トカゲ工作所

RG400Γ KDX250 のガレージ日記。手作りナイフ。たまにパラコードアクセサリー。

己に厳しく。他人に優しく。

2017-07-14 | ナイフ
今日、近所のスーパーで「同級生」にバッタリ会いました。彼女がかけていたブルーのメガネフレーム=イイなと思った。
とても元気そうに「これから病院!」って言ってたなぁ~
それにしても・・・元気そうだったけど・・・機会を作って飲みましょう。

で、太目グラマラス=刃を削り出していく、チェーンソーヤスリでマーキングを入れていく。
コレをやると、もう妥協はできないのね~この削り痕を消さなきゃダメだからね。


「なんでアタシったら、こんなに深くマーキング削り込んでしまったの~」
とか独りガレージで泣いても「後のカーニバル」よん!

さっきまで女の子とサシで飲んでた。。。
クワガタだけど。
昆虫と酒飲んだのは初めてか?意外と話が弾み、盛り上がるもんだな(変かい??アタシ)

居酒屋「とかげ」にようこそ。 その6だろ

2017-07-12 | 食・レシピ
本日のおすすめ=
って言うか、二つ季節が戻る、2月(寒さが懐かしい~)の居酒屋「とかげ」のメニューです。



「茹でて漬ける」の法則通りの、ハツの漬けと~
本命=メインのアジの骨の唐揚げ。
そして、揚げついでの、小麦粉とカレー粉プラスアルファの、しっとりスナック。

それにしても、アジの骨は美味しいです。
あっ、イワシの骨も捨てないで~アジより短時間で揚がるのよ。

アジをさばく度に、冷凍庫にたまる「アジの骨」に=ニンマリとしつつも、暑くて半分死んでいるわ・・・
もうナイフ造りは、季節的に休業だよなぁ、
と感じてるトカゲ工作所従業員。

居酒屋「とかげ」にようこそ。その5?

2017-07-08 | グルメ
眠れぬ夜をいくつも通り過ぎてきた~♪切ない片想いあなたは気付かない~♪

今晩は~寒いころの献立です。
鶏レバーの漬けでございますよ。


レシピ、じゃなくて「作り方」はいたって簡単よ。
鶏レバーを適当に切って、下処理はいっさいなし(これが重要)で、茹でる~沸騰して1~2分お好みで、ザルに開けて粗熱取ったら、好きなタレに漬けてちょうだい。

鶏レバーはきめが細かくて、ネットリとした食感がたまりませんな~ハツも付いていて、コレまたいいアクセントになってます。
酒が=さいげんなく飲める、困ったメニュー。。でした~

ちなみにトカゲ工作所従業員の作るタレは、砂糖、塩、醤油、めんつゆ、ウスターソース、ケチャップ・・・
あとはその時の気分で、トウガラシとか、次の日エイビィ行かないなら~ニンニク入れたりと適当。それだけで美味しいのね。


太目グラマラス=15㎜に拡大中。

2017-07-04 | ナイフ
生きる意義が見いだせなくて、庭に生えた紫蘇の葉を食べたり、同じく庭の生えたミントを焼酎にいれてるアタシですが、皆様はどうお過ごしですか?

2月の寒い、この時期が懐かしいです~
汗が出るより、霜焼けになった方がイイよなぁ~思う
トカゲ工作所従業員。。


これって何かを思い出します・・・

あれアレ・・・

髑髏の歯だよ~

長い丸ヤスリ

2017-07-02 | ナイフ
普段あまり使わない~「長い丸ヤスリ」
ここで面目躍如!!
何て頼りになるヤツなんだぁ~!!
でもって、太目グラマラスはこんな風に削られてく。



平ヤスリでずっと削ると、なかなからちが明かない。ここは丸ヤスリ、お前に任せたぁ~!!とヤスリは、どっかで、働きどころがある・・・
でもアタシ、トカゲ工作所従業員に働き場所は無い。

この次、出刃包丁を造ったら・・・こんな生活にサヨナラして=伊豆のおじいちゃんと、おばあちゃんのいる遠い所へ行きたいなぁ~

で、おばあちゃんの作った、甘くてしょっぱい卵焼きと~味噌握りを食べるんだ~!
おじいちゃんとは酒飲みながら、野球談義(熱狂的なオールド中日ファンね。)とか、釣り針の作り方とか一杯話するんだ~!
もう少し待っててね、おじいちゃん。おばあちゃん。
(やべ~涙出てきたよ)