新しい私の空。
東京にも大自然・・・大空があったことを実感しています。
朝日を見るのが日課になってすっかり朝型人間になりました。
<4月の朝>
****************************************
<虹の足が見えたよ>
<夕焼け空>
新しい私の空。
東京にも大自然・・・大空があったことを実感しています。
朝日を見るのが日課になってすっかり朝型人間になりました。
<4月の朝>
****************************************
<虹の足が見えたよ>
<夕焼け空>
赤い横じまのおべべ来て、どこへ行ったかと言うと、国会議事堂です。
最近、とっても社会がきな臭い感じがして気持ち悪いんです。
フェイスブックで『1.17 女の平和』-平和を願う女たちが、何か赤い物を身に着けて、国会議事堂をヒューマンチェーンで取り囲もう-というイベント(?)があるのを知って、いそいそとこんな恰好で行ってまいりました。
思っていたより、すごい人。主催者発表で7000人でした。それだけ皆危機感を感じているって言うことなんでしょう。
3重のヒューマンチェーンで国会議事堂を取り囲みましたが、参加者の中には、サンタクロースやスパイダーマンなども混じってました。なんだか同窓会みたいな雰囲気の人たちもいたりして・・・女性が中心のこんな運動は一人で参加しても疎外感がなくっていい感じでした。(奇特な男性の参加者もいらっしゃいました。)
偶然、懐かしい人に会うこともできて「行ってよかった!」でした。
このあと、六本木のサントリー美術館で仁阿弥道八の焼物の展覧会と、富士フィルムスクエアで土門拳の「二つの視点」という写真展も見てきました。
我が写真の心の師、土門拳も三井三池炭鉱の合理化反対闘争の写真を撮っています。土門拳の写真に少しでも近づいた写真がとりたいなぁ~と思っているのですが・・・。
『ドリームズ カム トゥルー !』
『ガールズ ビー アンビシャス!』
何? ガールズじゃなくって おばさんですって?
それじゃ
『おばさん ビー アンビシャス!』
**********************************************************
2015年1月20日 追記
共同通信のニュース画像があったので載せます。他にもTBSがニュースで流しました。
検索するとたくさん動画があります。
◆この記事はダニエル・コフリンさんのファンの人しかピンとこないと思います。
ダニエルさんのファン以外は読まないでね。
ファン以外に読まれると、と~~~っても恥ずかしいです(=^・^=)
********************************************************************
先日、友人と渋谷で待ち合わせたのですが、友人が待ち合わせに遅れました。
それで、駅前のTSUTAYAで少し時間をつぶしてたら、こんなものが・・・!
ご贔屓のギターリスト、ダニエル・コフリンさんが去年暮れから時々着ている映画「るろうに剣心」の主役「剣心」の本物の衣装が展示されていました!
ダニエルさんは学生時代ずっと剣道をやっていて、福島県大会で団体戦優勝したこともある剣士です。足長ハーフなのに袴がとっても似合います。ダニエルさん、この映画を見て剣士心がうずいたみたい。とってもお気に入りの映画のようで、一作目が公開された時HPに「また見たい。」と書いていました。
ダニエルさんが5年くらい前に、神楽坂のお祭りで櫓の上で、浴衣を来てギターを弾いたことがあります。その時、浴衣の着こなしがすごく粋だったのにびっくりしました。その時はダニエルさん自身が剣道をやってたことも明かしてなかったし、第一、日米のハーフだから、浴衣のイメージなんて全く湧きませんでした。それなのに、目の前のダニエルさんは、なんだか浴衣がしっくりしていて、さまになってました。背筋がピシッ通っていて、背中側の帯に団扇を挟んでいて、『いなせ』などという古い言葉を思い出しました。…花火大会などで見る今どき浴衣男子のズルズル、グダグダな浴衣姿とはエライ違いでした。
その後、ハロウィン・ライブの前に、彼のHPに「剣心になってほしい。」と書き込みをしたことがあります。だから、初めて剣心の衣装を来たダニエルさんを見たときは、うれしくって、普段は「キャー」なんて叫ばない私が叫びそうになりました。
********************************************************************
TSUTAYAでは、「るろけん」の京都大火編がDVD発売になったのに合わせて、展示したようです。
思わず、そばによってこの衣装を観察してしまいました。
上の半着は麻なのでしょうか?ダニエルさんの衣装よりちょっと茶色を感じさせる綺麗な深い赤色です。
袴も荒い織りで、グレーの濃淡のある糸を織りあげた生地です。なんていう織物なんでしょ?素敵な生地!
