晴海苑日記

社会福祉法人トーリケアネット 高齢者総合福祉施設 晴海苑の日々を綴っています。

夢の島熱帯植物館へ行こう!!

2009年02月18日 | インポート

今週デイサービスは「夢の島熱帯植物館へ行こう!!」

と題して外出レクリエーションを行っております

寒い冬がそろそろ終わりを迎える頃だとは思うのですが、

終わりそうで終わらない長い冬・・・

「いつになったら暖かくなるの?」

「今日も寒いねぇ。 えぇ!? 明日も寒いの?」

「あぁ、もうじれったい!!それならばこちらから

一足早く常夏気分を味わいに行っちゃえ!!」

ということで行って参りました

皆様、熱帯植物を眺めながら久々の上着要らずの暖かさを

満喫しておりました。

見たことも無い植物に利用者様からの質問が飛び交い

職員はタジタジでしたがほんわか暖かい楽しい時間を

過ごせました。017 013_2 016


フラワーアレンジメント

2009年02月14日 | インポート

今日は2月14日 「バレンタインデー」

日頃お世話になっている人や、愛する人に何かしてあげよう!!

と言うことで、今回デイサービスではプリザーブドフラワー使って

世界に一つしかない花かごを作りました。

皆様会話も忘れて、とても熱心に作業に没頭していました。

想像以上の可愛い仕上がりに皆様大満足!!

売り物になる程の素敵な花かごが出来上がりました

それにしてもこういった作業レクリエーションをする都度、

利用者様の手先の器用さには本当に驚かされます。 

見習わないとなぁ~001_4 018_7


美しい笑顔

2009年02月09日 | インポート

今日は、資生堂身だしなみ講座のボランティアの皆様が来てくださいました023

グループホームの女性たちは、この講座を毎回楽しみにしています

お化粧をしているうちに、皆さんの表情もなんだか明るくなっていきます。

皆さん、ますます美人さんですよ

「お化粧したからね022

いえいえ、皆さんの優しく美しい笑顔は、お化粧のせいだけではありませんよ

020 010_3


深川江戸資料館

2009年02月08日 | インポート

今日は、グループホームで深川江戸資料館へ行ってきましたDscn2925

江戸時代の深川の街並みが再現され、面白かったです

絵描き先生、とっても気に入られたご様子

「今より良い時代だな。趣があって、面白いよ。こんな町に暮らしてみたかったな」としみじみ・・・。Dscn2931

帰りは資料館前のお土産屋さんで、ちょっとした演芸を見せてもらい、皆さんのご希望により、甘酒と深川飯の素を買って帰りました

帰ったら、お留守番組が既におやつとお茶をされているところ・・・Dscn2927

甘酒は、明日にしましょうね

Dscn2929


初詣

2009年02月07日 | インポート

今日はグループホームの絵描き先生と園芸の師匠で深川まで初詣に行きました。010

「今頃」と言われそうですね・・・。

でも1月に行ったときはとっても混んでいて、「危ないので1月は避けたほうが良いですよ」とお不動様の係の方に気を遣っていただき、今月になってしまいました

でも、皆さんお参りを済ませたあとはお店で甘酒を飲んだりお店の方と楽しくお喋り018

楽しいお参りとなりました


赤鬼の正体は・・・!?

2009年02月03日 | インポート

グループホームでは、今日、節分の催しを行いましたH21119_017

青鬼に介護スタッフが扮し、皆さんは「鬼は外~!」と豆をまきます。

さぁさぁ、元気良く豆をまかないと、鬼は退治できませんよ

・・・ところで絵描き先生がいませんが、どちらに・・・??

・・・ところで、この赤鬼はどなた・・・??H21119_008

まさか・・・

元気に鬼を退治したあとは、無病息災を願って、皆さんで豆を美味しく食べました豆はちょっと硬いので、甘納豆を食べましたH21119_037 H21119_039

これで皆さん、今年も1年元気に楽しく過ごせますよ

H21119_035_2


節分!

2009年02月03日 | インポート

   本日は節分ということで晴海苑では、

どのフロアでも豆まきが行われました

劇のようにして盛り上げたり、

レクリエーションのようにしたり、

各フロアそれぞれが工夫して、

ご利用者様が元気に「鬼は外!福は内!」と

大きな声を出して、大いに笑って、

楽しいひとときでした!Oni_001

Oni_003Oni_002


如月

2009年02月01日 | インポート

2月(にがつ)はグレゴリオ暦で年の第2の月に当たり、

通常は28日、閏年では29日となります。

これまでに3回、2月30日があったそうです。

他の月の日数が30または31日なのに対して、

2月だけ28または29日なのは、アウグストゥスが

紀元前8年、8月の日数を30日から31日に変更し、

そこで不足した日数を2月から差し引いたためです。

それ以前のローマ暦では、年初は3月であったため、

単に年末の2月から日数を差し引いたらしいです。

日本では暦2月を如月(きさらぎ、絹更月、

衣更月と綴ることもある)と呼び、現在では新暦2月の

別名としても用いる。「如月」は中国での二月の異称を

そのまま使ったもので、日本の「きさらぎ」という名称とは

関係がない。「きさらぎ」という名前の由来には諸説あります。

  • 旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を
  • 更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」
  • 草木の芽が張り出す月であるから「草木張月(くさきはりづき)」
  • 前年の旧暦八月に雁が来て、更に燕が来る頃であるから「来更来(きさらぎ)」
  • 陽気が更に来る月であるから「気更来(きさらぎ)」

他に梅見月(むめみつき)、木目月(このめつき)等の別名もある。旧暦二月は新暦では3月ごろに当たり、梅の花が咲く時期です。

欧米での呼び名であるFebruaryはローマ神話のフェブルウス (Februus) をまつる祭りから取ったと言われています。

寒さの厳しい日もありますが、

皆様、お体に気をつけてください。