25日㈭から今日まで、降雪の多さに翻弄されています。
雪道の車の運転も大変、もちろん渋滞に巻き込まれ、通常は片道30分の通勤も1時間越え。
場所によってはホワイトアウト状態で、本当に冷や冷やです。
でも、何よりも大変なのは生徒たち。
JRの大混乱により登校できない者が多く、もちろん部活動どころではありません。
2日ぶり?に、今日は雪が降っていない朝となり、雪景色を眺めながらの通勤。
やっとそんな言葉が出るような状況。
でもJRは…ダメでした。米沢からの下り電車が除雪作業により途中でストップ。
今後は16時まで復旧の目途がたたないという。
学校に来たとしても帰宅の手段が確保できるかがわからない状況ということです。
山形市内はこの程度の雪ですが、米沢や最北方面は降雪量がとんでもないということなのでしょう。
なかなか全員が集まっての練習が出来ない状況ですが、限られた状況下でやれることを。
1/12の講習会で、JOCナショナルコーチの矢端信介先生からお聞きした話を元に、
先生が言う「今アスリートに必要な能力」と自己について考える課題を出しました。
キーワードは言語技術。自分の考えを言葉にすること。
グラウンドにもどっさりの雪。