埼玉の実家に帰っていた。
家で新聞を読んだりテレビを見たり飯を食ったりしていた以外は、
いかにも郊外らしいロードサイドの店をあちこちまわっていた。
以下がその収穫。
カー洋品店でDMハガキと引き換えにトートバッグもらう。ちゃんとしたメーカー品。
何かもらったら何か買わなきゃ悪いと思って、「三角表示板」を見てみたんだけど、
(高速道路で故障して駐車する時に表示義務があるっていうけど、
自分は今の今まで持ってなかったなと思い)、
398円くらいで買えると思ったら、880円。保留にしておく。
ガソリンスタンドで灯油18リットル。1530円。高いな。
自宅の暖房は石油ストーブがメイン。
エアコンは風が嫌だし、床暖房だけでは寒い。
石油ストーブは空気が汚れるし、臭いもするのが欠点だけど、じかに「炎」があるのがいい。
ファンヒーターじゃなくて「ストーブ」なので、上にやかんを載せてお湯も沸かせる。
お湯は湯たんぽに使用。
できたばかりの巨大ホームセンター。
ボックスティッシュ5個組。158円。安いな。「お一人様6個まで」。3個買った。
家に帰ってウォークインクロゼットの棚(所定の位置)に並べたら、
同じメーカー・同じブランドのティッシュなのに、
今日買ってきたものの方が、前に買っておいたものより、箱の長さが1cmくらい短い。
特売品用として小さめに作ってるのか?こういうセコイことをするのかな…
それと、三角表示板、498円。
クローゼット用の除湿剤3個組、118円。2個買う。
母親から頼まれた植木鉢と湯たんぽ。
鉄道模型ショップで昔の西武線車両(4両セット)、8820円。
鉄道模型買うのは久しぶりだな。
ディスカウントスーパーで、
牛乳(僕がスーパーで買う商品の筆頭。冷蔵庫にほとんど切らしたことがない)
粉末のココア(ホットミルクに溶かして夜のリラックスタイムに嗜むのがいい季節)
ポテトチップス(のり塩。おやつと言えばこればっか。常にストック)
菓子パン(「つぶあん&ホイップ」。最近のハマり)
ビスケット菓子(オレオのまがいものみたいなやつ。食べたくなる時がありそう)
ショートケーキ2個セット(目がない)
プリン(夕食を外で済ませてきても、家に帰ってきてデザート欲しくなるんだよね)
納豆(明日の夕食はご飯を炊く予定。おかずは実家からもらってきた惣菜)
インスタント味噌汁(ご飯と言えば味噌汁)
バナナ(小腹が空いたときのために)
みかん(フルーツが足りない時に)
〆て1347円。
食べ物から日用雑貨、カー用品、燃料、そして趣味の物まで。
(これに「カジュアル衣料」「家具」まで加わったらパーフェクトだった)
車で次々とロードサイドの店で買い物をしてまわるところ、
まさしく「郊外小市民生活者の典型的休日」。
典型じゃないのは、それを“ひとりで”やっているところだけど…

「ブログ村」 ジャンルの多彩さとカテゴリーの豊富さに圧倒されます。あなたにしっくりくるジャンル、カテゴリーがきっと見つかると思う。
家で新聞を読んだりテレビを見たり飯を食ったりしていた以外は、
いかにも郊外らしいロードサイドの店をあちこちまわっていた。
以下がその収穫。
カー洋品店でDMハガキと引き換えにトートバッグもらう。ちゃんとしたメーカー品。
何かもらったら何か買わなきゃ悪いと思って、「三角表示板」を見てみたんだけど、
(高速道路で故障して駐車する時に表示義務があるっていうけど、
自分は今の今まで持ってなかったなと思い)、
398円くらいで買えると思ったら、880円。保留にしておく。
ガソリンスタンドで灯油18リットル。1530円。高いな。
自宅の暖房は石油ストーブがメイン。
エアコンは風が嫌だし、床暖房だけでは寒い。
石油ストーブは空気が汚れるし、臭いもするのが欠点だけど、じかに「炎」があるのがいい。
ファンヒーターじゃなくて「ストーブ」なので、上にやかんを載せてお湯も沸かせる。
お湯は湯たんぽに使用。
できたばかりの巨大ホームセンター。
ボックスティッシュ5個組。158円。安いな。「お一人様6個まで」。3個買った。
家に帰ってウォークインクロゼットの棚(所定の位置)に並べたら、
同じメーカー・同じブランドのティッシュなのに、
今日買ってきたものの方が、前に買っておいたものより、箱の長さが1cmくらい短い。
特売品用として小さめに作ってるのか?こういうセコイことをするのかな…
それと、三角表示板、498円。
クローゼット用の除湿剤3個組、118円。2個買う。
母親から頼まれた植木鉢と湯たんぽ。
鉄道模型ショップで昔の西武線車両(4両セット)、8820円。
鉄道模型買うのは久しぶりだな。
ディスカウントスーパーで、
牛乳(僕がスーパーで買う商品の筆頭。冷蔵庫にほとんど切らしたことがない)
粉末のココア(ホットミルクに溶かして夜のリラックスタイムに嗜むのがいい季節)
ポテトチップス(のり塩。おやつと言えばこればっか。常にストック)
菓子パン(「つぶあん&ホイップ」。最近のハマり)
ビスケット菓子(オレオのまがいものみたいなやつ。食べたくなる時がありそう)
ショートケーキ2個セット(目がない)
プリン(夕食を外で済ませてきても、家に帰ってきてデザート欲しくなるんだよね)
納豆(明日の夕食はご飯を炊く予定。おかずは実家からもらってきた惣菜)
インスタント味噌汁(ご飯と言えば味噌汁)
バナナ(小腹が空いたときのために)
みかん(フルーツが足りない時に)
〆て1347円。
食べ物から日用雑貨、カー用品、燃料、そして趣味の物まで。
(これに「カジュアル衣料」「家具」まで加わったらパーフェクトだった)
車で次々とロードサイドの店で買い物をしてまわるところ、
まさしく「郊外小市民生活者の典型的休日」。
典型じゃないのは、それを“ひとりで”やっているところだけど…






「ブログ村」 ジャンルの多彩さとカテゴリーの豊富さに圧倒されます。あなたにしっくりくるジャンル、カテゴリーがきっと見つかると思う。