勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

イエローカード

2007-03-12 15:46:49 | 学校編



昨夜から雪が降り続いています。昨日まで練習試合をやっていたグラウンドも一面雪で真っ白です。

本日は先週終了した学年末テストの返却日。テストの点数は当然、年間を通して単位取得が危ぶまれる人には「イエローカード」なるものが配布されます。
監督としては、3月末の東日本大会にも絡んでくるのでソフト部面々の状況が気になります。昼休みに状況を確認すると黄色組は6名…情けないなぁというのが正直なところ。(恥ずかしすぎて、実名は避けさせていただきます。)
何としても成績指導期間中にクリアしてもらわないと、さらば東日本です。

県中学選抜、そして安全祈願

2007-03-11 18:11:04 | 部員編
 ⇒ 

第3回都道府県対抗全日本中学生ソフトボール大会に向けて編成された山形県チームと練習試合を行いました。
昨秋の新人戦の上位チームを中心に選抜メンバーを組んだとの事。遠くは羽黒や遊佐からの中学生も含んでいるため、メンバーが一同に会することが困難なようです。
『チーム』という意味ではもう少し時間が欲しいところかもしれませんが、個々の選手のプレーには、正直「本当に山形の中学生なのか」と驚きました。
今日の練習を最後に25日からの大会本番に臨むとの事。
我々も十分な相手とは言えず、どこまで力になれたか申し訳ない気持ちがありますが、大会での活躍を期待しています。

昨晩から天気が崩れ、雨や雪が降る中でしたがなんとか2試合消化できて本当に良かった。
16:30からは、2月からの暖かい毎日にすっかり忘れていたグラウンド開き『安全祈願』を行いました。(いつもの年は雪解けの頃を見計らっていたのです…)
たくさんの父兄の方も一緒に参加していただき、
怪我がない様に…良い結果が残せるように… みんなの祈りはきっと届くはず!


都道府県対抗全日本中学生ソフトボール大会の組合せ等が静岡県ソフトボール協会HPに掲載されていましたのリンクしておきます。

練習試合⇒⇒⇒紅白戦

2007-03-10 18:25:55 | 試合編


練習試合を予定していましたが、相手校の九里学園がインフルエンザ大流行中でメンバーが揃わず断念…急遽、紅白戦に切り替えました。

まぁ、3年前を思い起こせば10人程度のギリギリの人数でしたから、紅白戦が出来るほどの選手がいることがTOKAIにとっては画期的なことです。

勝敗は別にして、スタメン率が少ない選手もフルでプレーするわけですから、こういうチャンスにどんどんアピールしてもらいたい。というのが監督の期待でもあります。
人数が充実してても、競争意識が弱いというのが今のチームの特徴のような気がします。スタメンはもちろん、ゲームに出る事やベンチに入る事すらも競争が生まれる人数ですから…特に1年生メンバー、もうじき2年になる事も含めてがむしゃらさを見たいと期待しているところです。

本日は未来とスズりんが東海大学オープンキャンパスで不在でした。付属推薦を利用して東海大学へ有利に進学できることは本校だからこそ!
私もそのルートを利用して東海大学へ進学した1人。(10年以上も前の話だけど…)

TONCHINKAN

2007-03-09 19:00:20 | 部員編
最近のはやり言葉は『TONCHINKAN』。

頓珍漢(とんちんかん)を辞書で引けば⇒《鍛冶屋(かじや)の相槌(あいづち)の音を漢字を当てて表したもの。その打つ音がそろわないところから》 物事のつじつまが合わないこと。見当違いであること。また、そのさま。

時々、TONCHINKANなプレーが発生するんです。決して高度な事を要求しているわけではないところでTONCHINKANが炸裂…
単純なサインプレーが徹底できず、基本的な見通しを持ったプレーが出来ない。コートの中で1人でも『つじつま』が合わないと、それはミスになります。

「動いているボールは1つだけだぞ!集中しろ!」とよく言っています。全員が同じ事を感じて、状況判断できるように質を上げていこう。

19年度大会日程

2007-03-06 13:37:36 | 部員編
平成19年度の県大会以下の日程がわかりました。

春季リーグ戦   4月14・15日(山形市スポーツセンター)
地区高校総体   5月12・13日(上山明新館高校G)
県高校総体    6月1・2・3日(新庄市)
東北高校選手権  6月16・17日(岩手県花巻市)
国体地区予選   6月16・17日(上山市体育文化センターG)
国体県予選    7月6・7・8日(新庄市)
全国高校総体   8月5~8日 (佐賀県川副町)
国体東北予選   8月24~26日(福島県郡山市)
秋季リーグ戦   9月 1・2日(山形市スポーツセンター)
地区新人総体   6月 8・9日(調整中)
国民体育大会  10月 1~4日(秋田県由利本荘市)
私立女子県予選 10月13・14日(山形学院高校G)
県新人総体   10月20・21日(白鷹町・長井市)
東北高校選手権 10月27・28日(宮城県女川町)
私立女子東北予選11月 3・4日(福島県石川町)
全国高校選抜   3月21~24日(広島県尾道市)


今週水曜日から学年末テストが始まります。ソフト部は本日より全員集合して一斉学習会です。前回の学習会の様子はこんな感じ⇒⇒⇒

すいません・・・

2007-03-05 11:13:45 | プライベート編
ブログ投稿が滞っていて、すいません。
卒業式を前後して多忙を極め、さらに体調を崩してしまい、ご迷惑をかけています。

この間、練習試合・卒業式・遠征・・・とお知らせするべきネタが溜まりに溜まっています。
あわせて、HPも更新しなければならない状況にあります。例えば、天城ドーム杯の結果や写真、3月以降の予定、東日本大会の組合せ、卒業式の模様・・・

本日、発熱により通院の上早退しますので、明日にはブログをまとめて投稿します。
選手は今日からテスト勉強のためにお休み。赤点厳禁がんばれよ!


練習試合をこなす

2007-03-04 13:06:22 | 試合編

 と 

今日は福島県へ日帰り遠征です。我がチームを含めて計4チームでのミニ強化大会です。いつも声を掛けてくださる学法石川の車田先生には頭が上がりません。

計4チームのうち3チームの監督が女性(私を含んで)でした。なんとも珍しい状況でしたが、監督さん方の熱意は並大抵のものではありません。同じ女姓として、勇気と気合をいただくことが出来たような気がして、私個人としても貴重な一日になりました。


ゲームの内容。
やっぱり朝一番のゲームは弱い。今回もダラダラとゲームが進み、簡単におとすパターンです。。。

いつもの時間の流れ

2007-03-03 09:59:49 | 部員編


やっと、いつのも時間の流れに戻ったような気がします。

今日は、市内中学校と合同練習、お昼をはさんで練習試合まで。

9時からダッシュ系のトレーニングから基礎練習、ケース練習。
太陽の下でみんなで弁当食べて、午後は13時スタート。
『1点取られるわけにはいなかい試合』であることを認識しつつ、5イニング2試合。評価は、まあ80点ぐらい。

3月初旬とは思えないほどの、とても暖かな1日でした。今日はおひな祭り

卒業おめでとう!

2007-03-01 08:55:17 | 部員編
厳粛の中に卒業証書授与式が終了しました。
7名のソフト部3年生、卒業おめでとう!写真は後輩達と一緒にパシャリ。

下は原田と。



式典終了後は父兄の方々と卒業祝賀会。そしてソフト部卒業生の保護者の方々と乾杯!家に帰ったのは2日になっていました・・・