貧乏暇あり夫の食卓

何もせん妻と日々家事をこなす主夫(板前)安くて豪華な! 食卓

ダイエット 3日目

2022-08-24 14:45:02 | ダイエット

【本日の晩御飯】1人前 235円

1、鶏むね肉串黄身焼70円 2、油揚・豆苗うす煮35円 3、つくね旨煮30円 4、茄子・ピーマン味噌炒35円 5、赤飯、お新香70円

【鶏むね肉串黄身焼の作り方】

材料:鶏むね肉100g、黄身1ヶ

1:むね肉を2枚に切り串を刺して薄塩をする。

2:グリルで焼く。

3:8分通り火が通ったら黄身を塗る。

4:2度焼きをして火が通ったら出来上がり。

【油揚・豆苗うす煮の作り方】分量は2人前

材料:油揚げ1枚、豆苗3分1パック、 煮汁:出汁8、みりん0.5、東マル薄口醬油0.5、塩少々

1:油揚げは油抜きして細く切る。

2:煮汁で油揚げと豆苗を3分程煮る。

【つくね旨煮の作り方】分量は2人前

材料:鶏つくね6個(市販品)、玉ねぎ8分1、生姜少々(薄切り) 煮汁:出汁8、砂糖1、醤油1

1:つくね、玉ねぎを5分程煮汁で煮てそのまま冷ます。

2:食べる前に温め片栗粉を入れてとろみをつけ仕上げる。

【茄子・ピーマン味噌炒の作り方】分量は2人前

材料:茄子中2本、ピーマン2個、  合わせ味噌:味噌1、砂糖1、みりん少々

1:材料を揃える。茄子・ピーマンは一口大に切る。

※茄子の皮が少し傷んでいたので切りました。

2:茄子とピーマンは、油で揚げる。

3:茄子は油で揚げた後、お湯をかけて油抜きをして水けをきる。

4:フライパンを熱して茄子とピーマンを入れ合わせ味噌を入れてからめて仕上げる。

写真は一人前

【お新香の作り方】

材料:キャベツ、茄子、キュウリ、大葉、人参各少々、  塩、白ごま少々

1:材料を全て薄切りにした後ビニール袋に入れて、塩をしてよく揉み2時間程おく。

2:水けをきり白ごまをふる

 

 

やりました  体重が減りましたっっっ

68.1kg 600g 減りました わーいい

さすが我家の主夫(旦那)

このぶんじゃあっっっという間に瘦せんじゃないの

結構ご飯食べたと思うけどストレスなく体重減です。

やっぱり主夫(旦那)が言ってたみたいに一人分にご飯を用意してくれたのが良かったんだなぁ

(人´∀`)アリガトー♪ これからもよろしくね!

 

鶏団子は、市販品だけど結構美味しい とっても安かったと主夫(旦那)

色んな料理になったので便利かつ美味しかったです。

夏は、台所は地獄の熱さになるから手抜できるところは手抜した方が良いよね。

サウナダイエットだな主夫(旦那)君は。 2kgしか体重変わらないなんて  ゆるせん

 

主夫(旦那)君がいぬ間にストレッチでもしようかな。明日は、何キロ痩せるかな?

世のダイエッターの皆様 頑張りましょうね 

 

 

日々節約に精進しております
ポチの励まし頂けると嬉しいです


節約料理ランキング にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

ダイエット 2日目

2022-08-21 07:09:55 | ダイエット

【本日の晩御飯】1人前 290円(ビールもどきは金額に入っていません)

1、小鯵フライ50円 2、キノコ豆腐40円 3、山芋トロロ汁50円 4、粉ふきじゃが芋30円 5、海老焼売(市販)70円 6、赤飯(市販)50円

【小鯵フライの作り方】

材料:小鯵2尾(1尾10円で仕入れ)、  添え物:キャベツ、トマト、キュウリ

1:小鯵を開きフライにしました。(・・・簡単だな説明が  )

2:添え物と一緒に皿に盛る。

【キノコ豆腐の作り方】

材料:豆腐2切れ、しめじ少々、椎茸1枚

煮汁:めんつゆをのばして好みの味で(かけ蕎麦ぐらいの濃さで仕上げました)

1:1:煮汁で材料を10分煮る(弱火で)

