新しいレイアウター 2025-02-13 23:05:35 | キルト・手芸 いままでのレイアウターは 大きな作品でもだいじょうぶなように 2枚をつないで使っていました もうあまり大きなものは作らないからと 新しいレイアウターを買いました 少し布を切って並べてみました まだまだ決まりません
ウォールポケット 2025-02-12 21:32:14 | キルト・手芸 昨年亡くなった キルトの先生の思い出にと 作ったウォールポケット 土台は捨ててもいいような古い帯 多分義母のもの… 少しですが先生の布があったので ポケット部分のパッチワークにしました なんだか曲がっていたり たたみじわがついていたりしていますが 使っているうちに馴染んで来ることを期待して… 落ちこぼれの生徒でしたので 飾っておくと先生に叱咤激励されるよう もう少しキルトを続けようと思います 大きいポケットの口は カシメで補強しました
毛糸の帽子その2 2025-02-09 23:45:21 | キルト・手芸 2つ目の帽子 あくまでも練習 一玉の毛糸でできるのかな? 結果ちょっと足りなかったので 残っていた100均の毛糸をたしました ゴム編み部分を少なくしたり減らし目をすると間に合う感じ カナリアで買った一玉でしたので あくまでも馴らし編み メリヤス編みのみ 100均で買った輪針は壊れてしまったし 反省点はたくさんあり 完成と思ったら目が外れていてほどいて編みなおしを繰り返しました 次回は模様編みに挑戦したいな 来年かな? あまりに愛想がない色合いなので 後で毛糸のブローチを作って付けようとおもいます 何をやっても下手だということは分かりました
お恥ずかしいですが… 2025-02-05 21:41:58 | キルト・手芸 編み物を覚えたのは小学生の頃 たまに編むことがあっても 最近はご無沙汰してましたが M子さんから帽子をいただいたのをきっかけに 私も作ってみようかな 丸カンに立てていた編み針は埃を被っていましたが 毛糸と編み針も新しいのを買い 挑戦! 今のところほどいてばかり まずは編み針ケースが必要と作ってみました 実は試しに縫っていたパッチワークを少し利用 ありあわせで製図もせずに作ったので なんともブサイク いいの…編み針さえ収まればいいんです 来年また編もうかなと思った時に 探し物をしないように しまい場所をきちんと決めなければ あまりにひどい作り方なので 中はお見せできません 外側を見て想像してください 紐に付けた木製ビーズもソーイングボックスの中に転がっていたものです
編み針ケース 2025-01-31 22:37:15 | キルト・手芸 編み物をするなら 編み針ケースが必要 今までは適当にしてました そう筆立てのように空き缶に立てて… こんな感じかな? ちょっと違う? せっかくだからキルトで作ってみます まるで3月かというくらい雪が少なかったのに 1日降り続いています 除雪車の音が聞こえます