6月24日
左手のリハビリは指の動きと肘・手首・握って放すのシステム動作をシステム的に一連の流れの動作で行っている。5分ほどで肩に疲れが貯まる。項目を代えて指先だけの作業を行う。小さなビーズに糸を通す作業だ。ビーズのタペストリーを作っている。一回に出来る量は、ビーズ玉50個程度だ。これだけでも肩が疲れる。肩、それも肩甲骨、背骨側の下の方。何故、こんなところが?と思う。
(完成までの期間を試算した。一本の糸に230個のビーズに糸を通す。リハビリは週に一回なので、完成まで8年という試算が出た。)
そして、使った後には肩に痛みがやってくる。それも肩側の腕の付け根部分に。疲れるのは肩甲骨、痛むのは肩の付け根。痛みが始まると寝るまで治まらない。時々、「イテテッ」と、つぶやく。朝、目が覚めた時には痛みは消えている。
リハビリで指を使う。肩がつかれる。そして痛みがやってくる。毎日、繰り返している。痛みがあっても、指は使う。データが貯まると脳は神経回路の調整をする。一週間で動きが違っていく。何時まで続けなければいけないのでしょうか?
左手のリハビリは指の動きと肘・手首・握って放すのシステム動作をシステム的に一連の流れの動作で行っている。5分ほどで肩に疲れが貯まる。項目を代えて指先だけの作業を行う。小さなビーズに糸を通す作業だ。ビーズのタペストリーを作っている。一回に出来る量は、ビーズ玉50個程度だ。これだけでも肩が疲れる。肩、それも肩甲骨、背骨側の下の方。何故、こんなところが?と思う。
(完成までの期間を試算した。一本の糸に230個のビーズに糸を通す。リハビリは週に一回なので、完成まで8年という試算が出た。)
そして、使った後には肩に痛みがやってくる。それも肩側の腕の付け根部分に。疲れるのは肩甲骨、痛むのは肩の付け根。痛みが始まると寝るまで治まらない。時々、「イテテッ」と、つぶやく。朝、目が覚めた時には痛みは消えている。
リハビリで指を使う。肩がつかれる。そして痛みがやってくる。毎日、繰り返している。痛みがあっても、指は使う。データが貯まると脳は神経回路の調整をする。一週間で動きが違っていく。何時まで続けなければいけないのでしょうか?