2:冷めるまで置いておく。(味が浸み込む)

3:冷蔵庫で冷やしても美味しいです。

【山芋トロロ汁の作り方】

材料:山芋小3分2本、具無し味噌汁(お好みで)、東マル薄口醬油少々、針海苔少々

1:山芋をすりおろす。

2:具無し味噌汁(冷めたもの)で山芋をお好みでのばす。

3:食べる時に針海苔をふりかける。

※普通めんつゆでのばすところを味噌汁に変えました。

【粉ふきじゃが芋の作り方】

材料:じゃが芋1個、粉チーズ適量、塩・胡椒少々

1:じゃが芋を一口大に切る。

2:13分くらい柔らかくなるまで煮る。

3:鍋のお湯をきって鍋で少々からいりする。

4:塩・胡椒で味付けし最後に粉チーズをふりかける。

【海老焼売・赤飯】は、市販の冷凍食品を温めました。

 

 

食べ過ぎないように昨日から小鉢に盛る作戦になりました。お陰様で?

68.7kg になりました 200g減です

まあ最初は、無理せずに太らないを目標にします。

太らないでいれば結果痩せるのよね。

今まで、減っちゃ太り減っちゃ太って結果超オオデブになってしまったのよね

取り敢えず今日から、今日から

 

お昼は、ナポリタンを食べました。チョット量が多かったかなーーー

と、思ったのでリハビリをして少し汗をかきました。(ホントは毎日2回はやらないといけないんだけどねぇ)

 

多分、ハイチュウやグミ・あんこを結構食べてしまったのが200gに反映しているんじゃないかと反省。

今日は余計なものはあまり食べないようにしました。 明日が楽しみ

ふっふっふ 主夫(旦那)君、体重がまた1kg増えたって  ざまみろーと心の中で叫ぶ

私はこれから痩せるのだ 世のダイエッター(造語)のみなさま頑張りましょうね。

 

 

俺を男にしてください
ポチしてくれると励みになります


人気ブログランキング

にほんブログ村 
料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

ダイエット 1日目

2022-08-20 08:34:20 | ダイエット

恐ろしいっっなんと体重が 68.9kg になってしまいました。1.2kg  増量

主夫(旦那)と2kgしか違わない  あああ どうしよう。。。

どうしよう。。。たった一日で1.2kgも増えるなんて   ということで、

今日からダイエットメニューになることになりました。 頑張ります

目指せ20kg減

【本日の晩御飯】1人前 170円  ※写真は2人前で作っているものもあります。

1、豚足柔らか煮70円 2、冷やし茶碗蒸20円 3、納豆30円 4、とうもろこしご飯40円 5、カクテキ10円

【豚足柔らか煮の作り方】 写真は2人前です

材料:豚足2分1本、ナス2分1本、インゲン少々、

煮汁:だし汁9,みりん1、砂糖1、醤油1、八角2ヶ、生姜薄切り少々、ネギ青い部分少々

1:豚足は下処理をする。5分煮て茹でこぼしお湯できれいに洗うを3度繰り返して油抜きをして薄味のガラスープにニンニク1ヶ・長ネギ少々・生姜少々で1時間煮る。

※鶏ガラスープは、水っぽくならないために入れるので極少量で味けする。

2:インゲンは、湯がいて薄口八方出汁につけて味を浸み込ませておく。

※薄口八方出汁はコチラ 「タレ・割した【和食】」を参照

3:材料を揃える。

4:豚足を2つに切る

5:下処理した豚足を煮汁で20分程煮る。

6:煮たら冷まして煮汁だけをタッパに入れて冷蔵庫で冷やし固める(ジュレ)

7:ナスは縦に2つに切り皮目に包丁を入れる。

8:ナスは油で2分程揚げる

9:ナスが揚がったらお湯で流し油ぬきする。

10:油抜きしたら水けをきり扇風機にあてて急速に冷ます。(うちわでも何でもOKです)

