![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/3b0214a88bde1b4259b08c10e201e8f0.jpg)
47都道府県制覇するよー!の最終県として、このお盆休みは徳島へ訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/a8760147dad50c36cb300d1006d7179c.jpg?1723709673)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/f288e6ef45fa20c8f1afcb8cec033516.jpg?1723711367)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/c8b3f28383b35bb089fa1955014ae19d.jpg?1723711294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/e0be94151b5c54730e110238d28a647f.jpg?1723712255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/57959711a3a250cb0b521d44f5919811.jpg?1723712361)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/cb890db859a04e295990c392e872645e.jpg?1723712544)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/45d4b1de420e6c98c793258c5972ec09.jpg?1723712731)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/5e93a4193b9de948570598a082470138.jpg?1723712758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/583e326ad9f634b305a4b89c40b3c03c.jpg?1723712788)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/96dbae90cc16c11cafae127015e34633.jpg?1723713193)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/a797b9e174b1e60cfcb935a13a04ddfb.jpg?1723713565)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/9ec1830e881100aaf49c04adb6751ca4.jpg?1723713595)
大塚国際美術館を拝観。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/222d9b17ede627f4ed05b2034475e3b5.jpg?1723713639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/8e82e8b4655ebcf6c19a14b21f082b1e.jpg?1723713748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/742a615acd0adabe40020b06e4fc7879.jpg?1723714400)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/708e912c71080129dde20cf04579500d.jpg?1723714361)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/44609429f67a8d1137e60cec076ede4b.jpg?1723714361)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/52ac5a6dbd916dfd39d134102f87f020.jpg?1723714696)
生卵と白ごはんは無料。しかもおかわりOK…学生さんには嬉しいサービスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/0cd0bb6b89109ca7654ad70e91061893.jpg?1723714679)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/d8cc54a63541f231d58c16179c097dc8.jpg?1723714988)
扇蓮の扇さばきが素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/a1d00470209393c34beee59f23989e2d.jpg?1723715050)
団体の演舞は迫力感半端ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3e/6f768458cc706d64607688a6032078a7.jpg?1723715147)
徳島出身の同僚から色々と情報収集し、初日は阿波尾鶏食すること&下見がメイン。
翌日は地元の神様へご挨拶からスタート。
徳島眉山天神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/a8760147dad50c36cb300d1006d7179c.jpg?1723709673)
御朱印の種類が盛り沢山な神社でしたが、シンプルなものを一ついただいて、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/f288e6ef45fa20c8f1afcb8cec033516.jpg?1723711367)
次は、予め予約していた阿波踊り会場へ向わねばなりません。が、
ここで悩ましいのが駐車場事情。
事前に駐車予約できるシステムも関連サイトで紹介されていましたが、ひとまず初日はホテルの駐車場に停めることができました。
翌日は市内のコインパーキング等どこもかしこも阿波踊り価格。
少しでも安いところを…と探しますが、中心部から多少遠くても状況変わらず。
早く見つけないと開演時間に間に合わない〜と焦ります。
やっぱりホテルの有料駐車場が良いかもね?と、また宿泊ホテルに戻ろうとしたその時!
目に入ってきたのは神がかった看板!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/c8b3f28383b35bb089fa1955014ae19d.jpg?1723711294)
なんと、県外No.のみの特典だなんて。
こんな事あるー??
神社へ行こうとホテルをチェックアウトしたのは10時前だったので、その時は看板はなく、、、戻ってきたからこそ見つける事ができ、これは朝一でお詣りしたからに違いない!
