時のしずく

COCCOのフォトダイアリー

一人お茶会

2014年11月12日 19時56分02秒 | 和風なくらし

近所の和菓子屋さん「三陽」は見た感じ普通の小さな和菓子屋さんです。

でも、昨年、自慢の『麩まんじゅう』で、ananスイーツグランプリに輝いた知る人ぞ知るお店なんです!

丁寧にお菓子を作っていることが、一口食べたら分かります。私は以前から時々お使い物にここの和菓子を使っていました。

 

現在ダイエット中ですが、和菓子は甘いものが欲しい時の強い味方。・・・なので、最近「三陽」でお菓子を求めることが多くなりました。(あんまり食べたら元もの木阿弥ですが!!!)

今日も栗蒸羊羹を買ってきました。さっそくお抹茶をたてて、一人お茶会です。


中の栗が栗の香りが生きていて、全体がもっちりとした食感でとってもおいしい。きどりすぎていなくっていい感じです♡

 

幸せな時間(^^♪

 


こんな涼やかな和菓子でお抹茶を

2014年07月05日 23時33分23秒 | 和風なくらし

久しぶりにお抹茶をたてました。添えたお菓子は梅味の水まんじゅうです。

これからの季節、水まんじゅう、いいですね。最近は東京でもこの水まんじゅうを見かけますが、昔は見なかった和菓子です。


私は15年くらい前に岐阜県の大垣市で初めて水まんじゅうをいただきました。

水まんじゅうは大垣の名物で、木曽三川に囲まれて自噴水が湧く水の街「大垣」らしいお菓子です。明治時代にできたお菓子とか。

大垣駅前の老舗の和菓子店『金蝶園』の水まんじゅうが有名で、その頃はお店の前に水を引いている水槽がおいてあって、その中で水まんじゅうが冷やされていました。とっても風流な売り方で、大垣出身の人には懐かしい夏の風景だそうです。きっと今も同じ売り方をしているでしょう。

仕事で頻繁に大垣に行っていたので、お土産にも良くしました。(思い出してたら、また、大垣をぶらぶらしたくなってしまいました。)

本当は金蝶園の水まんじゅうがいいんだけど、これでがまんします。ちなみに金蝶園の水まんじゅうに梅味はありません。

ふふっ、いただきま~す






これなら着物だって暖かいよ

2013年12月23日 22時15分47秒 | 和風なくらし
着物は夏も暑くってたいへんだけど、冬も寒くって結構たいへん。

それで、こんな↓風に、ウールのケープに、襟巻き、アームウォーマーをして防寒するのが、去年の冬からのお気に入りのコーディネートです。
(普段着に着物を着る人たちの間ではケープが流行ってるみたいです。)
これで落語を聴いたり、博物館にいったりしました。
見えないけど真っ赤なウールの半幅帯を貝の口にしめて、銀の帯締めをしています。

知り合いに「『るろうに剣心』みたいね。」って言われちゃいました。
褒めてくれたのだと信じています(=^ェ^=)



おやつは抹茶で

2013年11月24日 22時18分56秒 | 和風なくらし
久しぶりに抹茶をシャカシャカ。

やっぱ、抹茶はおいしい。

いつもの草大福もいつもよりおいしい。

あー、しゃーわせ ♥ ♥ ♥

いつもどおり最後にホットミルクを入れて、抹茶ラテも最高!

(邪道かもしれないけど、良いお抹茶でいれた抹茶ラテはおいし過ぎて、やめられません。)


秋から冬にかけて出番の多い粉引のお茶碗でいただきました。

グレーをベースに、薄いサーモンピンクが散っています。その穏やかな姿がお気に入りです。

これも母から譲られたものですが、由緒、伝来は一切ありません(=^ェ^=) 






すっかり秋なので・・・着物着てみました。

2013年10月31日 03時52分12秒 | 和風なくらし
夏が過ぎて気温が下がってくると、着物が着たくなってきます。
でも、着付けを正式に習ったことがないので、着物を来てくる人が多い場所や結婚式など、きちんと着ないといけない場所には着て行けません。

だから、美術館や博物館に行くときに来て行ったりします。
でも、一番楽しいのはライブやコンサートに行く時に来ていく時♪

着物や帯を選んだり、着物を着ていると、なんとなく「いつもと違う」っていう感じで気分が盛り上がるので、ライブ本番ではいつもよりさらに盛り上がれるし・・・。
何しろ、目立つので、出演者が「あれっ」ていう目で見てくれて、アピール度抜群です。

「BOSSA AOYAMA2013」のイベント(木村純さんのライブ)にも着物着て行きました。
ベージュの地に赤茶の線と緑の線で竹を抽象的に表現した「小紋」に茶の「半幅帯」を合わせて、洋服用に買った色がきれいな肩掛けもしていきました。秋らしい色合いのコーディネートにしてみました。

ボサノバに着物は楽しかったですよ。木村さん自身も「着物を着る会」のようなパーティで、着物を着てボサノバを演奏したこともあったみたいです。
木村さんも笑顔で挨拶してくれました。(これはいつものことですけど)

でも、なにしろ初心者!
平織りの帯締めの結び方を忘れてしまって、着付けの本を取り出してゴソゴソ・・・。(半幅帯なので帯締めはいらないんですが、帯締めをするのが好きなので締めました。)
でも、でも、こうやって実際に着て覚えていけばいいんですよね。
行く先には、いろいろチェックしてくるベテラン着物おばさまもいませんし。

「BOSSA AOYAMA2013」の時に写真を撮り忘れたので、着付けの練習も含めて、翌日に着物を着て写真を撮りました。
これも「小紋」です。このコーディネートは葉桜になる3月下旬から5月末くらいが良さそうです。