り切りましょう!
とても素晴らしいお夕食ですね。きちんと丁寧て大切ですね。私も頑張って作ります!なおとも
いつもなおともさんの食卓から良い刺激を受けています!ありがとうございます。
きちんと丁寧に!を口癖のように子供達に注意していましたが、自分には甘く、、、誰もみていない一人暮らしは本当に適当です。ブログにアップできるレベルを目指します。