![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8a/2280d134cd077bc9b5a3604bf39bf696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/11f9dd35599161737232d17366f4e73f.jpg)
さみだれを 集めて 速し 白糸の。
私がバス停へ行く途中梅雨を集めて
ざわざわと、流れる白糸川あり
その昔、日本の各藩の隠れ家が
あった場所です。
日本の鎖国時代長崎だけが開港、
各藩は輸入品の鉄砲とか火薬を
求めるべく長崎にこっそりと集まっていた。小さな酒池肉林の小さな村、町があった。今少しのなごりが見られるが、分かりにくい。案内板を立てれば良いのですが、学童、中高生徒のとうりみち。世界開けた長崎でしたが、女郎が円山以外に4〜6箇所以上あったのです。海外への人身売買もあったのです。そのような女性を唐行きさんと言っていた。悲しい物語が多くあったのです。哀しみ、歓びがあって今の日本があるのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます