前回に引き続き、今月の定例会も模擬レッスンシリーズです。
まずは、年間目標である「12調体験を全員やろう!」というところの模擬レッスンから。
始めたばかりの生徒さんに、指のエアロビ「メリーさんのひつじ」を弾いてもらいます。
とりあえず白鍵から始まる調について
どう見つけるか、どう指導するか、見つけられたらひつじさんシールがもらえるよ♪
というところまで実践模擬レッスン。
普段「先生」という立場。
生徒役をやることで
「こんな言葉をかけられると、やる気がでるんだ!」「ちょっとうれしい」等々
意外な効果もあって、模擬レッスンの効果を感じます。
そして、本日の本題。パーティーB の模擬レッスン。
最初のチームは幼稚園児を想定してのレッスンです。
まあるい手の形を意識してもらうためのグッズが登場しました♪
小さな子でも、伝えたい思いは同じ。
わかってもらえる言葉を選んだり、グッズを通して、普段の楽しいレッスンが伝わってきます。
次のチームは 8分の6拍子のリズム指導。
新しいリズムが出てくる、パーティーBでの大きな指導項目です。
リズムを叩く時に乱暴にならないように、顔や頭を軽く叩くように・・・
ナルホド!!
普段、当たり前のようにやっている指導でも
他の先生から見れば素晴らしいレッスンアイディア!
こういうことが共有できて、会員の先生達の普段のレッスンにつかえる
ヒントをもらえるのも研究会のいいところ!
模擬レッスン、とっても面白いです。
次回はパーティーCです。
まだ指導したことのない先生が多いかも・・・
だからこそ、指導を想定して心の準備が出来たらいいなと思います。
タイプ別に分けて組み合わせましたので、次回発表するときはどのタイプかを言ってから始めてください♪
コーチングに詳しい会員先生が、アドバイスしてくださると思いますよ。
まずは、年間目標である「12調体験を全員やろう!」というところの模擬レッスンから。
始めたばかりの生徒さんに、指のエアロビ「メリーさんのひつじ」を弾いてもらいます。
とりあえず白鍵から始まる調について
どう見つけるか、どう指導するか、見つけられたらひつじさんシールがもらえるよ♪
というところまで実践模擬レッスン。
普段「先生」という立場。
生徒役をやることで
「こんな言葉をかけられると、やる気がでるんだ!」「ちょっとうれしい」等々
意外な効果もあって、模擬レッスンの効果を感じます。
そして、本日の本題。パーティーB の模擬レッスン。
最初のチームは幼稚園児を想定してのレッスンです。
まあるい手の形を意識してもらうためのグッズが登場しました♪
小さな子でも、伝えたい思いは同じ。
わかってもらえる言葉を選んだり、グッズを通して、普段の楽しいレッスンが伝わってきます。
次のチームは 8分の6拍子のリズム指導。
新しいリズムが出てくる、パーティーBでの大きな指導項目です。
リズムを叩く時に乱暴にならないように、顔や頭を軽く叩くように・・・
ナルホド!!
普段、当たり前のようにやっている指導でも
他の先生から見れば素晴らしいレッスンアイディア!
こういうことが共有できて、会員の先生達の普段のレッスンにつかえる
ヒントをもらえるのも研究会のいいところ!
模擬レッスン、とっても面白いです。
次回はパーティーCです。
まだ指導したことのない先生が多いかも・・・
だからこそ、指導を想定して心の準備が出来たらいいなと思います。
タイプ別に分けて組み合わせましたので、次回発表するときはどのタイプかを言ってから始めてください♪
コーチングに詳しい会員先生が、アドバイスしてくださると思いますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます