最近読んで感動した本_
●”村上海賊の娘(上下巻)” 発行 新潮社
作者 和田竜_
2014年本屋大賞受賞
主役”景”を中心とする歴史小説。
●”想像ラジオ” 発行 河出書房新社
作者 いとうせいこう_
想像的手法と 東日本大震災「涙の世界」
◉”屋根屋” 発行 講談社
作者 村田喜代子_
夢日記 ファンタジーの世界へと飛翔する。
1987年「鍋の中」で芥川賞受賞する。
「私の宝箱」
「学んで元気」
「慈念」
【マイアンテナノート】
◉日経新聞より
藻谷浩介さんのお話__
里山が持つ意味_
マネー資本主義と里山資本主義
◉カブトムシのお話_
クヌギやコナラ、ヤナギ類などの
樹液には
カブトムシ、クワガタムシ、カナブン、
オオムラサキなど各種の昆虫が集まる。
想えば、私が50代半ば、勤務先G社の山梨白州近くの
工場兼研修所で業務終了後、仲間のAさんは
大学では、昆虫専門研究をしていたようで
自由時間を利用 近くの雑木林へ__。
カブトムシ、クワガタムシの捕獲に__。
昆虫の習性など専門的分野にわたり
教えていただいたことが大変勉強になり懐かしい。
ありがとう感謝です__。
◉PBShonanSC内フロントコーナーには
水泳教室参加の子供たちに人気絶頂のカブトムシ_
PALちゃんとBALLくんだ
◉ クワガタ
平成26年7月19日~22日
第79回鎌倉円覚寺夏期講座開催中__。
臨済宗・円覚寺派本山_心の寺で知られる鎌倉円覚寺で
私は定年後、夏の研鑽時間軸のひとつと決めている
”円覚寺夏期講座”が始まった_
●静けさと清々の早朝開門前の総門近く_
●夏目漱石・川端康成・大佛次郎ほか
文化人とのゆかりの深い円覚寺_
●夏期講座初日講座__
◎横田南嶺 老大師 円覚寺派管長 無門関提唱_
国師三喚ー国師と侍者のお話。
講義始まる前に横田南嶺 老大師著 自筆入り『慈念』のおことば
”祈りの 延命十句観音経” 春秋社発行 購入しました_
老大師さんを目の前にお話し頂き心の感動はいつまでも___。
仏の光をいただくようで__。
《心のなかで》__。
出会いとご縁にありがとう感謝かさねてありがとう感謝__。
生きるよろこびを教えていただいているようで__。
◎仲野好重先生‗聖心女子大学卒。人間塾代表理事・塾長。
自己を深める、 世界が広がる。__
孤独・使命と許すこと・個の重要性・捨てることと選択する力・
離れられないご縁など。__
◎玄侑宗久先生_福聚寺第35世住職。妙心寺派現代宗学委員。
芥川賞受賞作家「中陰の花」。
風流ならざる処もまた風流・ 人は揺らぐ存在・味のある人・
「東天紅」短編小説発表__
原発事故後の仏師のお話。
◉仏殿
◉大方丈前に咲く”野牡丹(ノボタン)”_柴紺野牡丹
◉山門
◉夏目漱石とご縁があるといわれる
”石鉢”
「私の宝箱」
「キョウヨウとキョウイク」
「学んで元気」
「出会いに感謝」
「ご縁にありがとう感謝」
わが茅ヶ崎で自転車用”左側”おしゃれに走ろう
オリジナルプレートが人気を呼んでいる__
あちこち街のヤング・シニアの話題に_いろいろ笑って雑談力高めて
元気いっぱいだ
私が、ちがさき市民活動サポートセンターで
傘寿を過ぎても元気パワーと頭脳明晰、挑戦する姿がすばらしい
I先輩とパソコン学習の後
偶然にお会いした_
●自転車のかごやサドル後部などに簡単に装着できる
オリジナルプレート。
デザインしたのは「アロハちがさき(南口)-松籟「松籟を将来に重ね
合わせて”松籟”を考えるプロジェクト」__
花植えと維持管理、自転車左側通行などマナー推進活動etc_
その市民団体「アロハちがさき〈松籟〉」のメンバーで
元イラストレーターの南八重智子さん_。
茅ヶ崎駅周辺の協力店舗8か所で販売中のようだ_
『参考』
アロハちがさき〈松籟〉
http://aloha-chigasaki.sblo.jp
※オリジナルプレートフォト画像は加工処理して
あります。権利者の許可なしに転載はご
遠慮下さい。
●私は早速鉄砲通り沿いの
「鉄砲通のコピー屋さん」”StreetFactory"で購入
サイクリング兼用自転車に取り付けました_
”左側”おしゃれに走ろう!__市民のたくさんのひとが__
自転車”左側”通行で事故のない安全で明るく楽しい町つくり__
●南八重智子さんは平成26年10月公付予定
(既存との選択制)
原動機付自転車(50ccから125cc)のナンバープレート
《ご当地ナンバープレート》の最優秀賞を受賞されました_
ーえぼし麻呂が好きだから。
ーサーフボードと自転車が茅ヶ崎を象徴している。
ーかわいくて茅ヶ崎らしいから。
※本ブログ投稿に関し南八重智子さんの了解を得ています
「愛する茅ヶ崎__勇気と挑戦で頑張ろう
アロハちがさき〈松籟〉へGOGOエール」
「私の宝箱」
「出会いを大切に」
「ご縁にありがとう感謝」
「創造と挑戦」
「夢の実現」
第64回湘南ひらつか七夕まつりが7月4・5・6日の3日間
平塚駅近くの商店街で行われた_
竹飾りは大小約500本__
今ブラジルで行われている
サッカーワールドカップ日本代表へのメッセージ、
ブラジル代表のネイマール選手などなど_
織り姫も参加して、湘南の夏の行事の始まりだ_
●7月6日は天気も晴れ穏やかな日で人出は大変な賑いでした_
「私の宝箱」
「キョウヨウとキョウイク」
「創造と挑戦」
「慈心」
「ご縁にありがたや!」