※色落ちしないための下処理。

11:食べる時に豚足の骨から身を外す。

13:皿に骨から外した豚足と茄子・インゲンを盛る。

14:最後に豚足の煮汁(ジュレ)をかけて一緒に食べる。

【冷やし茶碗蒸の作り方】

材料:なめこ少々・カニカマ少々・豆苗:各少々

玉子豆腐のタレ:玉子1個、だし汁150cc、東マル薄口醬油少々、砂糖少々

1:タレを合わせてよく混ぜて金網でこす。

2:入れ物にタレと材料を入れラップをして弱火で15分程蒸す。

【納豆の作り方】

1:長ネギを多めに切って、辛子も添えてあるものの他に足す。

2:よーーーく混ぜるとふんわりして美味しいです。

まあ食べ方は好みですが・・・

【カクテキの作り方】

材料:大根適量、キムチの元(市販品)

1:大根を角切りにしてキムチの元と混ぜて2時間置けばOK.

 

【とうもろこしご飯の作り方】は、

        コチラ 「わが家の晩御飯 その166」を参照

 

 

 

豚足! 共食いです!! しかし美味い!!

豚足はよく湯がいているので油が殆どない コラーゲンの塊です。

まぁあしたが楽しみね  

 

体重は大丈夫かなぁ 人生最大MAXな体重になってしまった。

チョットいやいや凄ーく悲しいです。

頑張ろう

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その178

2022-08-20 07:14:37 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 420円

1、鶏つくねトマトソース180円 2、竹輪チーズ焼80円 3、生青海苔土佐酢80円 4、切り干し大根20円(切り干し大根は手作り)  以前の残り:とうもろこしご飯、レタス・白菜入りキムチ60円

【鶏つくねトマトソースの作り方】

材料:鶏団子12個(市販)、トマト4分1個(角切り)、玉ねぎ6分の1個(乱切り)、ピーマン1と2分1個(乱切り)、しめじ3分1パック(ほぐす)

トマトソース:KAGOMEトマトソース1缶、ケチャップ大さじ3、ウスターソース小さじ1、塩・胡椒少々

1:材料を揃える。鶏団子は、とき玉子をまぶす。

2:ピーマンと鶏団子以外の野菜を炒めておく。

3:ピーマンは色が飛ぶので電子レンジで1分加熱する。(ダイエットのため極力油は使わないそーです)

4:玉子をつけた鶏団子を片栗粉につけ3分程揚げる。

5:トマトソースの材料を全て混ぜ火にかける(写真奥)

6:揚げた鶏団子と野菜をトマトソースに和える。

6:トマトソースになじんだら味を整えて出来上がり。

【竹輪チーズ焼の作り方】

材料:竹輪2本(半分に切る)、枝豆20ヶ(茹でて取り出したもの)、マヨネーズ少々、ピザ用チーズ少々

1:材料を揃える

2:竹輪の溝にマヨネーズを少々ぬる。

3:その上に枝豆を並べていく。

4:アルミホイルに油をひき3.の竹輪を並べ上からチーズをのせる。(量はお好みで)

5:オーブントースターで焼きめが付くまで焼く。

【生青海苔土佐酢の作り方】

材料:生海苔2分1パック、ワサビ少々

土佐酢適量(だし8,砂糖1、東マル薄口醬油1、酢2)

1:生海苔は水でサッと洗い水けをきる。

2:土佐酢は、材料を全部入れ沸騰する直前に火を止め冷ます。

3:冷やした土佐酢で青海苔を和えてワサビ少々をのせる。

※写真の白い物は、シーフードミックスのイカが残ったので湯がいてのせました。ピンクは海老。

【切り干し大根の作り方】

材料:切り干し大根、人参少々、油揚げ1枚(全部細切り)、めんつゆ

1、切り干し大根は、大根の皮を干して切り干し大根にしました。

2:油揚げは一度油抜きした物を使用。

3:全ての材料が、そろったらめんつゆを伸ばした煮汁で軟らかくなるまで煮る。

※懐事情が悪くなると大根の皮は重宝します。美味しいですよ原材料20円

【とうもろこしご飯の作り方】は、

       ココから 「わが家の晩御飯 その166」参照

 

 

驚きの手作り大根の皮の切り干し大根! 見た目もよく20円で仕上がりました。

月末が近ずくと食卓にでてきます。

味もなかなかいいので是非是非作ってみて下さい。

鶏つくねトマトソースもとっても美味しくスゴーク食べてしまいました。太ります

竹輪のチーズ焼きは、テレビでやっていたのを真似してみましたが簡単お酒の一品になります。

我家の食卓は基本酒のつまみなのでついつい食べるとお酒が進みます。

色んなお医者様や看護師の人に「酒をやめなさい」と言われてますが聞く耳がありません。

 

