goo blog サービス終了のお知らせ 

バッテン長崎の人

長崎の良いところ発信、植物観察、旅日記、日々感じること、自分での新発見、写真付きで日記や趣味を書く

どうしても1どは行ってみたいニュージーランド

2015-06-11 11:44:05 | 旅行




学校卒業して、1年経った頃、上司にニュージランドに会社を作るから行ってくれと言われて

準備に取り掛かった。製紙工場を計画してるという。

同期が2名選ばれた。どうして俺たちなのかと考えたが、結局、同じ大学卒だけが共通点だった



ニュージランドの研究から始めた。気候、人口、首都からの距離、港等々。



全人口より羊の数が多いことは、よくわかった。



色々と準備していたが、残念なことに中止となった。理由は聞かされなかった。



あれから40数年たった今、どうしても行っておかなければならない国となった。

幸いに昔と違って旅費も随分と安い。

残念なのは私の英語は多分役たたないだろうと、思う。訛りがひどいらしい。

でも、よく写真でみるが、あの風景は1度は見ておきたい。






第2の故郷へ

2015-06-06 11:49:52 | 旅行



工程:長崎駅⇒電車⇒長崎港ターミナル⇒福江⇒中須(第二の故郷)
       10分 歩き5分     90分  バス40分




中須川 良く泳ぎ、良く釣りをし今の私を育てた川 



私を育ててくれた第2の親が眠るとこより中須湾を眺める、尺キスが釣れるところでその道の人には有名な中須湾



天国への道、これを超えると懐かしき人達に会える、もう80才以上のかたたちだが。



五島藩の武家屋敷跡



20年前このホテルのこの部屋でウイスキーを飲みながら誕生日を1夜明かした。

この島に来た目的は観光ではない。

私の第3の育ての母に会うために来たのですが、本当に悲しいことですが私を誰だか分かってくれない
痴呆症でホームに入っている母。変わり果てた母を見てもっと早くに会いに来るべきだったと。

ありたけのバラの花を持って行ったがそれも分からない。
夕食の時間であったので、お腹すいたを繰り返し小さな言葉で囁いていた。



ばらに母をたくして。



釣行の不思議体験と気がかり

2015-04-26 01:29:49 | 旅行
cuded

12年前、長崎五島列島へ釣行

私は、釣りは何時もキスを目的としている

小学生位の時から、よく行っていた場所

その頃は、殆どの釣果のキスは所謂尺キスばかりで

醍醐味があった。

次第に1回に1尾くらいが尺キスであとは20cmクラス

12年前の釣行は不思議な位あたりがなく、

釣れたと思うと14,5cm位

あまりのあたりのなさに、場所替えをして

今まで行ったことのない、場所へ釣り場を移した

すると一緒に行ってた義兄がピンクのキスを、しかも尺キス

続いて私も1尾ピンクのキスを上げた。

義兄はまた1尾ピンクのキスを上げた。

私はビックリした

神からのプレジェントと思った

とにかくピンクに輝く不思議なキスであった。

その時、よく考えてみれば良かった、神のキスとすれば

放流すれば良かった。

自宅に帰って、ピンクのキスをさばくと、全てがピンクに

輝いていた。神々しさを感じた、神のプレゼントと思い

嬉しく、美味しく食した。

その2年後、私は不治の病に倒れた。

あの時のピンクのお返しかと、心の中で思った。

救急車で市民病院に運ばれたとき、医師は

長男にあと1、2日の命と告げていた。

今こうして、ブログを書いていることが不思議な事であるが

今でも痺れと痛みに襲われている。

私が今こうしてブログ書いていることが、世にも不可解な事。

日本難病で、私はその生存の記録を伸ばしている。

あれもこれも、神の思い

今、私は悲しまず、恨まず、

神を思いつつ生きている。


            cuded


小京都in広島

2015-02-28 13:37:29 | 旅行
小京都in広島

本当は旅でなく、仕事で行ってこの町に出会った 。何度か来てる町。でも、ここが噂の小京都だとはきがついてなかった。
見るほどに、素晴らしさに気がついたこの町。
もう、訪ねる事もないであろう、心の中に、脳裏に刻んでおくしかないのだ。
この町に相応しい、こども園が出来上がった。キッズ賞も授賞したと聞く、良い仕事に 良い町に出会った。

眠れる森のごくごく普通の男。

2015-01-22 20:20:55 | 旅行

先日、ラン植物園の見学。ずっと見ていたら迷子になった、昼飯時だったのでお腹の虫がグーと泣いた。

いけどこいけども、欄道路。走るとまたrun。全ていおいて欄ずくし、自然の恵みに感謝。

そういえばお腹のむしも

泣かなくなっていた。