
ってほどでもないけど…

バスケットボール競技規則が届いた

前から欲しかったけど どこで買うのか探すの面倒で

で、さっそく読んでみたらなかなか面白い…
というより知らなかったこと結構あるんだなと

例えば…
12.2.2 1チームの2人のプレイヤーがサークルのまわりにとなり合わせて位置したときは、相手チームから要望があれば、一方の位置は譲らなければならない。 へぇ~そうなんだ

8.5 プレイのインタヴァルは、次の時に始まる (1)ゲームの開始の10分前 ってことは試合は公式的に始まるのは開始10分前なんだな

これは46条審判の任務と権限にも記載があるからそうなんだろうな…
と、流し読みをしただけでも知らないことが出てくるので面白い

それと同時に ん?ってことも沢山ある

例えば なんで女子だけは(そのようなデザインなら)シャツをパンツの外に出すもを使用していいの?(4.3.1)
フィールドゴールが決まったあとボールはデッド! じゃぁ何故タイマーは動いたままにするの?(10.3)
プレーヤーがショットとして、ボールがシューターの手から離れたときボールコントロールは終わる(14.3) ってことはシュート打ってどこにも当らずまたキャッチしたら… 再びドリブルしても…?
う~ん 競技規則 面白いじゃん

そうだ

読み読み… 読み読み…
…観客ベンチのこと どこにも書いてないじゃん

あえて拾うなら
47.1 審判は、オフィシャルズ・テーブル、チーム・ベンチ、およびそのラインのすぐうしろのエリアを含む境界線の内外を問わず、コートの周囲のすべての場所に置いて、規則に従って判定は決定をくだす権限を持つ。
46.12 (審判は)競技規則に示されていないあらゆる事項に決定をくだす権限をもつ。
この二つくらいか…
にしても、47条では「規則にしたがって」だし、46条でとってもテクニカルファールに該当する行為ではないでしょ

しかも、市の試合ではやり過ぎかなと反省はしてるけど、北部の決勝では全くもって当てつけでしかない 応援しかしてなかったから

それをテクニカルという言葉で批判したり、納得(力関係で納得させられる?)するベンチ… 笑止


てか、よく観客側から指示してるの何度も見てるけどね

まぁいいや
人の振り見て… 気をつけましょう


一般とミニとも違いがあるんだろうけど…