そもそも、県庁の隣のホテルに泊まった事がラッキーでした。
看板の隣にいる警備員さんに、
「えっ?ここ停めて良いんですか?無料なんですか?」
と聞くと、
「はい!どうぞー」と中に誘導してくれました。
あんなに悩んでいた駐車場が無料だなんて〜
徳島県庁さんありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3529.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3529.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/e0be94151b5c54730e110238d28a647f.jpg?1723712255)
係の方が阿波踊りのパンフとうちわまでくれて、至れり尽くせり。
徳島県のご厚意に恩返しするべく、後は公共交通機関を利用して、移動します。
まずは単線電車で徳島駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/57959711a3a250cb0b521d44f5919811.jpg?1723712361)
今回予約したのはこちらの会場。
こうやって涼しい会館で、正面からじっくり観覧できるなんて知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/cb890db859a04e295990c392e872645e.jpg?1723712544)
そして、こんなにもいろんな流派があって、それぞれの持ち味があり、時にしなやかに、時に凛々しく、完成度の高さに感動しきりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/45d4b1de420e6c98c793258c5972ec09.jpg?1723712731)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/5e93a4193b9de948570598a082470138.jpg?1723712758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/583e326ad9f634b305a4b89c40b3c03c.jpg?1723712788)
なるほど、この踊りを夜は通りの各会場で演舞するわけですね。
それまでしばらく時間があったので、少し市内を散策して、小腹が空いたのでちょっと休憩。
400年の歴史がある"滝のやき餅"。
焼きたてをいただいたので、より一層美味しく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e7/96dbae90cc16c11cafae127015e34633.jpg?1723713193)
それから、ちょっぴりレトロな電車に乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/a797b9e174b1e60cfcb935a13a04ddfb.jpg?1723713565)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/9ec1830e881100aaf49c04adb6751ca4.jpg?1723713595)
大塚国際美術館を拝観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/222d9b17ede627f4ed05b2034475e3b5.jpg?1723713639)
電車もバスもICカード使えなかったのですが、ここは最新の券売機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/8e82e8b4655ebcf6c19a14b21f082b1e.jpg?1723713748)
中へと足を進めると、美術館の展示スペースの広さ、展示数の数、日本最大級というだけあって、全部をゆっくり見ようと思ったらとても時間が足りません。
写真オッケーだったので、少しご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/742a615acd0adabe40020b06e4fc7879.jpg?1723714400)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/708e912c71080129dde20cf04579500d.jpg?1723714361)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/44609429f67a8d1137e60cec076ede4b.jpg?1723714361)
解説を読んでいたらとても全部を見て回る事は難しく、あっという間に閉館時間に。
ここは何かのついでに、、というよりも、ここだけをメインにプランを組まなければ勿体無いな、そんな施設でした。
帰りはバスで徳島駅直行に乗り、いよいよ本場の阿波踊り見物です!
その前に、、お腹が空きすぎて、、
やはりこれも外せないでしょう、と。
徳島ラーメン!しっかり行列に並んで、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/52ac5a6dbd916dfd39d134102f87f020.jpg?1723714696)
生卵と白ごはんは無料。しかもおかわりOK…学生さんには嬉しいサービスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/0cd0bb6b89109ca7654ad70e91061893.jpg?1723714679)
醤油豚骨ベースに豚肉の煮込みが特徴的でした!美味![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3439.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3439.gif)
満腹幸せ気分で、いよいよ演舞会場へ
ちびっ子踊り子がまた可愛くて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/d8cc54a63541f231d58c16179c097dc8.jpg?1723714988)
扇蓮の扇さばきが素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/a1d00470209393c34beee59f23989e2d.jpg?1723715050)
団体の演舞は迫力感半端ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3e/6f768458cc706d64607688a6032078a7.jpg?1723715147)
皆さん汗だくだけど楽しそう。
テレビや特集で見聞きしていた阿波踊りですが、真近で見るとこんなに迫力があって、活気があるものだとは知りませんでした。
暑いけど、来て良かった。
大阪から2時間ちょっと、いつでも来れることが今回わかりました。
まだまだ魅力ある観光名所があるようなので
また訪れたいと思います。
県外にお住まいの皆さん、阿波踊り見に行く時は県庁に停められるよー!って周知しないと!
これで47都道府県に足を踏み入れた事になりますが、ほぼ通過しただけになってしまった県もあるので、ちゃんと観光しに行きたいと思います。
お盆後半は次男と娘が帰省して、久々にお母さんしています。その話はまた…