最近、よく口が乾くので糖尿病か?と気にしているのよね。糖尿病は一生の病気だからやだなー

メンドクサイしね、糖尿病にかかっている方は大変だよね自己管理が出来ない私はンな事あったら生きるの難しいな

明日血液検査の結果が出るので聞いてみようかなぁ ちょっと不安

 

体重も不安

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その177

2022-08-17 13:32:42 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 340円

1、豚足酢味噌120円 2、鯖一夜干し酢ハスぼんぼり和え80円 3、キャベツと玉子炒め60円 4、鮫煮こごり30円 5、赤飯・キムチ50円

【豚足酢味噌の作り方】

材料:豚足1本、ワカメ(戻して一口大に切る)、キュウリ3分1本

酢味噌:味噌大さじ1、砂糖大さじ1、みりん小さじ1、酢小さじ1.5、辛子少々、すりごま少々

1:材料を揃える。キュウリは薄く輪切りにし塩少々をふり揉む。のち水でサッと洗いしぼる。

2:豚足は2度湯でこぼしして水で洗う。

3:水に豚足・ガラスープ・塩を薄味が付くぐらい入れて1時間ほど煮てそのまま冷ます。

4:冷めたら冷蔵庫に入れて2~3時間ほど冷やして固める。

5:豚足の真ん中に包丁を入れて手で2っにさき手で皮をはがすようにして骨を取る。

6:食べやすい大きさに切る。

7:酢味噌をつけて食べる。

【鯖一夜干し酢ハスぼんぼり和えの作り方】

材料:鯖一夜干し4分1尾、酢ハス8枚、でんぶ少々

1:鯖を焼く。

2:酢ハスの作り方は「わが家の晩御飯 その173」の 【青海苔土佐酢の作り方】に記載。

3:酢ハスにでんぶをまぶしてぼんぼり和えにする。

4:鯖が焼けたらぼんぼり和えと一緒に皿に盛る。

【キャベツと玉子炒めの作り方】

材料:キャベツ2枚(千切り)、カニカマ3本(細く裂く)、玉子2個、ピーマン2分1個(薄切り)

1:玉子以外の食材を炒めて塩・胡椒で味付けする。

2:火が通ったら玉子を入れてサッと混ぜて仕上げる。

【鮫煮こごりの作り方】

材料:鮫煮つけで余った身のくず、鮫の煮汁150cc、針生姜少々、ゼラチン2g

1:鮫の煮汁にゼラチンを入れて溶かす。

2:小さなタッパに鮫の切り身を入れ煮汁を入れて冷蔵庫で冷やす。

3:室温に戻ると溶けてしまうので要注意。

鮫の煮つけはコチラを 「わが家の晩御飯 その175」参照

【赤飯の作り方)

材料:うるち米2合、赤飯の元

市販の赤飯の元を使い炊き上げた物を個包装した物

 

 

何と言っても鮫の煮こごり  お酒(特に日本酒)が合います。

一つの食材から2種類のおつまみ?が出来るのはサイコーです。

暖かい部屋だと煮こごりが溶けてしまうので早めに食べて下さいネ

豚足も(共食い?) 美味でございます。

時間はかかりますが手間はそうかからないので安売りしているときにでも買って作ってみて下さい。

コラーゲンたっぷりです

と、チョコチョコと書いていますが作るのは主夫(旦那)様なのよねー

いつもご苦労様です

と、ブロイラー君はつも心の中で感謝してます。口には出しませんが。

でも、美味しいとべた褒めはします。以前何も言わないで食べていたら

「おまえはおやじか!何にも言わないで黙々と食べて」と、怒られました。

世の皆さん美味しかったら「美味しい」ぐらいは言わないとつまみが一品減りますぞ!

もう「美味しい、美味しい」といつも連呼しています。美味しくないときは「いまいちと」はっきり言いますが。。。

楽しい家庭生活は、主婦(夫)様の心持次第・・・と、思います。

我家はそんな感じです

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村