半襟(中着?)はダニエルさんの白と違って黒でした。
********************************************************************
下はダニエルさんが初めて剣心の姿をお披露目した「毘沙門天ライブ」の写真です。※ダニエルさんのHPから
◆2014年10月月25日(土) 神楽坂 毘沙門天善國寺 書院にて
ダニエルさん、この時期は高円寺のスタジオSKでハローウィーンライブをしていたのですが、それがなくなって、代わりにこの毘沙門天でのライブになりました。きっと剣心の衣装にふさわしい場所って言うことで、この場所にしたんでしょうね。
次の写真は上の初お披露目から1週間後に私が撮った写真です。
◆2014年 10月31日 ヘブンライブ 東京国際フォーラムにて
和風の3曲にはこの衣装がピッタリです。
もうちょっと袴の丈があるといいけど・・・。でも袴の縦のラインがダニエルさんの足長をよけい強調して素敵です(笑)
剣心の付け髪をすると、童顔がよけい童顔に見えます。 でも、可愛くって素敵です(笑)
ただ、私は剣心の本物の衣装のような微妙な色合いが好きです。でもこれは演奏用の衣装なので、広場でのライブでも目立つ明快な色合いのこの衣装で良いと思います。
※ダニエルさんのファンじゃない人で最後まで読んだ人!後悔してるでしょ!
最近、お出かけするときはいつもガンちゃん(カメラ)と一緒です。
ガンちゃんの心が少しだけど分かるようになってきたので、楽しくって、毎日々写真が増えます。
ブログにそのままアップさせるまでには、まだまだ技術が未熟なので、画像編集ソフトで写真をかなりいじらないといけません。(いじらないと気がすまないんです。)
その結果、写真がどんどん増えて・・・写真付きでブログをアップしたいと思うことがた~くさんあるのに、画像編集が追い付かずに全然アップできません(泣)
すみません。愚痴でした
こんな私を癒してくれる動画を探していたら、ありました。
『フレンチボッサ』の曲がたくさん入った動画です。ボサノバが海を渡ってフランスに行ったら、こんなおしゃれになったんです。それにとっても可愛くって、・・・フレンチボッサ大好き♪ (この動画には普通のポップスの曲も混じってます。)
特に、11:35あたりからの Coralie Clementの L'Ombre et Lumiereが素敵です♡
木村純さんがたまにフレンチボッサだけのライブをするので行ってみたいです。
こんなおしゃれで可愛いフレンチボッサですけど、実はブラジルの政治的な背景があって生まれた音楽なんです。
【参考データ】
1964年、クーデターによって軍事独裁体制を確立したカステロ・ブランコ将軍は、親米反共政策と、外国資本の導入を柱にした工業化政策を推進したが、驚異的な経済成長を遂げる一方で、人権侵害も大きな問題となった。そんな厳しい時代は1985年に民政移管が実現するまで続いた。
自由で新しい音楽ボサノバを生み出した若者たちや芸術家たちは当然のごとく反政府的活動を展開していく。そんな時期に自由を求めて、ブラジル政府批判を繰り返した女性シンガーがいた。ボサノバ創生期、学生たちの間でミューズ、女神と呼ばれた、「ナラ・レオン/Nara Leão (1942年1月19日 - 1989年6月7日)」である。
ナラは軍部に徹底的に目をつけられ、結局、1968年ナラは「カエターノ・ヴェローゾ」、「ジルベルト・ジル」等と同様パリに亡命し、ボサノバと決別した。
しかし、自身の出自と向き合いボサノバとの和解を決意し、1971年、堰を切ったように全編ボサノバのアルバム「Dezanos Depois(美しきボサノバのミューズ)」を録音する。シンプルなギターの伴奏で、ボサノバの定番を歌った。
彼女を始めとして、パリには亡命するブラジル人音楽家たちを受け入れる素地があったと思われる。
フランスへサンバを紹介した男、1957年に「Dans mon ile」を発表し、「アントニオ・カルロス・ジョビン」に影響を与え、ボサノヴァの誕生に貢献したといわれる「アンリ・サルヴァドール/Henri Salvador」がいたし、放浪の果てにボサノバに出会い、フランスに戻って、ボサノバを広めた「ピエール・バルー/Pierre Barouh」などがいたのだ。
1964年のクロード・ルルーシュ監督の映画「男と女」の音楽は、「フランシス・レイ」と並んで、「バーデン・パウエル」が担当し、「ピエール・バルー」は「アヌーク・エーメ」の夫役で出演し、ボサノバ讃歌を歌った。
こうして、フランスで広まっていったボサノバは、ロック界の「セルジュ・ゲンズブール」などにも大きな影響を与え、「フレンチ・ボッサ」と呼ばれるジャンルを築いていくまでになる。
代表的なフレンチ・ボッサ歌手といえば、「クレモンティーヌ/Clémentine」であろうか。彼女の「カフェ・アプレミディ~クレモンティーヌが歌うボサノヴァ」はボサ・ノヴァ・テイストの人気曲ばかりを贅沢にセレクトし、まさにフレンチ・ボッサの傑作集である。
※ブログ「大屋地爵士のJAZZYな生活」から引用
http://oyajijazz.exblog.jp/12911781
年末に実家に毎年花を買っていきます。
お正月らしい和風の花ではなく、玄関ホールに飾る洋花です。母がとても喜んでくれるので、私も選びがいがあります。
今年は黄色のアレンジメントにしました。いけたのはお花のお免状を持っている母です。
そうそう、今年も母と初釜ごっこもしました。キッチンで抹茶を入れて、和菓子を食べただけですけどね。抹茶を入れたのも母です(-_-;)
お菓子もお正月らしい色合いの物を選びました。