2015年4月29日
今、指先に注意がいっている。足と手!
昔(2012年)の「指先}のブログを読んでみた。
今の状況と何が違うのだろうか?足の指のことは、書いていない。
手の指のことだけだ。今と何が違うのだろうか?
出来ていることに、大きな変化は無い。指の変化は、あった。
動かし続けた結果、指の第一関節(指先の関節)を動かせるようになった。
だからといって、全体のパフォーマンスが大きく変化したわけではない。
一つが良くなれば、サポートが一つ減る。システムが変化するので、新たなシステムに対応
対応するため、今まで出来ていたことが、出来なくなったりする。
対応が出来るようになれば、以前よりも音楽が楽しめるようになる。それと同時に、新たな
課題を突きつけられることとなる。これは、果てしなく続く。
足の指。
脚が動くようになると、歩くと思います。歩けるようになった喜びで、指のことなんか
考えていないと思います。私も考えていなかった。歩き方にバリエーションが増えてくると
何かしっくりこない。
スリッパで歩くとスリッパがフィットしない。走ると片足だけが「ドスン、ドスン」と
大きな音がして、なんだか走りづらい。
杖無しで歩けるようになると、小走りしたくなるし、交差点で信号が点滅すると
小走りが必要になってきます。又、走りたくもなります。私は、最初の病院でのリハビリで
走りたいと言いましたが、ここでは、そういうことはやっていません、と言われました。
次の病院で、走りたいと言うと、「どうぞ」と言われ「どうやって」というと「全力で」
「えっ!」「何もしてくれないの」!自分の力で自分の好きなように、どうぞ!ってな感じで。
最初は10m位でしょうか、意を決して走りました。ドスン、パッ、ドスン、パッって。
療法士さんは、一緒に走ってくれました。あれから10年経ちましたが、ドスンの音は多少
小さくなりましたが、今も同じ感じです。ただ只管歩いて、走ってきました。足の指とか、土踏まず
なんかのことなんて、なーんにも考えていません。
そのうち、土踏まずがケイレンを起こすようになり、土踏まずを認識するようになりました。
それから、親指や小指がケイレンするようになりました。指がスムーズに動くようにならねば、
スリッパをはいてきれいに歩けるようにならねば、と思っています。そこで、担当療法士に
相談すると足の指で雑巾をつかんで拭き掃除をしなさいと、進められました。
とてもつらいことなので、私は、していません。歩くときに、指を動かしながら
歩くようにしています。足の指が歩くとき、どんな働きをしているか、知っていますか?
歩いたり走ったりするのに、土踏まずや、指が機能していることを、貴方はしっていますか?
今、指先に注意がいっている。足と手!
昔(2012年)の「指先}のブログを読んでみた。
今の状況と何が違うのだろうか?足の指のことは、書いていない。
手の指のことだけだ。今と何が違うのだろうか?
出来ていることに、大きな変化は無い。指の変化は、あった。
動かし続けた結果、指の第一関節(指先の関節)を動かせるようになった。
だからといって、全体のパフォーマンスが大きく変化したわけではない。
一つが良くなれば、サポートが一つ減る。システムが変化するので、新たなシステムに対応
対応するため、今まで出来ていたことが、出来なくなったりする。
対応が出来るようになれば、以前よりも音楽が楽しめるようになる。それと同時に、新たな
課題を突きつけられることとなる。これは、果てしなく続く。
足の指。
脚が動くようになると、歩くと思います。歩けるようになった喜びで、指のことなんか
考えていないと思います。私も考えていなかった。歩き方にバリエーションが増えてくると
何かしっくりこない。
スリッパで歩くとスリッパがフィットしない。走ると片足だけが「ドスン、ドスン」と
大きな音がして、なんだか走りづらい。
杖無しで歩けるようになると、小走りしたくなるし、交差点で信号が点滅すると
小走りが必要になってきます。又、走りたくもなります。私は、最初の病院でのリハビリで
走りたいと言いましたが、ここでは、そういうことはやっていません、と言われました。
次の病院で、走りたいと言うと、「どうぞ」と言われ「どうやって」というと「全力で」
「えっ!」「何もしてくれないの」!自分の力で自分の好きなように、どうぞ!ってな感じで。
最初は10m位でしょうか、意を決して走りました。ドスン、パッ、ドスン、パッって。
療法士さんは、一緒に走ってくれました。あれから10年経ちましたが、ドスンの音は多少
小さくなりましたが、今も同じ感じです。ただ只管歩いて、走ってきました。足の指とか、土踏まず
なんかのことなんて、なーんにも考えていません。
そのうち、土踏まずがケイレンを起こすようになり、土踏まずを認識するようになりました。
それから、親指や小指がケイレンするようになりました。指がスムーズに動くようにならねば、
スリッパをはいてきれいに歩けるようにならねば、と思っています。そこで、担当療法士に
相談すると足の指で雑巾をつかんで拭き掃除をしなさいと、進められました。
とてもつらいことなので、私は、していません。歩くときに、指を動かしながら
歩くようにしています。足の指が歩くとき、どんな働きをしているか、知っていますか?
歩いたり走ったりするのに、土踏まずや、指が機能していることを、貴方はしっていますか?