雪上ティーバッティング 2008-01-27 18:31:49 | 部員編 前日までの大雪から一転、晴天の日曜日となりました。太陽の下のほうが暖かいということで『雪上バッティング』を敢行! 足元の踏ん張りが難しく、苦労していましたが1時間近く打ち続けました。練習の効果は何とも言えませんが…長い距離を打つということからしばし遠ざかっていましたから、気持ちよくやれたことは間違いないと思います。汗をかきながら頑張りました。 まっ白な雪の上に転がるボール。使い古しのボールは汚れですぐ見つかる… 熱闘!雪上サッカーの様子はこちらで⇒先生方のひとりごとブログ
合同練習 2008-01-20 16:10:18 | 部員編 冬期間の週末は中学校との合同練習をすることが多い。 今日も山形市内の中学校が東海まで来てくださいました。何中?ジャージを見て判断してください。 トレーニングが「きつい」と予測して来ているようで、覚悟半分、恐怖半分の不思議な雰囲気なんです。それでも最後まで音を上げず頑張りぬきましたよ! もちろん東海の選手たちはしっかり練習をこなします。基礎練習を含めて中学生にアドバイスをすることも大事な練習。 お昼過ぎまでガンガン練習してお腹ペコペコのところに、中学校父兄さんからの差し入れ「シュークリーム」が待っていた!みんなで「ご馳走様です!」
スペースを有効に 2008-01-17 19:54:24 | 部員編 冬季に入ってから、いつも練習しているのは体育館下のピロティーです。 真ん中に柱があったりしてスペースを上手く使わないと効率良く練習できません。 今日はティーバッティング・バント・ピッチングの3ブロックに分けて、ローテーションを組んで練習しました。 時には校舎内や非常階段・体育館の玄関フロアまでも使ってトレーニングを組んだりしています。 電車やスクールバスの時間の関係もあって、時間にも余裕があるわけではないので時間と場所を有効活用するということになります。 さて、練習の最後は野球部から借用しているタイヤを使ってトレーニング。
成人式おめでとう! 2008-01-14 13:05:35 | 練習編 練習後の選手たちと成人式帰りの卒業生で一緒に写真を撮りました。 昨日は吹雪の悪天候で今日の成人式を心配していたのですが、しっかり青空にて良かったです。ただし、足元はツルツル状態…慣れない足袋に草履は苦戦していました。 全国的に成人式が行われた本日。ご存知のように、山形県は市町村によってバラバラの日程です。 2年前の卒業生3名は全員山形市出身。みんな揃って顔を出すことが出来たわけです。 現役のメンバーは「私は夏」「私は春」…と「みんな一緒には来れないねぇ」という話になりました。10年以上前の私は真夏の8月15日が成人式でした。 ピチピチの3人と原田との4ショットはこちらで⇒先生によるひとりごとブログ 成人式の様子。記事の一番下「山形市成人式」の写真から緑色の振袖「清野真由を探せ!」⇒山形新聞HP
年賀状⇒新年の決意! 2008-01-09 10:02:55 | 部員編 今年もソフト部の面々からカラフルな年賀状が届きました。 文面からは新年の決意が読み取れます。一人ひとりの言葉を読んで、また私も強い決意となりました。 現役のみならず、3年生や卒業生からもたくさんの年賀状が届きます。会うことの少ないOGの様子を知ることが出来るのも年賀状のよさかも。 子供が生まれると写真入りの年賀状作る方が多いですよね。年々、写真入タイプの年賀状が増えてきました。これもまた一年に一度の楽しみ!
2008年スタート! 2008-01-04 14:07:57 | 部員編 全員が揃って2008年練習をスタートしました。 練習の初めにひとりずつ『新年の抱負』を発表!発表は若い順。(誕生日が遅い順) 春那 遠投を伸ばす。バッティングで速い球を打つ。(高校に入ってからソフトボールを始めた努力家さん。めきめき上達中!) 安藤 基本に忠実に。貧血を治す!(身体を一番大事に。周りを良く見て、チームのサポートがんばってくれています。) 未奈 雰囲気を盛り上げる。集団をまとめていく。(1年生のリーダー。悩んだことも多かったけど、持ち前の明るさで乗り切った!頼れる存在。) 舞香 体力をつけて夏を乗り越える。(急速上昇中。先輩P2人と変化球練習してます。秋のマウンドには私が立つ!) 理歩 スローイングを修正する。捕球から送球までを早くする。(アドバイスを素直に聞いて、地道に頑張るタイプ。もう少し欲を出していいんだぞ!) 志田 守備力を上げる。選球眼を養う。(高校に入ってからCから1Bに転向。上手く切り替えられずにいたけど、しっかり目標を見付けました。最近、絶好調!) 美貴 視野を広げてチームのサポートを頑張る。(マネ2号。春那同様、高校入学からソフトボールに身を投じた努力家。) 麻衣 チェンジアップを質を上げる。ストレートのコースを極める。(意外に頑固者。負けず嫌いの精神で敵を封じ込めるぞ!冬の下宿生活がスタートしました。) 佳菜 とにかく健康に。キャプテンとしてチームをガンガン引っ張る!(2008年練習初日、一味違う我がキャプテン。いい指示出てます!いい声出てます!) 友香梨 絶対インターハイへ!全員で乗り越える。(セカンドを守って6年目?セカンドにこだわりとプライドを持っているはず。内野の要です。) 千紘 楽しく勝つ!(東海一番の努力家。日頃の努力が本番で力を発揮することを証明した昨年。) 愛 気持ちで絶対にインターハイに行く。(トレーニングも一切手を抜かない。全国大会へ賭ける執念はチーム一番かも。下宿も3年目に入ります。) 梨奈 落ち着いて、安定した自分のプレーをする。(万能選手なのに…たまに発生するおとぼけを克服します。和み系。) 菅井 声を絶やさない。いい雰囲気で勝ちに行く。(内野のムードメイカー。肩の手術から見事復活した地元蔵王一中出身の4番バッター。) 萌華 1日1日を大切に。(当に運動万能。今年はすべての能力をソフトボールで発揮させる。おそらく打球飛距離はチーム一番。) 阿部 正確な指示を出す!(去年新チームになってヅタヅタにつぶれてから見事に這い上がりました。タイブレイカーでの決勝ホームインは伝説です。) 果澄 ドロップを投げれるようになる。(監督からの「ピッチャー辞めたら」の一言で執念に日が点いた。新人戦準決勝の敗戦の時はマウンドにいた。春の果澄はもっともっと成長しているはず。) 幸 苦手なところを完全になくす。(昨年秋からセンター不動の守備者となりました。いつも明るくて元気なんです。) 由希絵 チームで一番声を大きく出します。(肘の怪我により、選手の継続を断念。マネージャーという道を選択しました。もと選手なだけあって、チームの見通し、サポートは一丁前ですよ。) 去年のインターハイ予選、新人戦の屈辱を胸に…いざ、2008年スタートです。 チーム一丸となってインターハイに行くぞ!