7月29日
参院選挙。朝八時に投票所へ行って投票した。午後八時NHKの開票速報が始まった。10分もたたないのに、私が投票した候補者の当確がでていた。自民党は惨敗らしい。
手の麻痺
私の利き手は右です。麻痺したのは左手。
ギターを弾きたいので一生懸命リハビリをしました。だけど今でも弾けません。メロディーだけだと何とかなります。ですが、早いパッセージとか音がはなれていると停まります。和音となるとまるでダメ。音楽になりません。黙って続けるしかありません。
麻痺の感覚とは、痺れとか痛みはありません。触ると感覚はあります。見えている左手を動かそうとすると、動かすべき左手がないのです。探してもないのです。探す場所は、頭の中、脳です。脳の中が壊れたから。
腕を一本の木刀みたいにイメージして動かすことができました。それが出来ても肘を捜しても見つかりません。肩がわかるようにならないと肘は見つかりません。
手というと、どうしても指先に意識がいってしまいます。指が動くようになると全てが動くようになると思っていました。だから指を曲げたり伸ばしたりしました。つまりパーとグーを一生懸命しました。主治医が回診にくると、「はい、万歳をして」といって回復度合いを測っていたようなので、万歳も一生懸命練習しました。指先を一生懸命動かしていたのですが、ある時気がつきました、指だけが動いても手首がきちんと動かなければ何にもならないことを。手首が固定できないと指もちゃんと動けないと。次は肘がちゃんと動かないと手首は、うまく動かないと。結局、肩が動かななければ、肘も動かない。肩は、肩甲骨というふうに。
3ヶ月くらいで指がちょっと動いたとき、すぐにでも全てが動くようになると思いました。でもそうではありませんでした、そうなりませんでした。あれから2年以上過ぎました。今から1年前指の関節が動いたので、指が動くようになると確信しました、が現状は、左手でコップを持っても落とさなくなった程度です。
手の回復は、肩、肘、手首、手のひらと順番で回復してきました。直線ではありません。指の番が来たときは、手全体のシステムの動きになります。一つの動作が一つのシステムみたいです。指の動き、使い方は何通りあるのでしょう?その一つ一つに対してシステムを作って行く事になります。だから一年前くらいから腕が抜けるような痛みが出てきました。出てきた当初は、「なんだ!これは!」と思いました。逃げようがないし、どうしようもない。動きには支障ありません。ただ、寝ると多少楽になります。発生する場所は、肩の付け根の上腕側です。指先を動かすとこの痛みが発生するようです。
ゴルフクラブを握るような動作は、無理なくできるけど、指先一つ一つを独立して行う動作、例えばギターの弦を押さえるというようなこと、はもう一段階レベルアップしなければ無理なようだ。弦を押さえると指だけでなく肩にも力が入ってしまう。すると他の指に力がはいらなくなるし、動きが鈍くなってしまう。特に薬指と小指に影響が大きい。指の動きが回復しなければ、腕全体の回復もないので、黙々とリハビリを続けるしかない。
参院選挙。朝八時に投票所へ行って投票した。午後八時NHKの開票速報が始まった。10分もたたないのに、私が投票した候補者の当確がでていた。自民党は惨敗らしい。
手の麻痺
私の利き手は右です。麻痺したのは左手。
ギターを弾きたいので一生懸命リハビリをしました。だけど今でも弾けません。メロディーだけだと何とかなります。ですが、早いパッセージとか音がはなれていると停まります。和音となるとまるでダメ。音楽になりません。黙って続けるしかありません。
麻痺の感覚とは、痺れとか痛みはありません。触ると感覚はあります。見えている左手を動かそうとすると、動かすべき左手がないのです。探してもないのです。探す場所は、頭の中、脳です。脳の中が壊れたから。
腕を一本の木刀みたいにイメージして動かすことができました。それが出来ても肘を捜しても見つかりません。肩がわかるようにならないと肘は見つかりません。
手というと、どうしても指先に意識がいってしまいます。指が動くようになると全てが動くようになると思っていました。だから指を曲げたり伸ばしたりしました。つまりパーとグーを一生懸命しました。主治医が回診にくると、「はい、万歳をして」といって回復度合いを測っていたようなので、万歳も一生懸命練習しました。指先を一生懸命動かしていたのですが、ある時気がつきました、指だけが動いても手首がきちんと動かなければ何にもならないことを。手首が固定できないと指もちゃんと動けないと。次は肘がちゃんと動かないと手首は、うまく動かないと。結局、肩が動かななければ、肘も動かない。肩は、肩甲骨というふうに。
3ヶ月くらいで指がちょっと動いたとき、すぐにでも全てが動くようになると思いました。でもそうではありませんでした、そうなりませんでした。あれから2年以上過ぎました。今から1年前指の関節が動いたので、指が動くようになると確信しました、が現状は、左手でコップを持っても落とさなくなった程度です。
手の回復は、肩、肘、手首、手のひらと順番で回復してきました。直線ではありません。指の番が来たときは、手全体のシステムの動きになります。一つの動作が一つのシステムみたいです。指の動き、使い方は何通りあるのでしょう?その一つ一つに対してシステムを作って行く事になります。だから一年前くらいから腕が抜けるような痛みが出てきました。出てきた当初は、「なんだ!これは!」と思いました。逃げようがないし、どうしようもない。動きには支障ありません。ただ、寝ると多少楽になります。発生する場所は、肩の付け根の上腕側です。指先を動かすとこの痛みが発生するようです。
ゴルフクラブを握るような動作は、無理なくできるけど、指先一つ一つを独立して行う動作、例えばギターの弦を押さえるというようなこと、はもう一段階レベルアップしなければ無理なようだ。弦を押さえると指だけでなく肩にも力が入ってしまう。すると他の指に力がはいらなくなるし、動きが鈍くなってしまう。特に薬指と小指に影響が大きい。指の動きが回復しなければ、腕全体の回復もないので、黙々とリハビリを続けるしかない。