リカバリー志向でいこう !  

精神科医師のブログ。
弱さを絆に地域を紡ぎ、コンヴィヴィアルな社会をつくりましょう。

★お知らせ★




思うところがあってFC2ブログに引っ越しました。 引越し先はこちらで新規の投稿はすべて引越し先のブログのみとなります。

IT化に乗り遅れた病院は若い医師には選ばれない。

2006年09月22日 | Weblog
 高度な事務処理能力というのもコンピュータに任せることで、かなり代替できるはずである。(高度な情報処理能力が必要だが)カルテはどこへ行った?画像はどうなった?といった情報伝達のコスト、記録や似たような書類をいくつも作らなければならないときに時間がかかることに対するコスト。紙メディアを使うことで情報伝達が送れ、しいては緊急時に不十分な情報で判断せざるを得ない危険性。

 これらのITを使わないことに対するデメリットを考えると、アリバイ的な書類が増え重要な情報がまぎれて、煩雑な事務的雑用に現場が忙殺されてしまうようになった今こそIT技術を活用するべきだろう。

 当院から電子カルテを独自開発運用している他の病院に移った医師の話では「もう電子カルテのない病院には戻れないと思う」という声も聞く。IT技術もやっと成熟とえいる段階に入ってきた。キーボード入力やコンピュータに抵抗感のある層へ配慮するあまり、電子化をすすめることに消極的な病院は若い医師、スタッフにとって魅力の無い病院になってくるだろう。
 
 「どうして情報技術がこの病院で上手く導入され利用されないのだろうか?」ということを話していて、情報技術は、あまりに急速に発展したため、コンピュータになじみのうすい病院を仕切っている層の人たちにはそのメリットを理解できないためだろうという結論に達した。pre-IT世代にIT技術を活用することで得られるメリットをわかりやすく提示していく必要もある。現場の知やシステムを、IT(最近はICT(Information communication technology,医療現場ではinfection control teamと紛らわしい。)を活用して再構築を図っていきたいものだ。

 「まだ電子カルテが標準化されていないから」などとできない言い訳ばかり探すのはやめて患者にとってのメリットも大きいのだから、なんとかITを活用すべくそういったことに長けた人材の採用や登用をすすめてもらいたい。