孤独の東京ぶらりひとり旅

いつも一人で都内へぶらり旅などをした時の記録です。
(孤独のグルメ・モヤさま好き)

都心で気軽に雪まつり気分・「神田小川町雪だるまフェア」へ(都営新宿線・小川町駅)

2016-02-03 18:21:55 | 都内イベント
先月の話で恐縮だが、小川町駅付近で開催していた「神田小川町雪だるまフェア」に行ってきた時の話を。

 第15回 神田小川町雪だるまフェア(2015/01/16-17)
 http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/1646/Default.aspx

これは小川町駅~神保町駅の歩道沿いに様々なデザインの雪だるまが並び、例年あまり大雪と縁のない都心でちょっとした雪祭り気分を味わえるイベント。
(ところが祭りの翌日、1/18月曜日に雪が降って都心の鉄道ダイヤが乱れまくったのはなんとも皮肉だが)

雪だるまのデザインは地元ゆかりの物から流行ものまで色々。

例えば、テレビでおなじみの体型とつり眉・唇が特徴的な「マツコロイド」。
まさに本物(?)同様、圧倒されるような体型が感じが出ていていい。
xP1130062

昨年開通した北陸新幹線。
(赤いラインの入った新幹線が雪山を抜けるあたり、「トンネルを抜けると雪国」という感じが出ている)
xP1130057

東京タワー・スカイツリーが並んだ「東京のタワーズ!」。
(安定性を考慮してか実物よりデフォルメしたような形だが、特徴を捉えてよくできてる)
xP1130061

また、祭りの開始間もない頃(13時過ぎ)には靖国通りを往復で練り歩くパレードも行われ、トラックに乗った雪だるまなどの大行列で賑やかだった。
xP1130088

近くの神田明神にちなんだえびす様の雪像も。
(さすがにそろそろ正月の参拝客もはけて静かになっただろうか)

 (関連記事)神田明神の萌え絵馬(痛絵馬)を再び見に行く(2015年12月)
 http://tokyo-burari.blog.jp/archives/2796232.html
 エコノミープラン 詳細はこちら  

xP1130095

話題のスターウォーズにちなんでダースベイダーっぽい雪像もあった。
(ただし2頭身で消火ホースを持った変なポーズ)
xP1130096

実は二段オチで、まず消防団の姿で「安心してください。フォースは使えませんがホースは使えます!」とシャレをかけているのと、雪像のポーズに注目してもらうと、某「はいてない芸人」ともかけている模様。
(像の隣にいた方に親切に解説してもらえてやっと気づいた)

カプセル とにかく明るい安村 穿いてますよ。フィギュア 全5種セット

新品価格
¥1,150から
(2016/2/3 18:12時点)



同じく流行りもので「妖怪ウォッチ」のキャラ「ウィスパー」の雪像もあった。
xP1130108

申年と「神田スポーツ店街」にちなみ、「フット猿」像。
(サッカーボールの上にサルの頭が乗っている)
シンプルでかわいい像も子供向けにいいだろう。
xP1130105

ここで往復してきたパレード隊と再び出会う。
群馬県嬬恋村から雪を運んだということで、交差点を横断する群馬の顔・ぐんまちゃん。
(その後ろからトラックに乗った「ぐんまちゃん」雪だるまもついて行く)
xP1130115

ぐんまちゃんと鉄道の旅

中古価格
¥201から
(2016/2/3 18:13時点)



なお、祭りは2日間に渡って行われたのだが、初日の祭り開始直後だと作成途中の像もあり、作る工程を見られるのも面白い。
xP1130118

上の写真は昨年末から映画が公開されている「スヌーピー」(になる予定)の雪像。
(写真ではまだ大まかな形ができた段階だが、おそらくできあがりは↓の感じになると思われる)

スヌーピー―こんな生き方探してみよう (朝日文庫)

中古価格
¥49から
(2016/2/3 18:14時点)



なお、この日は日差しが強く日中の気温が12度くらいと、形状によっては少々溶け始めた雪像もあった。
溶けたらそれまでなので、来年見に行く方は、気温状況によっては早めに見に行った方がいいのかもしれない。
(さっきのとは違い真面目な大型サイズのダースベイダー。ヘルメットの端がぽろぽろと欠けている)
xP1130121

さらに、小川公園では巨大な雪の滑り台などが用意され、雪遊びが楽しめるようになっていた。
(親子連れが行列を成していた)
xP1130072

気軽に雪とふれ合いたい方、雪祭り気分で雪像を楽しみたい方なら、来年行ってみるのも面白いかと思う。