8月22日(土曜日)
4時起床
4時40分には出発していた。早速ガソリンの補充を行う。ここでトリップメータをゼロクリア。
メーターは4256.1kmをさしている。
天気は曇りだが蒸し暑い。
だいたい15分15kmペース(時速60km)なので、目的地の小淵沢までナビで110kmなので、7時までは着ける予定。
途中、相模湖付近で雨がぱらついたが、どんよりの雨雲ではなかったのでそのままの抜ける。
この辺りから、だんだん気温が低くなってきた。
少し寒いぞ~
笹子トンネルを抜けるとそこは深い霧の世界だった。
路面も濡れている。
どうやら、昨晩から雨が降っていたようだ。
天気が気になってきたし、また気温が一段と低くなってきた。
やばいぞ、向かう方向の山が雲(霧)で見えない、雨の予感。。。
待ち合わせ場所に近づくにすれ明るい雲になり、雲の切れ間から青空がのぞきだした。
これはもちそうだな。
7時10分に待ち合わせ場所へ到着。何でここなのとつれから質問されたが、自分でも分からない。
ここまでで既に150km走破。。
ここからは、連れに先導してもらい、奈良井宿に向かう。(↑が連れ)
とても寒いので、ジャケットを羽織った。今まではTシャツにメッシュジャケットだったのでとっても風通しが良く、寒かった。。
長野に入るとまだ曇ってはいたが、かなりうす曇りになってきた。
R20から塩尻峠を越えR19(木曽路)に入ると、もうそこの景色はゾクゾクものでした。
自然がきれいなのと、建物に風情があり、全てが絵になります。
目的地の「奈良井宿」には予定通り9時に着くと、今まで曇っていたのがウソのように晴れ渡り気温が高くなってきました。
道の駅から、大橋を渡り、宿場町に入ります。
キタキター
次は素堀トンネル(堤石)に向かいます。
その前に、お腹が空いたので、食事です。。ここは岐阜県中津川~
中津川から、峠道(国道)に入りますが、本当に国道かと思えるほど狭い道もありました。
途中、ヘビが道を渡っていたのですが気がつかず、踏んでしまいました。
申し訳ない。。。
山は、天候が変わりやすい、雨がパラついたが、その程度だったが、きっと今さっきまで降っていたのだろうと思わんばかりに路面がビシャビシャにぬれていた。
目的のトンネルはあっけなくつまらなかったが、そこから本日の宿に向かう途中に、霧がかったトンネルを通り、どこか違うところに出てしまうのではないかとビビッてしまった。
そのトンネルを抜けると「千枚田」という段々畑ならぬ段々田があり絶景をかもし出していた。
宿まではまだ距離があるが、車両火災とかで、通行止めをくらい、迂回したため、当初計画が狂いナビを頼ることになってしまった。
そこで失敗したのがナビ設定が高速優先のままだったので、ナビは高速へ向えと指示してきた。
仕方ないので、高速に乗り、宿のある小牧に向かった。
到着したのは、5時30分ほどだったので、結果的には高速に乗って成功だったと思う。ナビに感謝。
泊まったのは小牧天然スパガーラですが、風呂が最高だった。。
値段も安く、食事もでした。
8月23日(日曜日)
昨日はよく眠れなかった。
寝たのはシアタールームで、エアコン効き過ぎで寒いし、マットは固いし、映画の音声が夜中の1時まで続くし、寝付けなかった。。。
朝は6時前には起きて朝風呂だ、、気持ちいい。。
朝食も、なかなか
ちょっと早いが、浜松(モーサイ写真館)へ出発だ。
予定では10時到着だ。
小牧から名古屋市内を抜けて国1で岡崎、豊橋を抜けて浜松へ入る。
朝早くの名古屋市内は気持ちがいい。
徐々に気温が上がってくる、暑い。昨日とはまったく違うぞ~
途中、、岡崎だったかな。。路面電車が走っていて、信号が訳わからなかった。
浜松に入るとすぐ、浜名湖バイパスに乗る。そこは、海と湖の上を走る道。
絶景でした。気持ちいい
そこからすぐにモーサイ写真館に到着しました。
受付を済ませ、水とタオルをもらい写真撮影に入りました。
いろんなバイクがいたのと、珍しく女子のグループもいました。
さすがバイクの町ですね。
本当は最後までいたかったが時間がない。
で、撮られた写真がこれだ。。。ワン・ツー・スリー・フォー
その後、うなぎ屋へ(これも目当て)
うなぎを食べた後、連れとは解散です。
そこから国1バイパスに乗ったが、これがすごい浜松から清水ぐらいまで、高速道路のような道でした。これは早いです。
ここは道の駅掛川、、お土産を買っていなかったので、うなぎパイを探したがなぜか無く、代わりにお茶パイがあったのでそれをお土産にした。
ここは道の駅富士、富士山がよく見えました。
とっても暑くカキ氷が食べたくなり、バイパスのためコンビニも無く、やっとこの道の駅に着きました。
何とかカキ氷アイスをゲットしました。
そこからは普通の国道ですが、静岡と神奈川の県境から自宅までほとんどが渋滞でした。
これが一番きつかった。
到着です。意外と早く17:30についた~
へとへと。。。
メータは、5115.3km
2日間でトータル859.2km走った事になる。
久々に走ったな~
4時起床
4時40分には出発していた。早速ガソリンの補充を行う。ここでトリップメータをゼロクリア。
メーターは4256.1kmをさしている。
天気は曇りだが蒸し暑い。
だいたい15分15kmペース(時速60km)なので、目的地の小淵沢までナビで110kmなので、7時までは着ける予定。
途中、相模湖付近で雨がぱらついたが、どんよりの雨雲ではなかったのでそのままの抜ける。
この辺りから、だんだん気温が低くなってきた。
少し寒いぞ~
笹子トンネルを抜けるとそこは深い霧の世界だった。
路面も濡れている。
どうやら、昨晩から雨が降っていたようだ。
天気が気になってきたし、また気温が一段と低くなってきた。
やばいぞ、向かう方向の山が雲(霧)で見えない、雨の予感。。。
待ち合わせ場所に近づくにすれ明るい雲になり、雲の切れ間から青空がのぞきだした。
これはもちそうだな。
7時10分に待ち合わせ場所へ到着。何でここなのとつれから質問されたが、自分でも分からない。
ここまでで既に150km走破。。
ここからは、連れに先導してもらい、奈良井宿に向かう。(↑が連れ)
とても寒いので、ジャケットを羽織った。今まではTシャツにメッシュジャケットだったのでとっても風通しが良く、寒かった。。
長野に入るとまだ曇ってはいたが、かなりうす曇りになってきた。
R20から塩尻峠を越えR19(木曽路)に入ると、もうそこの景色はゾクゾクものでした。
自然がきれいなのと、建物に風情があり、全てが絵になります。
目的地の「奈良井宿」には予定通り9時に着くと、今まで曇っていたのがウソのように晴れ渡り気温が高くなってきました。
道の駅から、大橋を渡り、宿場町に入ります。
キタキター
次は素堀トンネル(堤石)に向かいます。
その前に、お腹が空いたので、食事です。。ここは岐阜県中津川~
中津川から、峠道(国道)に入りますが、本当に国道かと思えるほど狭い道もありました。
途中、ヘビが道を渡っていたのですが気がつかず、踏んでしまいました。
申し訳ない。。。
山は、天候が変わりやすい、雨がパラついたが、その程度だったが、きっと今さっきまで降っていたのだろうと思わんばかりに路面がビシャビシャにぬれていた。
目的のトンネルはあっけなくつまらなかったが、そこから本日の宿に向かう途中に、霧がかったトンネルを通り、どこか違うところに出てしまうのではないかとビビッてしまった。
そのトンネルを抜けると「千枚田」という段々畑ならぬ段々田があり絶景をかもし出していた。
宿まではまだ距離があるが、車両火災とかで、通行止めをくらい、迂回したため、当初計画が狂いナビを頼ることになってしまった。
そこで失敗したのがナビ設定が高速優先のままだったので、ナビは高速へ向えと指示してきた。
仕方ないので、高速に乗り、宿のある小牧に向かった。
到着したのは、5時30分ほどだったので、結果的には高速に乗って成功だったと思う。ナビに感謝。
泊まったのは小牧天然スパガーラですが、風呂が最高だった。。
値段も安く、食事もでした。
8月23日(日曜日)
昨日はよく眠れなかった。
寝たのはシアタールームで、エアコン効き過ぎで寒いし、マットは固いし、映画の音声が夜中の1時まで続くし、寝付けなかった。。。
朝は6時前には起きて朝風呂だ、、気持ちいい。。
朝食も、なかなか
ちょっと早いが、浜松(モーサイ写真館)へ出発だ。
予定では10時到着だ。
小牧から名古屋市内を抜けて国1で岡崎、豊橋を抜けて浜松へ入る。
朝早くの名古屋市内は気持ちがいい。
徐々に気温が上がってくる、暑い。昨日とはまったく違うぞ~
途中、、岡崎だったかな。。路面電車が走っていて、信号が訳わからなかった。
浜松に入るとすぐ、浜名湖バイパスに乗る。そこは、海と湖の上を走る道。
絶景でした。気持ちいい
そこからすぐにモーサイ写真館に到着しました。
受付を済ませ、水とタオルをもらい写真撮影に入りました。
いろんなバイクがいたのと、珍しく女子のグループもいました。
さすがバイクの町ですね。
本当は最後までいたかったが時間がない。
で、撮られた写真がこれだ。。。ワン・ツー・スリー・フォー
その後、うなぎ屋へ(これも目当て)
うなぎを食べた後、連れとは解散です。
そこから国1バイパスに乗ったが、これがすごい浜松から清水ぐらいまで、高速道路のような道でした。これは早いです。
ここは道の駅掛川、、お土産を買っていなかったので、うなぎパイを探したがなぜか無く、代わりにお茶パイがあったのでそれをお土産にした。
ここは道の駅富士、富士山がよく見えました。
とっても暑くカキ氷が食べたくなり、バイパスのためコンビニも無く、やっとこの道の駅に着きました。
何とかカキ氷アイスをゲットしました。
そこからは普通の国道ですが、静岡と神奈川の県境から自宅までほとんどが渋滞でした。
これが一番きつかった。
到着です。意外と早く17:30についた~
へとへと。。。
メータは、5115.3km
2日間でトータル859.2km走った事になる。
久々に走ったな~